1 デビルゾア ★ :2025/03/23(日) 03:33:15.23 ID:BQ+L8K6U9
東海道本線、横須賀線、常磐線に続き、3月15日から中央線快速・青梅線でもグリーン車の運行が開始された。グリーン車の運行区間は、中央線快速が東京~大月間、青梅線が立川~青梅間となっている。グリーン車を利用するには、運賃とは別に「普通列車グリーン券」が必要であり、デッキや通路に立っている場合でも購入が必要となる。
「普通列車グリーン券」の料金は、紙のきっぷの場合、50キロまでが1,010円(Suica利用時は750円)、100キロまでが1,260円(Suica利用時は1,000円) となっている。
筆者が2025年3月14日のお試し期間中に体験したグリーン車は、本当に快適で、一度グリーン車に乗ると、他の車両には戻りたくなくなる気持ちになると感じた。しかし、毎日通勤で利用するとなると、Suicaを利用しても往復で少なくとも1日1,500円の追加負担となる。
2024年のビジネスパーソンの平均ランチ代が424円1であることを考えると、いくら快適であっても、毎日の電車代に追加で1,500円を支出できる庶民は多くないだろう。
実際、筆者はお試し期間が終わり、グリーン車の本格運用が始まった3月15日に中央線快速を利用した際、少し違和感をおぼえた。グリーン車の4号車と5号車は空席が目立つ一方で、その隣の一般車両は乗客で溢れかえっていたからだ。また、「グリーン車に乗る」と泣き崩れる子どもを抱えながら、一般車両へ移動する親の姿も目にした。
グリーン車の運用初日ということもあり、混乱があったのかもしれない。しかし、グリーン車両と一般車両の対比を目の当たりにして感じたのは『格差』だった。日本社会に広がる格差を、在来線の普通列車という身近な場所で実感した。なぜか、気持ちが沈む。
もちろん、グリーン車の導入を批判する気持ちは微塵もない。快適な座席に座って移動したいという需要が増えれば、それに応じたサービスを提供するのは企業として当然のことだ。ただ、グリーン車を目にすると、どうしても世の中の格差を思い出してしまう。
実際、日本の所得格差の拡大はジニ係数の推移からも確認できる。市場所得基準のジニ係数は、2018年の0.5594から2021年の0.5700へと上昇し、再分配所得のジニ係数も同期間に0.3721から0.3813へと増加した。これは、日本国内の所得格差が拡大していることを示している。
また、中位所得の50%以下に該当する世帯の割合を示す相対的貧困率は、2021年時点で15.7%となり、G7諸国の中で最も高い数値を記録した。さらに、66歳以上の高齢者の貧困率も20%に達している。
慶應義塾大学の山本勲教授と石井加代子特任准教授2は、全国の家計を追跡したパネルデータを解析し、次のように分析結果を説明している。
「パンデミック初期に導入された経済支援策は、特に低所得層の収入低下を防ぐ効果を発揮し、その結果、コロナ禍以降の中期的な所得格差の拡大は見られませんでした。(中略)しかし、コロナ禍を経て、全体的にウェルビーイングは悪化しました。特に、所得階層別にみると、高所得層ではウェルビーイングが向上した一方、低所得層では悪化したことが分かりました。つまり、コロナ禍を経て、所得格差に連動する形でウェルビーイングの格差が拡大したと解釈できます。」3
二人の分析によれば、新型コロナウイルスの感染拡大以降、政府からの助成金により所得格差は拡大していないという結果が示された。しかし、政府からの助成金が終了し、円安による輸入物価の高騰などの影響で、実質賃金は3年連続でマイナスとなっている。その結果、庶民の生活はますます厳しさを増している。
今後、国民の所得水準が改善されるとともに、所得格差が解消され、より多くの人が「グリーン車」の快適さを享受できる社会になることを願う。
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=81386?mobileapp=1&site=nli
「普通列車グリーン券」の料金は、紙のきっぷの場合、50キロまでが1,010円(Suica利用時は750円)、100キロまでが1,260円(Suica利用時は1,000円) となっている。
筆者が2025年3月14日のお試し期間中に体験したグリーン車は、本当に快適で、一度グリーン車に乗ると、他の車両には戻りたくなくなる気持ちになると感じた。しかし、毎日通勤で利用するとなると、Suicaを利用しても往復で少なくとも1日1,500円の追加負担となる。
2024年のビジネスパーソンの平均ランチ代が424円1であることを考えると、いくら快適であっても、毎日の電車代に追加で1,500円を支出できる庶民は多くないだろう。
実際、筆者はお試し期間が終わり、グリーン車の本格運用が始まった3月15日に中央線快速を利用した際、少し違和感をおぼえた。グリーン車の4号車と5号車は空席が目立つ一方で、その隣の一般車両は乗客で溢れかえっていたからだ。また、「グリーン車に乗る」と泣き崩れる子どもを抱えながら、一般車両へ移動する親の姿も目にした。
グリーン車の運用初日ということもあり、混乱があったのかもしれない。しかし、グリーン車両と一般車両の対比を目の当たりにして感じたのは『格差』だった。日本社会に広がる格差を、在来線の普通列車という身近な場所で実感した。なぜか、気持ちが沈む。
もちろん、グリーン車の導入を批判する気持ちは微塵もない。快適な座席に座って移動したいという需要が増えれば、それに応じたサービスを提供するのは企業として当然のことだ。ただ、グリーン車を目にすると、どうしても世の中の格差を思い出してしまう。
実際、日本の所得格差の拡大はジニ係数の推移からも確認できる。市場所得基準のジニ係数は、2018年の0.5594から2021年の0.5700へと上昇し、再分配所得のジニ係数も同期間に0.3721から0.3813へと増加した。これは、日本国内の所得格差が拡大していることを示している。
また、中位所得の50%以下に該当する世帯の割合を示す相対的貧困率は、2021年時点で15.7%となり、G7諸国の中で最も高い数値を記録した。さらに、66歳以上の高齢者の貧困率も20%に達している。
慶應義塾大学の山本勲教授と石井加代子特任准教授2は、全国の家計を追跡したパネルデータを解析し、次のように分析結果を説明している。
「パンデミック初期に導入された経済支援策は、特に低所得層の収入低下を防ぐ効果を発揮し、その結果、コロナ禍以降の中期的な所得格差の拡大は見られませんでした。(中略)しかし、コロナ禍を経て、全体的にウェルビーイングは悪化しました。特に、所得階層別にみると、高所得層ではウェルビーイングが向上した一方、低所得層では悪化したことが分かりました。つまり、コロナ禍を経て、所得格差に連動する形でウェルビーイングの格差が拡大したと解釈できます。」3
二人の分析によれば、新型コロナウイルスの感染拡大以降、政府からの助成金により所得格差は拡大していないという結果が示された。しかし、政府からの助成金が終了し、円安による輸入物価の高騰などの影響で、実質賃金は3年連続でマイナスとなっている。その結果、庶民の生活はますます厳しさを増している。
今後、国民の所得水準が改善されるとともに、所得格差が解消され、より多くの人が「グリーン車」の快適さを享受できる社会になることを願う。
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=81386?mobileapp=1&site=nli
2 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:35:14.64 ID:7ACXMdn40
>>1
共同通信じゃなかった。なんだろうこの敗北感
欧州じゃ当たり前にファーストクラスあるんだから別にいいじゃん
向こうだって金出せばイ*ーでも乗れる
格差も差別もない
共同通信じゃなかった。なんだろうこの敗北感
欧州じゃ当たり前にファーストクラスあるんだから別にいいじゃん
向こうだって金出せばイ*ーでも乗れる
格差も差別もない
16 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:40:58.64 ID:QzM7ehsD0
>>2
記者は金明中っていう韓国人
差別だーーが大好きな人種
記者は金明中っていう韓国人
差別だーーが大好きな人種
40 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:56:03.73 ID:IkoHHZ6o0
>>16
ありがとう。なんでニッセイと思た
ありがとう。なんでニッセイと思た
43 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:57:28.23 ID:16YaYO7X0
>>1
424円でランチ?
しかも平均ということは300円程度もあると?
どんな貧困層なんだよ
424円でランチ?
しかも平均ということは300円程度もあると?
どんな貧困層なんだよ
52 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:02:02.62 ID:NVUKEAay0
>>1
>より多くの人が快適さを享受できる社会へ
快適なグリーン車が増えるということは、これまでの普通車両が
今までより込むということじゃないか。
*ですか?記者
>より多くの人が快適さを享受できる社会へ
快適なグリーン車が増えるということは、これまでの普通車両が
今までより込むということじゃないか。
*ですか?記者
57 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:04:16.65 ID:Iaed8p4d0
>>1
グリーン車なんて昔からあるのに*なの?
増やしてるのは単に大量輸送の時代が終わったからってだけ
グリーン車なんて昔からあるのに*なの?
増やしてるのは単に大量輸送の時代が終わったからってだけ
62 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:06:25.61 ID:hEbGujpn0
>>1
指定席じゃないのに特別料金ってのが舐めてるな
指定席じゃないのに特別料金ってのが舐めてるな
72 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:12:51.04 ID:ygskXvgN0
>>1
一回数百万円のビジネスジェットを使いまくる富豪との所得格差から目を逸らして、貧乏人同士で足の引っ張り合いかよ。
一回数百万円のビジネスジェットを使いまくる富豪との所得格差から目を逸らして、貧乏人同士で足の引っ張り合いかよ。
91 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:26:00.24 ID:/x2UIHtW0
>>1
他の車両が混雑することに繋がるので、結構最悪なのでは
他の車両が混雑することに繋がるので、結構最悪なのでは
3 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:35:23.81 ID:XKRGWZi80
満員電車を許容してるJRないしは社会構造が悪なのに、醜く争い合う乗客
24 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:45:41.25 ID:7o6MrXOt0
>>3>>1
みんなが満足して座れるようにすると、最低価格があがるんだよね。
安さを求める声が満員電車を招くんだよ。
みんなが満足して座れるようにすると、全ての座席がグリーン車価格になるだけ。
みんなが満足して座れるようにすると、最低価格があがるんだよね。
安さを求める声が満員電車を招くんだよ。
みんなが満足して座れるようにすると、全ての座席がグリーン車価格になるだけ。
28 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:47:46.90 ID:XKRGWZi80
>>24
東京一極集中やめたりテレワークや時差出勤が常態化すれば満員電車はなくなるんだよ
東京一極集中やめたりテレワークや時差出勤が常態化すれば満員電車はなくなるんだよ
45 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:58:23.90 ID:16YaYO7X0
>>3
2階建て通勤電車構想はどうなったのやら
2階建て通勤電車構想はどうなったのやら
65 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:09:20.43 ID:IXxEb+aV0
>>45
ドア少なくなるから遅延が頻発するようになる
ドア少なくなるから遅延が頻発するようになる
9 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:38:32.98 ID:9cxsWzrP0
電車(笑)
車で出かけようよ。
車で出かけようよ。
96 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:27:38.96 ID:dIvo1CjY0
>>9
中国は自動運転タクシーだもんな
アメリカは高校生が車で通学するけど、自分で運転しない分中国のが先行ってるな
中国は自動運転タクシーだもんな
アメリカは高校生が車で通学するけど、自分で運転しない分中国のが先行ってるな
14 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:40:34.70 ID:fAfb3q+U0
日本は総中流社会って呼ばれてたからな
少しは格差感じれる社会になって良かった良かった
少しは格差感じれる社会になって良かった良かった
26 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:46:35.61 ID:NQ+zD1vn0
>>14
格差がある方が階級ごとに生活できて良いのかもな
格差がある方が階級ごとに生活できて良いのかもな
20 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:42:56.56 ID:VwYTaRKl0
昼飯代が421円1ってなんや?
46 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:59:01.24 ID:16YaYO7X0
>>20
お前高卒だよな
お前高卒だよな
25 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:46:15.41 ID:FF/1F2n50
一律に値上げする方が良いか?
37 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:55:06.62 ID:rZHHQO5f0
>>25
それでいいよ
東京の電車賃は安すぎる
それでいいよ
東京の電車賃は安すぎる
29 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:48:05.08 ID:3GHEcVbV0
なんかもうこういう格差を商売にするなら
はっきり格差を示して欲しいんだよね
何を言いたいかと言うとグリーン車じゃなくて
1等車、2等車、3等車ってしてくれよ
はっきり格差を示して欲しいんだよね
何を言いたいかと言うとグリーン車じゃなくて
1等車、2等車、3等車ってしてくれよ
30 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:49:20.19 ID:XKRGWZi80
>>29
鉄道会社ではいまでもイ座(グランクラス)、ロ座(グリーン車)、ハ座(普通車)で言うぞ
鉄道会社ではいまでもイ座(グランクラス)、ロ座(グリーン車)、ハ座(普通車)で言うぞ
47 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:00:00.60 ID:16YaYO7X0
>>30
高卒用車両として「ト」を導入してほしい
高卒用車両として「ト」を導入してほしい
33 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:53:01.67 ID:IXxEb+aV0
>>29
>>30
グリーンより上ってなんかもうインフレしてる感が
サフィール踊り子、あんまり豪華感無いよねー
スーパービュー踊り子の方が華があった
>>30
グリーンより上ってなんかもうインフレしてる感が
サフィール踊り子、あんまり豪華感無いよねー
スーパービュー踊り子の方が華があった
34 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:53:10.32 ID:hxKw5km30
>>29
グランクラス
グリーン
普通
ファースト
ビジネス
エコノミー
グランクラス
グリーン
普通
ファースト
ビジネス
エコノミー
35 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:53:39.55 ID:IXxEb+aV0
>>34
DXグリーン
DXグリーン
38 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:55:07.42 ID:hxKw5km30
>>35
とりあえずデラックスつけとこか感
とりあえずデラックスつけとこか感
44 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:58:10.49 ID:NQ+zD1vn0
>>29
面倒くせえよ
面倒くせえよ
55 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:03:42.86 ID:Rctr7rnQ0
>>29
気持ちは理解するが、そうなるとそれ用に教育した人員が必要になるから無理と思う
ポーターみたいなのも必要だろうし、警備なんかも。
余談になるが普通車寝台があったのを思い出した
山陰線で終わりになる頃に記念に乗った
気持ちは理解するが、そうなるとそれ用に教育した人員が必要になるから無理と思う
ポーターみたいなのも必要だろうし、警備なんかも。
余談になるが普通車寝台があったのを思い出した
山陰線で終わりになる頃に記念に乗った
42 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 03:57:00.40 ID:XATE8sgL0
その格差を許容したのは日本人なんだからわきまえろよ
50 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:01:24.76 ID:rrVVTHDi0
>>42
成長してみんなハッピーって話だったのに
全然成長しなくなった。
成長してみんなハッピーって話だったのに
全然成長しなくなった。
59 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:05:08.82 ID:T4wYKQHe0
>>50
終身雇用をぶっ壊した人に言って差し上げて
終身雇用をぶっ壊した人に言って差し上げて
64 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:07:13.20 ID:Ho2uo/cc0
日本の富裕層は成金が多すぎて、格差を勘違いするからサービス進まないんよ
貴族じゃねーっての、貴族復活させたいなら
皇族並みの義務も発生するが、それはやりたくないらしい。ありえない
貴族じゃねーっての、貴族復活させたいなら
皇族並みの義務も発生するが、それはやりたくないらしい。ありえない
90 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:25:30.26 ID:iTphDhMw0
>>64
中国人がものすごく多い。
新自由主義支持してる、
ここの書き込み見てもそれ。
中国人がものすごく多い。
新自由主義支持してる、
ここの書き込み見てもそれ。
94 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:26:48.87 ID:VLMOQNCB0
>>90
日本人の成金の話をしてるんだよ
中国の成金はもっと酷いだろうが、所詮外人なんで関心ない
日本人の成金の話をしてるんだよ
中国の成金はもっと酷いだろうが、所詮外人なんで関心ない
73 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:13:10.63 ID:e6bvHJzA0
一等二等三等を復活させろ
三等は貨車でいい
三等は貨車でいい
75 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:13:44.63 ID:a/DtEkIg0
>>73
高卒専用車両な
高卒専用車両な
76 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:14:02.73 ID:gBsiTnqo0
80 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:17:39.25 ID:a/DtEkIg0
>>76
浜松町で?
危ないな
浜松町で?
危ないな
79 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:17:26.65 ID:/mFgEP9Z0
新幹線で例えると、別にグリーンだろうが自由だろうが指定だろうが
それが好きで選んでるなら外野が何も言うことはないが
本当はグリーンを選びたいが金額を理由に自由や指定を選んでるなら惨めって話だよな
これは賃貸物件にも言えるが、安い物件は安いなりのモノでしかなく
安さに群がるのは民度も低いお里が知れる連中ばかりなのが現実
シートも自由席なんて貧困層やお里が知れる低民度ばかり
裕福な連中が決して民度が高いと言うつもりもないが
やはり割合として低民度の連中は貧困層ばかりなのも現実
たかがグリーン程度の料金すら経済的理由で選べない程度の輩なんて嘲笑でしかない
それが好きで選んでるなら外野が何も言うことはないが
本当はグリーンを選びたいが金額を理由に自由や指定を選んでるなら惨めって話だよな
これは賃貸物件にも言えるが、安い物件は安いなりのモノでしかなく
安さに群がるのは民度も低いお里が知れる連中ばかりなのが現実
シートも自由席なんて貧困層やお里が知れる低民度ばかり
裕福な連中が決して民度が高いと言うつもりもないが
やはり割合として低民度の連中は貧困層ばかりなのも現実
たかがグリーン程度の料金すら経済的理由で選べない程度の輩なんて嘲笑でしかない
83 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:20:00.20 ID:wnDc2eMA0
>>79
こういうメンタルを日本語で成金と呼びます。
こういうメンタルを日本語で成金と呼びます。
92 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:26:18.27 ID:yoU3nNRJ0
東海道線なんて痛勤時間はグリーン車でも通路立ってるよね
そうなると格差なんか感じる余地もないよ
そうなると格差なんか感じる余地もないよ
98 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:29:04.58 ID:T3swRzLS0
>>92
鉄道会社の横暴だな、立ち席グリーン車
鉄道会社の横暴だな、立ち席グリーン車
93 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:26:23.09 ID:dUnXxzdr0
グリーン車と言っても特急の普通車とほぼ同じだろ
特急の方がええわ
特急の方がええわ
99 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 04:29:42.78 ID:yoU3nNRJ0
>>93
まあ昔は特急車両であちこちホームライナー走ってたのでそこもまあ高くはなった
まあ昔は特急車両であちこちホームライナー走ってたのでそこもまあ高くはなった
コメント
コメントする