all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 外務大臣

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    岩屋毅のサムネイル
    岩屋 毅(いわや たけし、1957年〈昭和32年〉8月24日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)。外務大臣(第153・154代)。内閣総理大臣臨時代理就任順位第5位。 防衛大臣(第19代)、外務副大臣(第1次安倍内閣)、防衛庁長官政務官(第2次森改造内閣)、大分県議会議員(1期)を歴任した。…
    54キロバイト (6,537 語) - 2025年2月16日 (日) 06:08

    (出典 www3.nhk.or.jp)



    1 蚤の市 ★ :2025/02/16(日) 06:46:40.63 ID:Rt8lF3U79
     岩屋外相は15日夕(日本時間16日未明)、ドイツ・ミュンヘンで開かれた「ミュンヘン安全保障会議」に出席し、ロシアによるウクライナ侵略を巡り、「正しく終わらなければならない。ロシアが勝者になる終わり方であってはならない」と訴えた。

     岩屋氏は、ロシアの勝利になった場合、「アジアのみならず世界の安全保障に大きな影響を与える」と懸念を表明。「世界は分断と対立に向かっているが、対話の努力によって協調と融和に導いていく努力をしていかなければいけない」と語った。

    読売新聞 2025/02/16 01:34
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250216-OYT1T50014/

    【岩屋外相、ウクライナ侵略で「ロシアが勝者になってはならない」…ミュンヘン安保会議で表明 [蚤の市★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    岩屋毅のサムネイル
    岩屋 毅(いわや たけし、1957年〈昭和32年〉8月24日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)。外務大臣(第153・154代)。内閣総理大臣臨時代理就任順位第5位。 防衛大臣(第19代)、外務副大臣(第1次安倍内閣)、防衛庁長官政務官(第2次森改造内閣)、大分県議会議員(1期)を歴任した。…
    50キロバイト (6,084 語) - 2025年1月15日 (水) 11:33

    (出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)



    1 昆虫図鑑 ★ :2025/01/24(金) 16:35:08.85 ID:LT9/zFJH
    日本の岩屋毅外相が外交演説で「竹島は日本固有の領土」と主張したことに対して、韓国で反発の声が広がっている。

    岩屋毅外相は1月24日の通常国会で外交演説を行った。

    日米同盟について「我が国の外交・安全保障の基軸で、充実・強化は石破政権の最優先事項だ」と話し、米トランプ新政権と「強固な信頼関係を構築し、日米協力をさらに高みに引き上げる」と訴え、外交の基本方針を明確にした。

    そのなかで、韓国との領有権問題を抱える竹島(=独島)について、「歴史的な事実に照らしても、国際法上も日本固有の領土であるという基本的な立場に基づき、毅然と対応していく」と述べた。

    「日本政府が先頭に立って歴史を歪曲」
    これを受けて、韓国では反発の声が広がっている。

    『聯合ニュース』は速報で報じ、「日本外務省、国会演説で12年連続“独島は日本領土”妄言」と見出しを打った。

    慶尚北道議会は同日、岩屋外相の領有権に関する発言に強く抗議し、独島を守る意志を込めた声明を発表。パク・ソンマン議長は「日本の独島領有権主張は、歴史的真実を歪曲し、国際社会を欺こうとする行為」と指摘し、「日本が独島に関する虚偽の主張と歪められた歴史を広めることは、責任逃れを超えて侵略的な歴史観を堅持しようとする意図を明らかにしている」と批判した。

    また、ヨン・ギュシク独島守護特別委員長は「韓日両国の真の友好促進は、過去に対する正しい認識と反省、そしてこれを通じた相互信頼の構築が前提だ」と述べ、「日本政府が先頭に立って歴史を歪曲し、日本国民が誤解に陥るようにすることは、未来志向の関係を台無しにするもの」と強調した。

    オンライン上でも「独島を自分たちの領土だと言うが、独島には韓国の独島警備隊がいる。主権を侵害されているのに、なぜ黙っているんだ?」「韓国国民は自分たちの領土を自分のものだと堂々と言い張る連中を絶対に許さない」「尹錫悦(ユン・ソンニョル)が任期を全うしていたら、本当に独島が日本のものになっていたかもしれない」といった反応が寄せられた。

    竹島をめぐる日韓の対立は、歴史問題と主権をめぐる複雑な感情が絡み合い、今なお解決の糸口が見えないままくすぶり続けている。

    (文=サーチコリアニュース編集部O)

    https://searchkoreanews.jp/opinion_topic/id=33605

    【“竹島は日本固有の領土”と外交演説で発信した岩屋外相、韓国で反発の声「未来志向の関係を台無しに」[1/24] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    岩屋毅のサムネイル
    岩屋 毅(いわや たけし、1957年〈昭和32年〉8月24日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)。外務大臣(第153・154代)。内閣総理大臣臨時代理就任順位第5位。 防衛大臣(第19代)、外務副大臣(第1次安倍内閣)、防衛庁長官政務官(第2次森改造内閣)、大分県議会議員(1期)を歴任した。…
    49キロバイト (5,971 語) - 2024年12月29日 (日) 21:45

    (出典 www.jiji.com)



    1 蚤の市 ★ :2025/01/02(木) 15:22:37.99 ID:4hyDJCDU9
    アメリカのトランプ政権が1月に発足することについて、岩屋外務大臣は、日米同盟は、国際秩序を守っていくうえでの公共財だとしたうえで、正しくリーダーシップが発揮されるよう、同盟国として連携していく考えを示しました。また、石破総理大臣とトランプ氏は、「ひざを交えて話せば肝胆相照らす仲になるのではないか」などと、関係構築への期待を示しました。

    岩屋外務大臣は、新年を迎えるにあたり、NHKのインタビューに応じました。

    この中で、岩屋大臣は、ウクライナやガザ情勢など、去年は国際秩序が激しく揺らいだ1年だったと振り返り「ことしは、何としても沈静化、安定化させ、平和を回復していく年にしなければいけない」と述べました。

    そのうえで、アメリカのトランプ政権が今月発足することについて「自由で開かれたインド太平洋や、国際秩序全体にとって、日米同盟の枠組みは公共財だ。新政権は正しくリーダーシップを発揮すると期待しているが、わが国が促し、ともに働き、手伝っていくことが大事だ」と述べました。

    そして石破総理大臣とトランプ次期大統領との関係構築について「石破総理もこの難しい時代に使命をおびて就任し、トランプ次期大統領もこの難しい局面でカムバックし、それだけ大きな使命を担っている。腹を割ってひざを交えて話せば、すぐに肝胆相照らす仲になるのではないかと期待している」と述べました。

    “王毅外相の早期訪日実現へ 合わせて日中韓の外相会議開催も”
    また、日中関係をめぐり、戦略的互恵関係の構築を推進していく重要性を重ねて強調したうえで、先の両国の合意に沿い、ことし、できるだけ早い時期の王毅外相による日本訪問の実現に向けて、調整を急ぐ考えを示しました。

    そして「そのときに、できれば日中韓の会合も持ち、協力できるところは協力していく体制を作っていきたい」と述べ、王外相の来日に合わせて韓国も交えた日中韓3か国の外相会議の開催も模索したいという意向を明らかにしました。(以下ソースで)

    NHK 2025年1月2日 14時40分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250102/k10014684051000.html

    【岩屋外相 石破首相とトランプ氏との関係構築への期待を示す [蚤の市★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 news.tv-asahi.co.jp)



    1 蚤の市 ★ :2025/01/01(水) 17:49:40.77 ID:wfXanZRS9
    自民党の青山繁晴参院議員は、岩屋毅外相が中国人の観光滞在査証(ビザ)に関して10年間繰り返し使用できる数次査証の新設などを表明したことについて、昨年12月31日付のブログで異論を唱えた。党内審議を経ていないと指摘し、「日本の同胞より中国の人々を大切にして、どうしますか」と疑問視した。

    「不条理が全国に」
    岩屋氏は同月25日、中国・北京で王毅共産党政治局員兼外相と会談し、中国の富裕層を想定し、中国人向けに10年有効のビザ新設を表明した。これまで観光目的の個人客向けの数次査証は5年有効が最長だった。団体観光向けビザも緩和し、滞在可能日数に関して従来の「15日以内」とは別に「30日以内」を創設する。また、65歳以上の中国人は、個人向けビザで在職証明書の提出が不要になるという。

    青山氏はブログで、一連の措置を挙げて「いずれも自民党の外交部会などの議論がゼロのまま中国側に約束した」と指摘。医療目的で来日する中国人が国内の医療機関を圧迫しているとして、「こうした不条理が、さらに全国で拡大する恐れが強まっている」と危惧した。

    その上で「党の岩盤の支持層だった国民は、決定的かつ致命的な憤怒を、石破茂政権に抱いているのが、ありありと伝わってくる」と書き込んだ。

    「融和的に出て奏功したことあったか」
    有村治子元女性活躍担当相も、同月29日にX(旧ツイッター)で強い違和感を唱えた。

    「日本に対し、強権的な態度に出れば出るほど、日本は融和的な態度を取ってくれるという間違ったメッセージを送ることになってしまうのではないか」と書き込んだ。

    日中間には懸案が山積している。アステラス製薬の日本人男性社員らは中国当局にスパイ容疑で拘束されたままで、日本の排他的経済水域(EEZ)には中国ブイが相次いで設置されている。昨年8月には長崎県沖で中国軍機の領空侵犯が初めて確認された。

    有村氏は、「邦人を長期間拘束し解放しない中国に、このような融和的な態度を取る必然性が、一体どこにあるのか。暴挙をいとわぬ中国に対し、融和的な態度に出て、国益として奏功した事案など、いまだかつてあったのか」と強調。「国民世論こぞっての賛意が得られないリスクを冒してまでも、実現しようとしている『それ以上の国益』とは、一体どのようなものになるのか」と疑問視し、党外交部会の早期開催を訴えた。(奥原慎平)

    産経新聞 2025/1/1 17:00
    https://www.sankei.com/article/20250101-MSFKEGH7ZFEPFOHB3EGRYTMSKQ/

    【岩屋外相の中国人ビザ緩和表明、自民から異論 青山氏「議論ゼロ」有村氏「賛意得られぬ」 [蚤の市★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    岩屋毅のサムネイル
    岩屋 毅(いわや たけし、1957年〈昭和32年〉8月24日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)。外務大臣(第153・154代)。内閣総理大臣臨時代理就任順位第5位。 防衛大臣(第19代)、外務副大臣(第1次安倍内閣)、防衛庁長官政務官(第2次森改造内閣)、大分県議会議員(1期)を歴任した。…
    49キロバイト (5,971 語) - 2024年12月25日 (水) 16:22

    (出典 www3.nhk.or.jp)



    1 蚤の市 ★ :2024/12/25(水) 22:16:49.69 ID:Od6eY+Xo9
    【北京=馬場加奈】岩屋毅外相は25日、訪問先の北京で中国人向けの査証(ビザ)発給に関する緩和措置を表明した。10年間有効な観光ビザを新設し、団体旅行で取得するビザは滞在可能な日数を30日に延長する。日中間の経済・人的交流を拡大する。

    日中両国の人的・文化交流の促進に向けたハイレベル対話で発表した。中国側からは王毅(ワン・イー)共産党政治局員兼外相らが参加した。11月に中国が日本人向けの短期滞在ビザの免除措置を再開したことに合わせて日本も対応をとる。

    中国人が個人旅行でビザの有効期限中に複数回来日して短期滞在できる「観光マルチビザ」は、有効期限が3年と5年の2種類ある。新たに設ける10年間のビザは富裕層への発給を念頭に、取得するための年収や保有資産の条件を高く設定する。富裕層が日本を訪れやすい環境を整えて消費喚起の効果を見込む。

    団体旅行向けの観光ビザは、滞在可能な日数を15日から30日に倍増する。旅行会社が長い日程を組めるようになり、訪問先の選択肢が増える。交通の利便性が高い場所だけでなく、地方を訪れる機会の創出を見込む。

    65歳以上の中国人に限り、個人向けのビザで在職証明書の提出を不要にする措置も始める。3年間有効な個人向けの観光ビザは、取得後3カ月以内に入国しなければいけないというルールを撤廃する。

    それぞれの緩和措置は準備が整い次第、春ごろの開始をめざす。

    中国人向けの観光ビザを巡っては、発給条件の緩和を急速に進めれば日本国内の治安悪化につながりかねないとの懸念から要件緩和に慎重な意見もある。政府は中国が主張していた観光ビザの相互免除ではなく、一定の条件を残すことで歯止めをかける。

    岩屋氏は王氏との外相会談にも臨み、2025年中の来日を要請した。互いの利益を追求する「戦略的互恵関係」に基づく協力を広げていくと合意した。

    東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出後に中国が全面禁止した日本産水産物の輸入の早期再開を求めた。8月に起きた中国軍機による日本領空の侵犯などを踏まえ、日本周辺での軍事活動に懸念を伝達した。

    日本経済新聞 2024年12月25日 16:58
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA245OH0U4A221C2000000/
    ★1 2024/12/25(水) 17:09:22.79
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735122635/

    【中国人向け10年観光ビザを新設 岩屋外相、北京で表明 ★3 [蚤の市★]】の続きを読む

    このページのトップヘ