(出典 image.news.livedoor.com)



1 お断り ★ :2024/12/09(月) 23:14:49.83 ID:4fruoAQs9
ANN世論調査 “手取り増でサービス低下容認”5割超
「年収103万円の壁」問題で地方自治体からは税収減を懸念する声が出ていますが、「手取りが増えるなら住民サービスの低下は仕方ない」と考える人が5割を超えることがANNの世論調査で分かりました。

ANNは7日、8日に世論調査を行いました。

「103万円の壁」を引き上げると地方の税収が減って住民サービスが低下する可能性があることについて聞くと「手取りを引き上げるためにサービス低下はやむを得ない」が53%でした。
一方、「サービスが低下するなら手取りは引き上げなくてもよい」は29%でした。
詳細はソース テレ朝 2024/12/9
https://news.yahoo.co.jp/articles/681c507ac489c9c5cb690106bafc376b314cc4bd
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733745877/




8 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:17:38.03 ID:96EAxqga0
>>1
自治体のサービス低下って、ゴミ収集が二週間に一度になったり、

道路がガタガタになったり、上下水道料金が値上がりするようなことだよ?

実感がないからテキトーに答えているだけで、実際にサービスが低下したら苦情の嵐だよ。

12 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:18:21.06 ID:96EAxqga0
>>1
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。

日本は社会保障費を大幅に削減しないと103万円の壁が上げられないよ。
社会保障費の削減を言わず、103万円の壁を積み増すことだけ叫ぶ国民民主党は国民をだまそうとしているだけ。

13 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:18:50.68 ID:96EAxqga0
>>1
国民民主党のような財源議論なき減税は、どこかで増税になるだけで、国民負担は減らないよ。

玉木さんが選挙で語っていたのは社会保障を削減して財源とするはずだった。

玉木さんが社会保障削減の議論から逃げ出したいま、

国民民主党に投票した人たちは玉木さんにだまされちゃったんだよ。

不倫をするような(奥さんとの約束を守れないような)人は信用できないね。

48 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:28:56.25 ID:/3LQPCUe0
>>1
サービス下げず経費削減出来るやつだけ残してあとはリストラしろ。

70 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:33:02.89 ID:XInTVdM10
>>1
バカは行政サービスが実際、低下してみないと事態を理解出来ないんだからサービス低下させるしかなかんべ

71 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:33:54.01 ID:gf1KElVc0
>>70
もっと*なのは
政府が金を出せば良いだけだと理解出来ないひとでしょ

80 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:35:34.64 ID:ZUKWSrN60
>>70
そうそう

赤字国債大量発行して円安インフレ招いてバカの目を覚まさせるしかない

87 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:36:27.19 ID:gf1KElVc0
>>80
国債と為替に淫が関係無いけど

100 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:37:44.96 ID:ZUKWSrN60
>>87
そんな簡単なこと分からない人に教えてやるためにもやれば良いよ
俺は円叩き売ります

81 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:35:42.91 ID:9ZlikRD10
>>70
サービス減らすなら公務員首でいいよねってなるのに。
あ、天下りのエサも持ってこられない公務員の転職先マジで悲惨だからね。
元公務員だから言うけど。

2 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:15:38.05 ID:YfD6xWs/0
内容:
>>905
国家予算も増え続けているし、借金も増え続けているし
年間3%増まで、GDPの60%までだったかのMMT理論が可能としている債務残高も超過している
アベノミクスとか、サナエのミクスとかいって借金さえ増やせば景気は良くなるとかの言説が人気になってる

17 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:19:50.00 ID:YfD6xWs/0
>>2
中国政府はこの基準を守っているとアメリカでMMTを学んだ教授が言っていた
地方政府の徴税権を増やす事が債務問題解決だと

5 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:17:09.52 ID:96EAxqga0
自治体のサービス低下って、ゴミ収集が二週間に一度になったり、

道路がガタガタになったり、上下水道料金が値上がりするようなことだよ?

実感がないからテキトーに答えているだけで、実際にサービスが低下したら苦情の嵐だよ。

51 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:29:17.43 ID:Ps/dIrgN0
>>5
じゃあ車の重量税はどこに溶かしてんだよ

65 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:31:31.01 ID:asW8MFDz0
>>5
水道事業は水道事業団に移行してるでしょ
そもそも受益者負担だし

66 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:31:50.79 ID:cfedsFzC0
>>5
それより先に外国や外国人への支援の廃止からだろ。日本人への予算の削減より先にやる事だよ。

14 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:19:10.30 ID:vt7pzo5g0
なんか国民の手取りよりも行政サービスの方が大事て聞こえる
「国民の手取りなんか知らんよ勝手にせい」って言われてる気分

31 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:23:59.59 ID:Sx28r3/y0
>>14
実際俺は公共サービスのが大事だな
生活困ってないから

19 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:19:52.20 ID:J8CpRrHf0
地方議員数が減っちゃうけどそれでもいいのか?

32 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:24:19.79 ID:YfD6xWs/0
>>19
マジで5万人も要らんからね
地方議員や国会議員を半分にする事で
公務員の解雇規制緩和の機運を高めていきたい

52 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:29:25.80 ID:gBWeeW4g0
>>32
逆だ
日本は公務員が少なすぎる
更に政府自ら非正規化に置き換えると言う愚行をおかしている
公務員を増やして非正規から正規に戻してこそ
民間企業は本当の意味で人手不足になり賃金アップに繋がる

23 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:20:45.33 ID:WkTjkVRF0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
年収の壁が引き上げられることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

75 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:34:08.49 ID:VegCXnQV0
>>23
ガチ聞きたいんだけど、
地方に中小サッシ製造会社ってあるの?

34 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:25:35.65 ID:O/zCBqd60
と言いながら行政サービスの低下に文句言うんだろ

44 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:27:24.19 ID:Sx28r3/y0
>>34
自分に都合のいいことしか考えてないよな
消防や救急が来ないとか警察が犯罪追えないとかアメリカで起きてること

35 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:26:00.62 ID:J8CpRrHf0
高齢者パスも無くなっちゃうけどいいの?
障害者虐待、高齢者虐待、児童虐待も放置されて
悪質な奴らだけ警察に逮捕される制度になるけどいいの?

53 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:29:25.90 ID:asW8MFDz0
>>35
パスがある自治体は大きい自治体だよ
地方の田舎には公共交通機関が満足にないから、そもそもパスも無い

43 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:27:13.85 ID:KZAuWAYl0
必要な所は維持して、どうでもサービスを低下させれば
良いだけ
 たいした仕事してない公務員多すぎなんよ

46 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:28:28.09 ID:X5kJ8Y3A0
>>43
同意

57 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:30:24.12 ID:aFdKksaU0
>>43
お前が必要とするところと俺が必要とするところは多分違う

59 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:30:31.61 ID:9ZlikRD10
>>43
公務員→外郭団体→天下り企業→民間の流れが多すぎる。
これの中を抜くだけで公務員の給与維持して増税しなくていいよ。
渡りが出来なくなる公務員の皆さんは怒るだろうけどね笑

45 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:27:34.13 ID:VSOX0vrD0
ゴミ収集学校給食保育あたりがマンパワー食いだからサービス減るだろうね

50 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:29:13.88 ID:Sx28r3/y0
>>45
保育所なんて補助金ありきだからな
保育所に預けれないなら核家族なんか無理だけど

60 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:31:03.18 ID:HCXulGZA0
>>45
つまりそこを減らすと脅して減税額を値切る作戦ですね
上手く世論形成できるかなぁ?w

68 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:32:42.38 ID:9ZlikRD10
>>60
より一層厳しい目で見られるだけなのにね。
公務員がボコられてても中国みたく誰も通報しないし誰も助けなくなるだけ。
役所の連中の書き込みが必*ぎるけど、最近の選挙結果とか見てないのかねえ。

56 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:30:20.66 ID:GEN2oGE10
サービス受けたきゃ金払えで良いじゃん
アメリカなんか州次第では消防も救急も有料だぞ

69 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:32:58.87 ID:Sx28r3/y0
>>56
中間層以下はもうまともな生活無理だな
目先の数万追いかけた結果人生を失うとは

58 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:30:27.40 ID:FiSf+chf0
ゴミ回収は1回1000円に有料化だな

90 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:36:33.90 ID:YfD6xWs/0
>>58
イオンやアマゾンがゴミ回収、メルカリや楽天が中内の掃除事業なら進出してきて綺麗になるだろ

61 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:31:18.40 ID:Sx28r3/y0
民主が事業仕分けしたけどあれでも言うほど予算浮かなかったからな
減税した分カバーするにはインフラやら手出さないと無理って話しじゃないか?
行政がやらないなら自分らでやるしかないけど

98 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:37:35.51 ID:asW8MFDz0
>>61
網の目の様に利権が有るのに民主党メンバーだけで改善出来るわけ無い
手法が間違ってた
各役所に指示してカット目標を達成させるべきだった
聞いたことない外郭団体が無数に有るし族議員も居るから民主党だけでは無理

77 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:35:13.19 ID:F03Lt27z0
サービスが低下しないようにすればいいやん。まずは人件費の削減。民間ならどこもやってるだろwなぜサービスの低下ありきなんだよw

82 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 23:35:44.44 ID:gf1KElVc0
>>77
政府が金を出せば良いだけ