all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 日銀総裁

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    植田和男のサムネイル
    植田 和男(うえだ かずお、1951年〈昭和26年〉9月20日 - )は、日本の経済学者。第32代日本銀行総裁。専門はマクロ経済学、金融論。東京大学名誉教授。Ph.D.。 静岡県出身。年金積立金管理運用独立行政法人 (GPIF) 運用委員長、日本銀行政策委員会審議委員、東京大学大学院経済学研究科長…
    25キロバイト (3,009 語) - 2025年1月17日 (金) 06:15

    (出典 hokkoku.ismcdn.jp)



    1 蚤の市 ★ :2025/02/12(水) 21:37:36.16 ID:8Ln4QCGA9
    日銀の植田和男総裁は12日の衆院財務金融委員会で、生鮮食品を含む食料品の値上がりは「一時的なものでは必ずしもない」と指摘した。購入頻度が高く、価格高騰は「生活に強いマイナスの影響を及ぼしている」と懸念した。立憲民主党の桜井周氏の質問に対する答弁。

     日銀は景気の基調的な変動を分析する際に、天候など一時的な要因に左右されやすい生鮮食品を除く消費者物価指数を材料としているが、植田氏は消費者心理に影響を与えるリスクがあるとして、生鮮食品の価格動向を金融政策の運営で考慮する考えを示した。

     昨年12月の生鮮食品を除く全国の消費者物価指数は前年同月比3.0%上昇した。

    2025年02月12日 15時38分共同通信
    https://www.47news.jp/12161537.html
    ★1 2025/02/12(水) 17:00:58.09
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739347258/

    【日銀総裁、食料品値上がりを懸念 衆院委員会で「一時的でない」 ★2 [蚤の市★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.jiji.com)



    1 お断り ★ :2025/02/04(火) 18:10:22.52 ID:8GSOL0ky9
    日銀総裁「現在はインフレの状態」、「デフレ脱却できてない」と首相

    [東京 4日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は4日、衆院予算委員会で、現在はデフレではなくインフレの状態にあると述べた。一方、石破茂首相は「今デフレではないが、(デフレ)脱却はできていない。なぜなら再びデフレに戻らないことがはっきりしないから」との認識を示し、インフレかどうかを決めつけることはしないと語った。
    米山隆一委員(立憲)の質問に答えた。
    詳細はソース ロイター 2025/2/4
    https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/AW7J3DRINJPHRI5ZC55I2LOBLU-2025-02-04/

    【植田日銀総裁「現在の日本はインフレ状態」 石破首相「デフレ脱却できてない」 [お断り★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.boj.or.jp)



    1 お断り ★ :2025/01/25(土) 21:08:49.82 ID:J7pwIlgH9
    日銀追加利上げで約1700社が「経常赤字」転落…借金返済の際に負担する利息増加が影響

    帝国データバンクが「日銀の追加利上げが企業に与える影響」について緊急調査(対象:約9万6000社)したところ、日銀が政策金利を0.5%程度に引き上げたことにより、
    (略)
    これは、経常利益を平均2.1%ほど押し下げることになり、黒字から赤字へと転落する企業は、全国で約1700社(1.8%に)にのぼるということです。
    帝国データバンクは、政策金利が、今後1%程度まで引き上げられた場合は、「赤字へと転落する企業は約3500社規模まで膨らむ可能性がある」と試算しています。
    詳細はソース FNN 2025/1/24
    https://news.yahoo.co.jp/articles/503fa5b04d1270094bd6c3d60c86ab6f2925bf7d

    【日本、日銀利上げで9万6000社のうち1700社が赤字に転落、金利1%まで上げると3500社が赤字に転落する 帝国データバンク [お断り★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)



    1 どどん ★ :2025/01/21(火) 16:44:24.87 ID:Un+RhfY59
     日銀が23、24日に開く金融政策決定会合で、政策金利の追加引き上げを決める公算が大きくなった。現行の0.25%程度から0.5%程度に引き上げる見通しで、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、約17年ぶりの高水準になる。21日の金融市場でトランプ米大統領の就任に伴う大きな波乱が見られず、利上げに踏み切る環境がほぼ整った。

     市場では、関税強化などを掲げるトランプ氏の発信内容は想定内だったとして、日銀が利上げするとの見方が大勢を占めた。日銀はこのまま市場が急変しなければ24日の会合で最終的に決める。

     植田和男総裁は24年12月の記者会見で、経済や物価は想定通りに推移しており、トランプ政権の政策の影響と25年春闘の動向を踏まえて利上げを判断する考えを示していた。

    共同

    https://news.yahoo.co.jp/articles/81f33bb0bfab463fd5ceda7ac90e9378a5c9c59a

    【日銀、追加利上げ公算大 0.5%に、17年ぶり水準 [どどん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.jiji.com)



    1 蚤の市 ★ :2024/10/02(水) 22:55:39.43 ID:S4mAzNuQ9
    石破茂首相は2日、首相官邸で日銀の植田和男総裁と首相就任後初めて面会した。首相は面会後、首相官邸で記者団の質問に答え、追加の利上げに関して「個人的な見解として追加利上げをする環境にあるとは考えていない」とした上で「これから先も緩和基調を維持をしながら経済が持続的に発展することを期待している」と発言した。

    首相は「引き続き政府と日銀で密接に連携して経済財政に万全を期したい」と話した。金融・経済・物価の情勢について意見交換し、政府・日銀が今後も緊密に連携していくことを確認した。

    植田総裁は面会後、記者団に「日銀の見通し通りに経済・物価が動いていけば、金融緩和の度合いを調整していくことになる。本当にそうかを見極めるための時間は十分にあると考えているので丁寧に見ていきたいと申し上げた」と述べた。

    「金融政策は極めて緩和的な状態で、日本経済をしっかり支えている状態にあることも申し上げた」と話した。「首相就任で意見交換の場を持ちたいと考えていたところ、きょうの機会となった」と語った。

    追加利上げを巡って政府側から慎重な意見があることについて問われ、「特に首相から金融政策について具体的にこうしてほしいというような話はなかった」と説明した。

    政府・日銀が2013年にまとめたデフレ脱却のための共同声明の扱いについては話題にのぼらなかったという。

    日本経済新聞 2024年10月2日 17:09 (2024年10月2日 19:57更新)
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA028RC0S4A001C2000000/?n_cid=SNSTW006&n_tw=1727866998
    ★1 2024/10/02(水) 20:13:34.79
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727867614/

    【石破茂首相「追加利上げ環境にない」 日銀植田総裁と面会 ★2 [蚤の市★]】の続きを読む

    このページのトップヘ