all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 災害

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 static.tokyo-np.co.jp)



    1 七波羅探題 ★ :2025/01/11(土) 19:36:52.65 ID:FOIwdAcb9
    時事
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011100402&g=int
    2025年01月11日17時32分配信

     【シリコンバレー時事】米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊の複数箇所で発生した山火事を巡る陰謀論がSNS上で拡散されている。著名陰謀論者が、火災が一部勢力に仕組まれたものだとX(旧ツイッター)に投稿。実業家イーロン・マスク氏も同調した。消火活動、避難誘導に当たる当局者らに対する中傷もやまない状況だ。

     「経済戦争と脱工業化をたくらむグローバリストの陰謀の一部だ」。アレックス・ジョーンズ氏は今回の山火事発生の翌8日、Xに投稿した。同氏は、東部コネティカット州で2012年に起きた銃乱射事件を「作り話」と主張したことで知られる。トランプ次期大統領の支持者でもある。

     マスク氏は同日、返信欄で「真実だ」と応じた。ロサンゼルス市消防当局の女性幹部が同性愛者であるとの利用者の投稿を拡散。利用者による「女性が消防隊員になるべきではない」といった批判もたきつけた。初動対応が十分だったのかといった責任追及とは別に、個人攻撃が激しさを増している。

    【LA山火事、SNSに陰謀論 マスク氏同調、中傷も [七波羅探題★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 toonippo.ismcdn.jp)



    1 nita ★ :2025/01/06(月) 20:13:36.57 ID:dpHfvq+Z9
    1/6(月) 19:45配信
    青森放送

    多くの人が仕事始めのきょう、年末年始に降り積もった大雪の除雪に追われました。
    けさは渋滞も発生、青森市内の一部には年末から一度も除雪が入らず市民が憤っています。


    雪に囲まれ人が1人通れるほどの道。
    ここは雪がなければ車が通れるほどの幅がありました。
    しかし積もった雪で車は通れず除雪も追いついてません。

    ★青森放送 木下玲斗記者
    「青森市蛍沢1丁目の住宅街です。こちらの道路は車がギリギリ通れるほどの広さですが、角を曲がったこちらご覧ください、年末から除雪は一度も入っていないという事です」

    蛍沢1丁目のこちらの生活道路には先月29日から一度も除雪が入っておらず、市民からは憤りの声が上がってます。

    ★青森市民
    「なんでこんなに(除雪が)入らないのか逆に聞きたいですね」
    「なんて言って良いのか呆れてしまってもう…頭にくる」

    年末年始、大雪となった青森市。
    一時積雪は139センチに達しました。
    車には1メートルを越える雪が積もっていました。

    多くの官公庁や企業が仕事始めを迎えたきょう、除雪が最初の業務になりました。
    こちらの事務所では屋根から落ちた雪で入り口が埋もれ、午前8時ごろから職員が1時間以上、雪かきに追われました。

    続きはソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/25f08381581b9b9f5628ae6e785992a29f715bc5

    【【青森】「なんでこんなに除雪入らないのか」「頭にくる」今年1度も除雪が入らない生活道路も… 除雪に9,151件の苦情 [nita★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.greenpeace.org)



    1 牛乳トースト ★ :2024/10/17(木) 20:13:25.32 ID:maCcAe1F9
    人間の存在によって世界の水循環のバランスが崩壊し、各地で水不足の被害増加に拍車がかかっている。「人類史上初」となるこうした事態は、経済や食糧生産、人々の生活に大混乱を引き起こすとみられる。新たな重大報告で明らかになった。

    過去数十年間の破壊的な土地使用、誤った水管理が人間由来の気候危機と重なって、「前例のないストレス」を世界の水循環にもたらしているという。国際的なリーダーや専門家で構成する団体、「水の経済学に関するグローバル・コミッション」が16日、そうした内容の報告書を発表した。

    水循環とは、水が地球上を移動する複雑なシステムを指す。水は湖や河川、植物などを通じて地上から蒸発し、大気へと上昇。巨大な水蒸気の雲となって長距離を移動する。その後冷却、凝結し最終的に雨や雪として地表に戻ってくる。

    水循環の破壊は既に被害をもたらしている。30億人近くが水不足に直面し、穀物の生育が阻害され、地下水の枯渇で都市の沈下も進む。

    緊急に措置を講じなければ、結果はさらに破滅的なものとなる。水危機は世界の食糧生産の50%超を脅かし、2050年までに各国の国内総生産(GDP)は平均8%低下するリスクを抱える。報告書によれば、低所得国での下げ幅は最大15%と一段と激しくなっている。

    *記事全文は以下ソースにて
    2024.10.17 Thu 19:30 CNN
    https://www.cnn.co.jp/fringe/35225044.html

    【【環境】世界の水循環のバランスが崩壊、「人類史上初」 食糧生産半減の恐れも [牛乳トースト★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 static.chunichi.co.jp)



    1 蚤の市 ★ :2024/09/23(月) 21:46:41.20 ID:8H2V4UhW9
     石川県の能登半島を襲った豪雨では、能登半島地震の被災者向けに県などが建設を進めてきた仮設住宅が浸水した。背景には能登半島は山間地が多く、洪水の浸水想定区域に整備せざるを得ない現状がある。識者は用地確保の難しさを指摘し、入居者たちへの災害リスクの周知を訴える。(鈴木沙弥、河野晴気、斉藤和音)

     石川県輪島市を流れる河原田川。そのすぐ横の仮設住宅「宅田町第2団地」では川の氾濫から一夜明けた22日、住民らが熊手やスコップで軒先や屋内にたまった泥をかき出し、家財が散乱する部屋を片付けた。
    ◆「前例がないから大丈夫」と言われた
     団地に妻(69)と娘(33)の3人で暮らす刺し網漁師の早瀬賢生さん(71)は5月に入居する際、川が増水したらどうなるか、市の担当者に聞いたが「『前例がないから大丈夫』と言われた」。だが、実際に21日は胸の位置まで水位が上がった。「まさかこんなことになるとは。このままほっといたら輪島の市民はいなくなる。早く生活を保障してほしい」と願う。
    ◆山間部が多く仮設住宅用地の確保が難しい
     今回の大雨で床上浸水した石川県内の仮設住宅は、輪島市の5カ所と珠洲市の4カ所。このうち輪島市の3カ所と珠洲市の1カ所はハザードマップで豪雨による洪水の浸水想定区域に含まれていた。その理由について、県建築住宅課の担当者は「能登地方には安全な平地が少なく、必要戸数を確保できなかった」と、山間部が多く用地確保が難しい地域性を挙げる。
     県によると、仮設住宅は各市町が建設地を選定した上で、避難誘導に関する入居者への情報提供を条件に建設される。輪島市によると、完成した全ての団地の掲示板に洪水と土砂災害のハザードマップを張っており、鍵を渡す際などに掲示板を見てもらうよう伝え、避難経路は各自で確認してもらっている。一方、浸水や土砂災害の危険性がある仮設住宅で、入居者を集めたリスクの説明会などは行っていないという。
    ◆「完全に安全な場所に建てるのは不可能」
     防災に詳しい静岡大の牛山素行教授(災害情報学)は、仮設住宅がハザードマップの浸水想定区域に建てられていたことについて「個別の事情は承知していないが、建てられる場所が他になかったからではないか」と指摘。「洪水も土砂災害も危険性が低いと言える場所は非常に限定され、全ての仮設住宅を完全に安全な場所に建てることは不可能だ」と強調する。

     中小の河川が数多くある能登半島では、浸水想定区域に指定されていなくても、地形的に洪水の可能性がある場所も多い。「ハザードマップの情報を住民に周知し、仮設住宅の場所でどのような災害の危険性があるかを理解しておくことが重要になる」と事前の対策を求めた。

    東京新聞 2024年9月23日 18時08分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/356075

    【【能登半島豪雨】なぜ安全なはずの仮設住宅が浸水してしまったのか 特有の「地形」にリスクが潜んでいた [蚤の市★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 i.ytimg.com)



    (出典 newsdig.ismcdn.jp)



    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.9][新芽] :2024/09/22(日) 22:55:54.33 ID:nUgQudiG9
    輪島市の坂口茂市長は22日夕、県の災害対策本部員会議にオンラインで参加し、「今日、孤立集落にヘリと陸送で入ると言った物資が一切入っていないし、情報もない。どうなってるのか。期待している方もいる。急いでお願いしたい」と述べた。

    坂口市長は、避難者が28カ所の避難所に730人いるとし、「いま雑魚寝状況。学校も床上浸水や(授業)再開中などで使いにくい。快適な受け入れがこの人数ではできないと心配されている」と現状を訴え、「ホテルとかで受け入れをお願いする可能性も出てくるのではないか」と話した。

    馳浩知事は「物資が届いていないことに私もびっくりした」と応じた。県は、悪天候でヘリが使えず、「連絡がうまくいかなかった」と説明した。

    続きはYahooニュース
    朝日新聞 2024/09/22 20:14
    https://news.yahoo.co.jp/articles/87c9bd4ba43e705ceffdbc6538dab865ac84459d

    【輪島市長「孤立集落に物資が一切入ってない」県の会議で発言…馳浩知事「物資が届いていないことに私もびっくりした」と応じる [おっさん友の会★]】の続きを読む

    このページのトップヘ