(出典 www3.nhk.or.jp)



1 首都圏の虎 ★ :2025/03/24(月) 22:42:58.80 ID:41UwvNEx9
コメの値上がりが止まりません。スーパーで販売されているコメの平均価格が11週連続で値上がりし、5キロあたり4172円となりました。

農水省のまとめによりますと、今月10日から16日までに全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平均価格は、前の週より95円高い4172円となりました。

全文はソースで 最終更新:3/24(月) 20:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/de9ab82f06ad2737a2b8fca3d3b4e0f6be809410

★1 2025/03/24(月) 20:40:13.14
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742816413/




5 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:44:34.66 ID:ocNaW8U70
>>1
とっくに税込み5千円になってる
そんな安く売ってる店を教えて欲しい!

54 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:55:02.38 ID:kCcOIGO+0
>>1
>5キロあたり4172円となりました。

これって税抜きでしょう?

56 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2025/03/24(月) 22:55:27.86 ID:7mjD0CXQ0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ コメ不足を演出させている主犯は
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
   ↓
*壺自民党とJAとテロ朝な
   ↓
*壺自民党が中抜きに利用している
   ↓
転売屋の割合なんて無に等しい
   ↓
今は税込だと5kg 4800円
   ↓
ありがとう *壺自民党とJAとテロ朝

60 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:56:08.83 ID:2fWs6bvd0
>>1
ほとんどの日本人はアベノミクスの成功のおかげで
お金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
物価適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでまだまだ安いと思ってるよ

これだけ好景気(日経平均見れば明らか)だと、
いまは逆に、「安い物は買いたくない」っていう心理が働くことがある
いまは値上げしたほうが売れるってわけ

62 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:56:29.42 ID:2fWs6bvd0
>>60
ほんとこれ

高いものと安いものが並んでいたら高いものを買うようになった

81 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:58:56.54 ID:W5Eja/gu0
>>60,61
ここまで間抜けな自演は久しぶりに見たなw

94 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 23:03:37.14 ID:mm46DjdC0
>>60,62,66
これは酷い自演。

3 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:43:49.78 ID:JQUEDBj90
今までが安すぎたんだな

6 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:44:36.96 ID:w3/7+OqP0
>>3
物価高騰してるアメリカの倍ですが

47 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:53:21.75 ID:4FnUBC8c0
>>3
もうその逃げは通用しない
そもそも政府は新米が出たら落ち着くと言っていた

12 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:45:46.10 ID:PQv7bVke0
定点観測
横浜市内のスーパー店頭価格
2024年11月
山形県産つや姫無洗米5kgは3180円
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1742220377099.jpeg

2024年12月
3250円
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1742817595596.jpeg

2025年2月
3480円
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1742222180345.jpeg

2025年3月上旬
3699円
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1742218694426.jpeg

2025年3月下旬
3999円
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1742461479722.jpeg

令和6年産で819円しか変わらんぞ
1人当たり1ヶ月819円の差で
ガタガタ云う経済力って
ナマポか?
(笑)

13 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:46:13.86 ID:w3/7+OqP0
>>12
これもうハイパーインフレだろ

18 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:47:34.03 ID:PQv7bVke0
>>13
おまえの生活費は全てコメに当てているのか?
携帯電話通信費は月額いくら?

23 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:48:44.96 ID:w3/7+OqP0
>>18
同じコメがガンガン値上がりしてんだからハイパーインフレだろ

28 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:50:15.95 ID:PQv7bVke0
>>23
ハイパーインフレ
ワロスワロス
おまえアホすぎw

32 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:50:59.55 ID:w3/7+OqP0
>>28
インフレターゲット年2%w

42 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:52:56.23 ID:PQv7bVke0
>>32
コメは生鮮食品

59 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:55:52.74 ID:4FnUBC8c0
>>12
お前の個人的な話なんぞどうでもいいよ
対岸の火事と思ってる奴はいつか必ず延焼するからな

17 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:47:16.05 ID:dNwam7It0
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。

規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、

国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。

いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、

海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。>>1

22 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:48:32.36 ID:PQv7bVke0
>>17
精米のスーパー店頭販売価格
5kg4000円の内訳
原材料と機械装置及び建物損料と電気代と燃料費と人件費等
集荷時玄米価格1600円
精米梱包費160円
保冷倉庫保管費320円
一時卸問屋利益320円
トラック運送費800円
小売店陳列販売費(利益)800円
総計4000円

25 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:49:30.95 ID:w3/7+OqP0
>>22
関税無くせば1,700円は削減出来るな

37 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:52:09.92 ID:PQv7bVke0
>>25
コメは年間100kgまでは輸入関税ゼロだよ
個人で輸入したらどうだ?
(笑)

43 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:52:57.42 ID:w3/7+OqP0
>>37
またおまえか
植物検疫の個人でのやり方まとめてから言え

53 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:54:57.72 ID:PQv7bVke0
>>43
令和6年産で819円しか変わらんぞ
1人当たり1ヶ月819円の差で
ガタガタ云う経済力って
おまえナマポか?w

58 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:55:39.21 ID:w3/7+OqP0
>>53
アンカ先間違ってますよ

92 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 23:03:05.54 ID:X+6RBgwB0
>>53
自分は独身であるみたいな話はどうでもいい

39 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:52:27.89 ID:dNwam7It0
>>25
日本国内の農業が壊滅すれば、海外事情や為替が今以上に日本人の食費を左右するようになるだけ。

日本に必要なのはお米販売の免許制を再導入することだよ。

26 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:49:45.32 ID:kS46BDBE0
やっぱ今年は早めに在庫なくなりそうだな
あるうちに買っておくか

51 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:54:49.50 ID:Uby8iLvg0
>>26
俺は家庭菜園で栽培する。
とりあえず玄米買って撒いてみる。100平米あれば50キロ収穫できるらしい。天皇陛下も田植稲刈りして自分が食べるお米を作ってるらしい。

33 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:51:03.85 ID:/1AmPWBC0
日本の商社がベトナムで
コシヒカリを作っている
味は良くて
現地=10kg約700円
 ↓
日本に輸入したら
関税無し=5kg約1000円
関税アリ=5kg約2400円←業務スーパー
(ただし輸入量制限で量が少ない)
 ↓
輸入量制限の撤廃+
関税を下げるべきだな

41 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:52:36.66 ID:rjc+Eg1W0
>>33
業スーにベトナム米売ってたのか

34 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:51:10.86 ID:hewpXGnJ0
カルローズをどんどん輸入してくれ
俺はあれで十分

49 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:53:34.50 ID:m2xW5nO00
>>34
安値で売るわけねーだろバカ

45 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:53:10.21 ID:uq8tOp2c0
備蓄米放出意味ないやん

64 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:56:31.14 ID:A5lG0vko0
>>45
10日の備蓄米入札前
江藤農水相は
「値下げが目的ではない」と発言
こんな無能しかいない石破内閣
自民党はもうだめだね

69 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:57:11.86 ID:w3/7+OqP0
>>64
宮崎2区は江藤落とせ

70 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:57:18.26 ID:kCcOIGO+0
>>45
放出しないとJAが在庫不足で顧客に怒られちゃうから

50 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:53:56.46 ID:BgDF1zWi0
今日スーパー回ったけど値上がりどころかほとんど売ってないんだが
棚が空

80 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:58:42.56 ID:9zGsjHPY0
>>50
古米古古米食いたくない小金持ちが買ってるとか?

67 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:56:56.41 ID:/HZ2VcCY0
不作でもないのにこんな異常事態が続いてるのは政府の食糧政策が大失敗してるということ
他の作物ならともかく主食しかも自給率100%近いコメだからな

79 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:58:40.31 ID:PQv7bVke0
>>67
物流コストが上がっているのは
異常ではないよ

72 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:57:32.17 ID:i1Ndi/Hn0
誰かはボロ儲けしてんだよな?

78 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:58:18.84 ID:kCcOIGO+0
>>72
政府は安く買い取った備蓄米が高く売れて儲かってるよ

82 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 22:59:40.67 ID:PQv7bVke0
>>72
精米のスーパー店頭販売価格
5kg4000円の内訳
原材料と機械装置及び建物損料と電気代と燃料費と人件費等
集荷時玄米価格1600円
精米梱包費160円
保冷倉庫保管費320円
一時卸問屋利益320円
トラック運送費800円
小売店陳列販売費(利益)800円
総計4000円

97 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 23:05:09.06 ID:dNwam7It0
>>82>>22
例えば今回放出された備蓄米の保管費は年に478億円/100万トンで、

5キロにすると239円なんだよね。1年で。

どんな算出根拠なの?

77 警備員[Lv.19] :2025/03/24(月) 22:58:14.30 ID:bXeIL5mg0
\4,172の茶碗一杯あたりのお値段

子供茶碗:\40
中茶碗:\56
どんぶり:\96


やすい!

88 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 23:01:04.64 ID:Ld77k6C/0
>>77
やしかにまだ安いかもな

91 警備員[Lv.20] :2025/03/24(月) 23:02:18.69 ID:bXeIL5mg0
5kgでトラック運送費\800なら
宅急便のほうが安い

99 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 23:05:51.61 ID:PQv7bVke0
>>91
トラック輸送には
集荷から保管倉庫への輸送
一次問屋への輸送
小売店への輸送の3回
宅配便が安いと本気で信じているのか?
(笑)