all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 群馬県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www3.nhk.or.jp)



    1 七波羅探題 ★ :2025/02/25(火) 18:49:19.60 ID:K0YXtrhi9
    NHK
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20250225/1000114576.html
    02月25日 14時22分

    (出典 prcdn.freetls.fastly.net)
    ?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg

    地方への移住を支援するNPO法人が窓口相談に訪れた人に行った「移住希望地」のアンケートで、群馬県が初めて全国で1位になりました。

    東京のNPO法人「ふるさと回帰支援センター」は、移住の窓口相談やセミナーなどに初めて参加した人に「移住希望地」のアンケートを行っていて、去年は1万9000件余りの回答がありました。

    それによりますと、窓口で相談した人の移住希望地で、群馬県は前の年の全国2位から去年は初めて1位になり、2位は前年に1位だった静岡県、3位が栃木県でした。

    また、年代別でも群馬県は20代以下から50代までの各年代で1位となっています。

    NPO法人は、首都圏へのアクセスの良さや自然環境に加えて、前の年に2位となって注目され、20代や30代の移住相談が増えたことなどが背景にあると分析しています。

    県によりますと、昨年度、県内に移住した人は1479人で、前の年度から150人余り増えて過去最多となっています。

    人口減少が進む中、県は、移住の促進に力を入れていて、新年度では、子育て支援を強化するなど若い世代の呼び込みをさらに進めていくことにしています。

    今回の結果を受けて山本知事は「県への関心の高まりを実際の移住につなげていけるように取り組んでいきたい」と話していました。

    【関東甲信越で20位までのランキング】
    窓口相談に訪れた人に「移住希望地」のアンケートを行ったNPO法人は20位までのランキングを公表しています。
    関東甲信越で20位までに入っているのは、1位の群馬県、3位の栃木県、4位の長野県、8位の山梨県、13位の千葉県、14位の東京都、17位の神奈川県です。

    【群馬県が初の全国1位に 「移住希望地」アンケート [七波羅探題★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 news-pctr.c.yimg.jp)



    1 蚤の市 ★ :2023/11/21(火) 21:44:32.85 ID:BweGHDjk9
     群馬県桐生市が生活保護を受給する50代の男性に対して1日1000円ずつ生活保護費を手渡しし、全額支給していなかったとして、群馬司法書士会が荒木恵司市長宛てに21日、運用改善を求める要請書を提出した。求職活動を支給の条件とし、ハローワークに行ったか確認するため職員の印鑑が押してある書面の提示を窓口で求めていた。市は男性に渡していなかった13万4180円を支払った。

     同会が提出後に記者会見した。要請書によると、男性は7月26日に生活保護を申請。8月18日から受給が始まった。支給額は月額約7万円と決まったが、1日1000円を窓口で手渡しし、月に3万数千円程度しか支給していなかった。

     10月初旬に同会に相談があり、仲道宗弘副会長が男性と同12日に市を訪ねたところ、未支給分が支払われたという。
     男性は「1日1000円では生活が厳しい。分割の支払いも納得がいかない。病気の治療で通院もしているので、毎日ハローワークに通い詰めになるのはストレスだった」と話した。

     仲道副会長は「交渉の際、一括支給するとすぐに使ってしまうので、生活指導の意味を込めて求職活動を条件に支給していたと市側から説明された」と述べ、「支給額が決められた基準を下回ることや、一定の条件を付すことは憲法と生活保護法に反している」と指摘。今後、訴訟を検討するという。

     生活保護は憲法で保障された「健康で文化的な最低限度の生活」を営むために一定の金額が支給される制度。年齢や居住地域など厚生労働相が定める基準で計算される最低生活費から、収入を差し引いた差額が支給される。


     市の担当者は、男性に支給額を全額は手渡していなかったことを認め、「分割支給に関して本人に口頭で説明し、了解してもらえたと思っていたが、理解を得られていなかったことが要請書により分かった。今後は受給者との相談や決定事項を書面化して理解を求めるなど検討していきたい」と話した。

     花園大学の吉永純教授(公的扶助論)は「生活保護費は受給者の1カ月単位の生活を保障するもので、当月末までに満額を支給するのが大原則。このような対応をした市の責任は重大だ。自立した生活のための基礎的な支援なので、求職を条件にした支給などはあり得ない」と指摘している。【大澤孝二】

    毎日新聞 2023/11/21 15:41(最終更新 11/21 15:41) 942文字
    https://mainichi.jp/articles/20231121/k00/00m/040/141000c
    ★1 2023/11/21(火) 17:04:13.99
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700553853/

    【生活保護費を1日1000円ずつ手渡し、全額払わず 群馬・桐生市 ★2 [蚤の市★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www3.nhk.or.jp)



    1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/05/17(水) 21:57:10.15ID:vzyuDSEq9
    NHK 05月17日18時01分
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20230517/1060014468.html

    高崎市の認定こども園の送迎バスの運転手が、ことし3月、園児から運転について指摘を受けたことに対して「じゃあ降りろ」などと言って停留所以外の所でバスから一時的に降ろしていたことがわかりました。
    高崎市は、園児への心理的な虐待に当たるとみて特別監査を行い、改善勧告を行う方向で検討しています。

    高崎市と認定こども園によりますと、ことし3月3日の午後、このこども園の送迎バスの運転手が園児から「一時停止をしていない」などと声をかけられたのに対して「じゃあ降りろ」などと言って停留所以外の所で添乗していた職員に園児を降ろすように指示したということです。
    職員は園児と共に一時的にバスを降りて、その後、再び乗車してバスが出発したということです。

    園の聞き取りに対して運転手は「安全な運転に支障を来すと思った。反省してもらう意味合いだった」と話し、職員は「運転手の指示なので従うべきだと思った」などと話しているということで、2人はすでに退職したということです。

    こども園を運営する学校法人は「保護者には多大な心配とご迷惑をかけてしまったことを謝罪した。今後このようなことがおこらないように、安全対策と事故防止に努めたい」とコメントしています。

    高崎市は園児への心理的な虐待に当たり不適切な保育だったとみて先月下旬に特別監査を行い、今月中にも改善勧告を出す方向で検討しているということです。
    高崎市は「ケガはなかったが、今回の事案について大変、重く受け止めている。同様の事が起こらないよう当該のこども園はもとより、関係機関に周知徹底をはかり、厳正に指導していきたい」などとコメントしています。

    ★1 2023/05/17(水) 20:04:40.41
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684321480/

    【「じゃあ降りろ」 送迎バスの運転指摘した園児を停留所外で降ろす 群馬・高崎市★2 [煮卵オンザライス▲★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 どどん ★ :2021/12/20(月) 00:49:47.01

     群馬県大泉町のベトナム料理店で客のベトナム国籍の男性2人が複数の男たちに襲われ、頭を殴られるなどして1人が意識不明の重体、もう1人は重傷です。

     きのう(18日)午後4時15分ごろ、群馬県大泉町にあるベトナム料理店で客のベトナム国籍の男性2人が個室で食事をしていたところ、部屋に侵入してきた複数の男たちに襲撃されました。警察によりますと、男性2人は棒のようなもので殴られ、うち1人が頭の骨を折るなど意識不明の重体で、もう1人も重傷です。

     店の関係者によりますと、襲われた2人の男性は当時、友人と会食をしていて、そこへ3人組の男がいきなり襲いかかったということです。警察は現場から逃げた男たちの行方を追っています。(19日20:26)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b25074977ebe19c6c7d7314dfec91502af3ce53d


    【【群馬】大泉町のベトナム料理店 複数の男たちに襲われ客の男性1人重体、1人重傷 [どどん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    山本 一太(やまもと いちた、1958年1月24日 - )は、日本の政治家。群馬県知事(公選第20代)、群馬県立女子大学客員教授。 参議院議員(4期)、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、科学技術政策、宇宙政策)、外務副大臣(福田康夫改造内閣)、参議院外交防衛委員長、参議院予算委員長を歴任した。学位はMSFS(ジョージタウン大学)。
    35キロバイト (4,277 語) - 2021年11月29日 (月) 09:09



    1 あしだまな ★ :2021/11/30(火) 04:14:43.29

    群馬県を44位とした都道府県魅力度ランキングに対し「法的措置も含め検討」と発言した山本一太知事は29日、
    「(ランキングは)いじめの構造に近い」と述べ、改めてランキングを問題視する考えを示した。

    同日の県議会一般質問で明らかにした。ただ、法的措置の具体的な検討状況は明言しなかった。

    ランキングは民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京)が公表。山本知事は10月12日の会見で、根拠が不明確だとして、「法的措置を含めた検討を始めた」と述べた。

    この日の答弁で山本知事は、学校の人気者ランキング投票になぞらえ、
    「ビリとされた子が『なぜか』と怒ると、ランキングを作った方が何をマジになっているのか、ジョークで流せよといわれているのと構図が似ている」と指摘した。

    その上で、「(法的措置発言をした自身について)過剰反応はおかしい、自虐的に笑い飛ばせ」と指摘されているが、「強者の論理だ。(ビリと)言われた方の立場に立っていない。いじめはこうして始まる」と反論した。

    さらに山本知事は、「(県民は県に)愛着を持っている。そういう人に、地域事情を知らない人が人気投票であなたの地域が一番魅力がなかったという。それは多くの県民が不愉快に思う」と指摘した。

    強い語調で答弁した山本知事は最後に、「つい興奮してしまった」とも話し、ランキングに激怒していると相次ぎ報じられたことを気にかける一幕もあった。

    県は今年7月、ランキングの信頼性などに関する調査結果を公表し、
    「多角的な指標による総合的な評価が行われておらず緻密さに欠ける。魅力度を適切に示すとはいえない」と批判。山本知事も再三、疑問視する発言をしていた。

    https://www.sankei.com/article/20211129-BG6QCX4LPVKFPH3HCYUCLOTDEQ/

    1が立った時間 2021/11/29(月) 16:32:44.58
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638176081/


    【【群馬】山本知事、魅力度ランキングは“いじめの構造” 「『過剰反応』『笑い飛ばせ』は強者の論理。いじめはこうして始まる」★3 [あしだまな★]】の続きを読む

    このページのトップヘ