all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 鹿児島県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 img.news.goo.ne.jp)



    (出典 i.ytimg.com)



    1 シャチ ★ :2025/05/26(月) 00:59:36.99 ID:FAFpcJA/9
     コメの価格高騰が止まらない。全国のスーパーで11日までの1週間に販売された5キロ当たりの平均価格は4268円と過去最高を更新。小泉進次郎農相は就任早々、備蓄米の放出手続きを一般競争入札から随意契約に変更し、「5キロで2000円」の店頭価格を目指すと訴えて注目を集める。一方、長らく米価低迷に苦しんできた鹿児島県内の生産者は、安さを求める消費者心理を理解しつつ「価格が安いままではコメ作りを続けられない」と気をもんでいる。

     「60キロ当たり2万3000円は必要」。県内のある生産者が安定生産を続けられると考える概算金の目安だ。店頭価格は5キロ当たり3000~3500円ほどになる。

     JAなどの集荷業者が生産者に仮払いする「概算金」は、その年のコメ相場を測る先行指標となり、集荷業者が卸・小売業者に売る際の「相対取引価格」、消費者が実際に購入する「店頭価格」にも影響する。

     農業法人「Farm-K」(伊佐市)の亀割浩介社長(49)は「コメ単作では利益が残らない」と実情を語る。自社で手がける30ヘクタールのほかに、離農者などから預かる35ヘクタールの作業を受託。そこから得られる収入があるため「何とか経営を続けられている」。

     ここ数年で、肥料代や農機の購入費が値上がりした。原料を海外産に頼る肥料は3割ほど上昇。農機はトラクターが1台約1500万円、コンバインは約2000万円と高額だ。購入費の助成制度を利用しても6割ほどは自費になるという。所有する農機のメンテナンス費用も年間で600万円ほどかかり経営を圧迫する。「コメの再生産ができ、後継者育成にもつながる価格で売れればありがたい」

     約15ヘクタールで主食用米を中心に栽培するライスセンターヒジオカ(湧水町)の肱岡秋則代表(66)も、亀割社長と同様、生産費の中で農機への投資が大きいと感じている。経営環境の厳しい生産者が多い中、昨年夏から続く米価上昇傾向に「農家も元気が出てくる」と話す。ただ「コメの出荷価格に対し、店頭価格はかなり高い。中間業者が押し上げているのでは」と推測する。

     農林水産省が公表するコメ60キロ当たりの生産費は、1万5000円前後。生産者からの買い上げ単価の目安となるJA県経済連の概算金は、24年産普通期の玄米で約2万6000円。水田周りの草払いや防獣ネット設置に別途費用を要し、夏場の高温障害による収量減もあるため、「この価格でようやく適正になった」と感じる生産者は多い。

     全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長も13日の定例記者会見で、「消費者と生産者が互いに納得できる価格が望ましい」と発言した。

     県外の主要産地では25年産米の概算金の提示が始まっている。「高すぎる店頭価格は消費者のコメ離れにつながる」と危惧する生産者もいる。生産者が安心してコメ作りができ、消費者も生産者の苦労に寄り添えるようなバランスの取れた価格が求められる。

    南日本新聞 | 鹿児島

    5/25(日) 6:03配信 南日本新聞  5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cd248078d37edab3c03fc5d0cae3f26ff308f8f6
    コメの価格高騰などで揺れる生産現場=21日、伊佐市
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cd248078d37edab3c03fc5d0cae3f26ff308f8f6/images/000
    ★1 2025/05/25(日) 12:26:30.86
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748177400/

    【【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★6 [シャチ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.kyu-shokyoto.org)



    1 煮卵 ★ :2024/08/18(日) 15:16:50.58 ID:vlB1XaAQ9
    太平洋戦争で命を落とした特攻隊員の遺書や手紙、遺品などを展示する鹿児島県内施設への来館者が増えている。南九州市の知覧特攻平和会館は夏休みに入って来場が増え、通常の千人程度に対して3000人を超す日も。家族連れや若者が目立ち、それぞれに平和への思いを新たにしている。

     特攻を巡っては、隊員を題材にした小説「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」(汐見夏衛さん=鹿児島市出身)が交流サイト(SNS)などで話題となり映画化された。パリ五輪卓球の早田ひな選手が帰国後会見で「鹿児島の特攻資料館に行きたい。生きていること、卓球ができることが当たり前でないことを感じたい」と話したことでも注目されている。

     終戦の日の15日、知覧特攻平和会館入り口は観光客らの列ができた。南さつま市の学生、中村みなみさん(18)は「最近映画を見たので、ここの展示を見ると平和な毎日をありがたく思う」。大阪府守口市の学生、世森詩萌さん(21)は母に誘われた。「(戦争当時に)自分だったらどうしただろうと考えると声も出ない。早田選手の発言で若い世代がここに関心を持つならいいことだと思う」

     鹿屋市からは最も多くの特攻隊が出撃したとされる。15日にあった旧海軍鹿屋基地から出撃して亡くなった隊員を慰霊する式典では、鹿屋航空基地史料館協力会の平田辰雄会長(80)が、同史料館を高校生や大学生ら若者が多く訪れることを紹介。「どうしたら平和が続き、戦争が起きないかということを考えるきっかけにしてほしい」と訴えた。

     南さつま市観光交流課によると、万世特攻平和祈念館には7月から8月15日までに2820人が来館。2018年度以降の7~8月の最多2392人を既に上回る。15日だけでも300人超が訪れ、昨年を100人近く上回った。

    [南日本新聞]
    2024/8/18(日) 6:30
    https://news.yahoo.co.jp/articles/24473bb2238c67ecdcaf7acc7969b9dee9fe4c6e

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1723951604/

    【映画や五輪選手の発言が影響? 「特攻」ゆかりの施設を訪れる若者急増、平和に思いはせる 鹿児島県内 ★3 [煮卵★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)



    (出典 www.dpri.kyoto-u.ac.jp)



    1 少考さん ★ :2024/01/14(日) 00:50:00.78 ID:9jRvuKm39
    鹿児島 諏訪之瀬島に「噴火速報」を発表 気象庁 | NHK:
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240114/k10014320241000.html

    2024年1月14日 0時42分

    気象庁は、鹿児島県の諏訪之瀬島に「噴火速報」を発表しました。

    気象庁によりますと、午前0時22分ごろ、鹿児島県の諏訪之瀬島で「噴火が発生した」ということです。

    火山に立ち入っている人などは身の安全を確保してください。

    今後の情報に注意してください。

    「噴火速報」は、
    ▽一定の期間、噴火が発生していない火山で噴火が発生したり、
    ▽すでに噴火が発生している火山で、より規模の大きな噴火が発生したりした場合に発表される情報です。

    今後の火山活動に注意が必要です。

    【鹿児島 諏訪之瀬島に「噴火速報」を発表 気象庁 (0:22頃) [少考さん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.nishinippon.co.jp)



    1 ぐれ ★ :2023/11/03(金) 20:56:24.53 ID:0z4btHW49
    ※ 2023/11/03 11:47
    南日本新聞

     立憲民主党鹿児島県連は2日、自衛隊が奄美空港(鹿児島県奄美市)と徳之島空港(天城町)で予定する戦闘機の離着陸訓練を中止するよう防衛省に申し入れた。県には両空港の使用を許可しないよう要請した。

     訓練は10~20日に全国である自衛隊統合演習の一環で、他国からの攻撃で航空自衛隊の基地が使えなくなる想定。徳之島に13、15日、奄美に17~19日、空自のF15戦闘機が最大4機飛来し、着陸後すぐに離陸する「タッチ・アンド・ゴー」を行う。徳之島ではE2C早期警戒機の給油もする。両空港で戦闘機を使う訓練は初。

     大分空港(大分県)と岡山空港(岡山県)でも計画されている。

    続きは↓
    https://373news.com/_news/storyid/184785/

    【【鹿児島】「近隣諸国を挑発するな」 民間空港でのF15戦闘機・離着陸訓練 立民鹿児島県連が防衛省に中止申し入れ [ぐれ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    桜島(さくらじま)は、日本の九州南部、鹿児島県の鹿児島湾(錦江湾)にある東西約12km、南北約10 km、周囲約55 km、面積約77km2 の火山。かつては島であったが、1914年(大正3年)の噴火により、鹿児島市の対岸の大隅半島と陸続きになった。 桜島火山は姶良カルデラの南縁付近に位置しており、このカルデラの2
    83キロバイト (9,654 語) - 2022年7月24日 (日) 15:51

    1 ベクトル空間 ★ :2022/07/24(日) 21:36:38.05ID:SHqMmFFl9
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013734191000.html

    鹿児島県の桜島で24日午後8時5分ごろ、爆発的な噴火が起きて、噴石が火口から2.5キロ付近まで飛びました。

    気象庁は、桜島に噴火警報を発表したうえで、噴火警戒レベルを最も高いレベル5の「避難」に引き上げました。

    南岳山頂火口と昭和火口から3キロ以内の鹿児島市の有村町や古里町の一部で大きな噴石に厳重に警戒が必要です。

    また、火口からおよそ2キロの範囲では火砕流に警戒が必要だとしています。

    自治体からの避難の情報に従って直ちに避難するよう呼びかけています。

    また、風下側では火山灰だけでなく、小さな噴石が遠方まで風に流されて降るため注意してください。

    爆発に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため、注意してください。

    今後の降灰の状況次第では、降雨時に土石流が発生する可能性があるので注意が必要です。

    全国の火山で気象庁が噴火警戒レベル5の噴火警報を発表したのは、平成27年に鹿児島県の口永良部島に発表して以来で、平成19年に噴火警戒レベルが導入されてから2回目です。
    桜島 噴火警戒レベル「5」は初
    気象庁が桜島の噴火警戒レベルを「5」に引き上げたのは、平成19年12月に噴火警戒レベルが導入されてから今回が初めてです。
    気象庁が記者会見へ
    桜島の噴火に状況について、気象庁は午後10時50分から記者会見をして、最新の情報や防災上の留意点を説明することにしています。
    警察 消防 被害の情報なし
    鹿児島県警察本部や鹿児島市消防局によりますと、24日午後9時20分の時点で、被害の情報は入っていないということです。
    桜島の南西部にある桜島病院によりますと、24日午後9時10分時点で噴火によるけが人や搬送されてくる人の情報はないということです。
    政府 官邸対策室が情報収集
    気象庁が桜島に噴火警報を発表したうえで、噴火警戒レベルを最も高いレベル5の「避難」に引き上げたことを受け、政府は、総理大臣官邸の危機管理センターに設置している情報連絡室を「官邸対策室」に格上げし、関係省庁と連絡を取り合うなどして、情報収集にあたっています。
    緊急参集チームを招集
    政府は、関係省庁の担当者をメンバーとする緊急参集チームを総理大臣官邸の危機管理センターに招集し、情報の収集と被害の確認などにあたっています。
    専門家「大規模噴火の兆候見られていない」
    桜島の噴火活動に詳しい京都大学火山活動研究センターの井口正人教授は「南岳山頂火口の噴火で大きな噴石が火口の東方向に2.4キロほど飛散するのは、これまでも桜島の活動が活発だった1970年代や1980年代にたびたび起きていた」としたうえで、「先週ごろから続く山体膨張を示す地殻変動はまだ解消されていないが、これまでの観測データから大正噴火のような大規模噴火の兆候は見られていない」と指摘しています。
    桜島 最近の活動は
    気象庁によりますと、桜島では今月18日から島内に設置している傾斜計と伸縮計で山体の膨張を示すわずかな地殻変動が観測されていて、24日午後3時ごろからは変化がおおむね停滞した状態が続いていたということです。

    このため鹿児島地方気象台は、多量の噴煙を伴ったり、やや規模の大きな爆火的な噴火が発生する可能性があるとして、火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう注意を呼びかけていました。

    【桜島で爆発的な噴火 噴火警戒レベル5「避難」に引き上げ [ベクトル空間★]】の続きを読む

    このページのトップヘ