all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 税金

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 hosyusokuhou.jp)



    1 お断り ★ :2025/06/07(土) 23:42:52.42 ID:N/sv/rdi9
    来年4月開始「独身税」子ども・子育て支援金制度!一人あたりの徴収料はいくらなのか…恩恵を受ける人はどんな恩恵うけられる?

    少子化対策のための特定財源
     2024年6月に成立した改正子ども・子育て支援法は、「全世代・全経済主体が子育て世帯を支える新しい分かち合い・連帯の仕組み」をうたう。
    こども家庭庁の公式サイトを見ると、子ども・子育て支援金制度は、児童手当の抜本的拡充など3兆6000億円規模の給付拡充に向けて「経済政策と調和した財政枠組みとするとともに、若い世代の方々が将来に展望を持てるよう、責任を持って安定財源を確保する必要」があると説明。
    必要となる予算は「歳出改革や既定予算の活用を最大限図った上で、2026年度から2028年度にかけて段階的に構築する少子化対策のための特定財源です」とある。

    独身や出産・子育てと関係のない人々にとっては「実質増税」
    支援金制度の創設に伴い、子ども1人あたりの支援総額は0~18歳までの合計で約352万円になるという。現行の平均的な児童手当額である約206万円に新たな支援として約146万円が乗る計算だ。高齢者向けの社会保障給付が急増する中で、若者や現役世代に対する予算を大幅に増やすのは良いことだろう。

    ただ、子ども・子育て支援金が「イタい」のは、独身や出産・子育てと関係のない人々にとっては「実質増税」となる点だ。こども家庭庁が試算した医療保険加入者1人あたりの平均負担(月額)を見ると、2026年度は250円、2027年度は350円、2028年度は450円とある。年間で3000~5400円の負担増となる。年収などに応じて負担額は変動するため、それよりも多い人もいるだろう。ちなみに、年収400万円の被保険者のケースでは2028年度に月額650円(年7800円)の負担となる見込みだ。

    日々の生活に窮する人々がいる中、子育て世帯以外の大半が恩恵を得られない「支援金制度」をスタートさせることには疑問を持たざるを得ない。

    生活が脅かされている人にも目を向けるべき
     後任の小泉進次郎農水相は備蓄米放出で随意契約に踏み切り、高止まりするコメ価格を下げようと汗をかいているが、これができるのならば昨年夏以降の高騰は何だったのかと言いたくなる。

    誤解を恐れずに言えば、物価高対策が十分ではない場合、来年4月からスタートされる「独身税」「実質増税」は延期してはどうか。子ども・子育てを支援するのも良いが、同時に日々の生活が脅かされている人にも目を向けるべきだ。
    詳細はソース 2025/6/7
    https://news.yahoo.co.jp/articles/07ecea3b46397438eac2048783f02a85b03124d7?page=1

    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749299882/

    関連
    こども家庭庁に不要論、出生目標を掲げず 年7.3兆円を投入も出生率下がる 少子化対策と言いながら、子育て支援で根本解決せず ★6 [お断り★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748745564/

    「2026年4月から独身税が導入される」とSNSなどで話題、その正体はこども家庭庁の「子ども・子育て支援金」 医療保険料と併せて徴収 ★3 [お断り★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737898204/

    創設を内容に含む法律が、令和6年6月12日に成立しました。
    社会全体でこども・子育て世帯を応援していくため、「こども未来戦略」に基づき、児童手当の拡充をはじめとした抜本的な給付拡充の財源の一部に、「子ども・子育て支援金」(以下「支援金」という。)が充てられます。
    支援金制度は、少子化対策のための特定財源であり、3.6兆円のうちの1兆円程度を確保します。支援金は、医療・介護の徹底した歳出改革と賃上げによる実質的な社会保険負担軽減効果の範囲内で導入することとしており、令和8年度から令和10年度にかけて段階的に構築することとしています。ご高齢の方や事業主の皆様を含む全世代・全経済主体から、医療保険料とあわせて所得に応じて拠出いただきます。
    また、皆様から拠出いただいた支援金は以下の事業に充てられます。
    こども家庭庁
    https://www.cfa.go.jp/policies/kodomokosodateshienkin

    【こども家庭庁「少子化対策のため」来年4月から「独身税」を開始 年収400万円の人なら年7800円支払い ★9 [お断り★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    石破茂のサムネイル
    石破 (いしば しげる、1957年〈昭和32年〉2月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(13期)、内閣総理大臣(第102・103代)、自由民主党総裁(第28代)。 防衛庁長官(第68・69代)、防衛大臣(第4代)、農林水産大臣(第48代)、自由民主党政務調査会長(第52代)、…
    203キロバイト (28,117 語) - 2025年5月22日 (木) 15:16

    (出典 www.jaif.or.jp)



    1 煮卵 ★ :2025/05/22(木) 19:46:47.31 ID:XHB8doeh9
    石破茂首相が19日に国会で述べた「日本の財政状況はギリシャよりもよろしくない」という発言が波紋を広げている。

    経済対策として減税を求める国民民主党議員の質問に対しての答弁だが、同党の玉木雄一郎代表は「市場に影響を与えかねない」として問題視。同日の国債市場では国債価格の低下により長期金利が上昇しており、発言が影響したとの指摘もある。

    ■「信じられない発言」

    19日の参院予算委員会で、国民の浜野喜史氏が「財政的な制約があるから減税を躊躇しているのか。減税して消費を増やすべきだ」と迫ったのに対し、石破氏はこう答弁した。

    「わが国の財政状況は間違いなく、極めてよろしくない。ギリシャよりもよろしくないという状況だ。税収は増えているが、社会保障費も増えている。減税して財源は国債で賄うとの考えには賛同できない」

    この発言について、玉木氏は翌20日の定例記者会見で、江藤拓農水省(辞任)の18日の「コメは買ったことありません」発言を批判した後、こう述べた。

    「もっと問題であると思っているのは、石破総理が『日本の財政状況は2009年のギリシャより悪く、問題である』とおっしゃった。あれは一国の総理として大変問題のある発言だ。日本国の総理大臣が、自国の国債市場に影響を与えるような発言を平気でするのは信じられない」

    ■長期金利は上昇

    市場関係者も疑問の声を上げた。外国為替取引などに関する調査・研究を行う外為どっとコム総合研究所の神田卓也取締役はX(旧ツイッター)で米ブルームバーグの記事の引用し、「首相として国会答弁でこれを言う必要がある?」と投稿した。

    国債市場では19日、長期金利の指標である新発10年債(378回債、表面利率1・4%)の終値利回りは前週末より0・030%高い1・480%だった。国債の利回りが上がることは、国債価格の低下を意味する。

    この要因については、格付け会社が米国の信用格付けを最上位から1段階引き下げたことで米国債が売られて金利が上昇、日本国債にも波及し利回りが上がったと説明されているが、専門家の中では石破発言を受けたものとの見方も出ている。

    ギリシャでは09年に多額の債務を抱える財政危機が発生、欧州債務危機のきっかけとなった。

    石破首相の発言は英ロイター通信など海外でも報道されており、今後の影響も注目されている。

    [産経新聞]
    2025/5/22(木) 7:00
    https://news.yahoo.co.jp/articles/53aca646fae1cff042a92134faa96980bfe79e1e

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747878547/

    【石破首相「日本の財政はギリシャ以下」 減税巡る発言が波紋 玉木氏「江藤氏より問題」★3 [煮卵★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    石破茂のサムネイル
    石破 (いしば しげる、1957年〈昭和32年〉2月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(13期)、内閣総理大臣(第102・103代)、自由民主党総裁(第28代)。 防衛庁長官(第68・69代)、防衛大臣(第4代)、農林水産大臣(第48代)、自由民主党政務調査会長(第52代)、…
    202キロバイト (28,114 語) - 2025年5月11日 (日) 02:47

    (出典 fnn.ismcdn.jp)



    1 首都圏の虎 ★ :2025/05/12(月) 21:31:00.30 ID:2ScxmT7H9
     石破茂首相は12日の衆院予算委員会で、物価高対策として与野党から求める声が出ている消費税減税について明確な態度を示さないことを野党に「無策」だと批判され、声を荒らげて反論する場面があった。

    所得税減税など、これまでにとった対応策を羅列しながら「やっているじゃないですか! 何もしていないとなんで、あなたが決めるんですか」と訴えた。

     立憲民主党の大西健介議員とのやりとりで、答弁した。

     大西氏は、再三にわたり「消費税減税は本当に検討しないのか」「検討するのか、しないのか」と、消費税減税に対する明確な認識をただしたが、石破首相は検討の是非についてはっきりと答えなかった。

    全文はソースで 最終更新:5/12(月) 16:15
    https://news.yahoo.co.jp/articles/033a13c6b78b581bdbffe333a3996dd6930573c4

    【石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 [首都圏の虎★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    石破茂のサムネイル
    石破 (いしば しげる、1957年〈昭和32年〉2月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(13期)、内閣総理大臣(第102・103代)、自由民主党総裁(第28代)。 防衛庁長官(第68・69代)、防衛大臣(第4代)、農林水産大臣(第48代)、自由民主党政務調査会長(第52代)、…
    202キロバイト (28,114 語) - 2025年4月29日 (火) 06:14

    (出典 news.biglobe.ne.jp)



    1 首都圏の虎 ★ :2025/05/09(金) 19:34:22.21 ID:mAhoOlla9
     石破茂首相が物価高やトランプ米政権の高関税措置を受けた追加経済対策を巡り、消費税減税を見送る意向を示したことが分かった。複数の政権幹部が9日明らかにした。

    最終更新:5/9(金) 18:36
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dff5975f36d9f8f1d7701e2f07e2da8dffa5e34f

    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746781381/

    【石破首相、消費減税見送りの意向 ★2 [首都圏の虎★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    芳野友子のサムネイル
    芳野 友子(よしの ともこ、1965年〈昭和40年〉11月9日 - )は、日本の労働運動家。日本労働組合総連合会(以下「連合」)第8代会長(2021年10月6日から、女性初) 。 東京都出身。1984年、18歳でJUKI入社、1年後組合活動に携わる。そこで共産党系の組合に対する批判的な指導を受けた…
    30キロバイト (4,293 語) - 2024年10月29日 (火) 07:06

    (出典 www.jimin.jp)



    1 蚤の市 ★ :2025/04/26(土) 20:15:16.35 ID:EI7X0wTK9
    連合の芳野友子会長は26日、消費税率の引き下げを主張しない考えを示した。都内で記者団に「今の段階では考えていない」と語った。立憲民主党の食料品の消費税率を1年間ゼロにする案などを念頭に「財源をどうしていくのかがとても重要だ。連合の考えを示していく」と強調した。

    連合はかねて消費税減税に慎重な姿勢をとってきた。低所得者ほど負担を感じやすい消費税の逆進性を緩和するために給付付き税額控除を導入すべきだと訴えている。

    日本経済新聞 2025年4月26日 18:13
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2622Y0W5A420C2000000/

    【連合会長、消費税減税考えず 立民の食品税率ゼロ念頭に「財源重要」 [蚤の市★]】の続きを読む

    このページのトップヘ