(出典 i.ytimg.com)



1 蚤の市 ★ :2024/01/30(火) 22:30:43.19 ID:Ydc5ZX3d9
 創業の原点を見失っている――。トヨタグループで認証不正問題が相次ぐなか、トヨタ自動車の豊田章男会長は30日の記者会見でグループの現状に危機感を示し、自ら改革の先頭に立つ考えを示した。グループで相次いだ不正の背景には、各社がトヨタの世界戦略についていこうと無理を重ね、現場の負担が見過ごされたことがある。トヨタグループは現場を第一とする原点に立ち戻り、立ち直ることができるのか。

 「成功体験を重ねていくなか、大切にすべき価値観や物事の優先順位を見失う、そんな状況が発生した」。名古屋市のトヨタ産業技術記念館で記者会見した豊田会長は、相次ぐ不正についてこう語った。

 トヨタグループの日野自動車では2022年、排ガスや燃費の検査データを改ざんする不正が発覚。ダイハツ工業では昨年12月、自動車の安全性の試験を巡る不正が計64車種で発覚し、国内向け全車種が出荷停止となる事態に発展した。さらにトヨタの源流である豊田自動織機は1月29日、自動車用3機種を含むエンジン10機種で新たに不正がみつかったと発表し、トヨタも一部車種の出荷を停止した。

 不正が起きた3社の第三者調査委員会の報告書では、いずれも短期開発やコスト削減が優先され、現場にプレッシャーがかかる中でコンプライアンス(法令順守)意識が欠如していたことが明らかになった。そのプレッシャーは、販売台数世界トップの自動車メーカーへと成長するトヨタの戦略と無縁ではなかった。

 一方、トヨタが子会社に“遠慮する”という微妙な親子関係も影響していた。その典型例がダイハツだ。

 ダイハツは1907年設立。「大阪の発動機製造会社」の「大」と「発」が社名の由来で、自動車メーカーとしてはトヨタより長い歴史を持つ。利幅が薄い軽自動車市場で、スズキと激烈な競争を繰り広げるなか、「1ミリ1グラム1円1秒にこだわる」という徹底したコスト意識を培った。

 トヨタは67年にダイハツと業務提携し、軽自動車から大型トラックまで全車種をそろえるグループ体制を確立した。だが、「安くクルマを作るという意味では、トヨタがダイハツに学ぶことはあっても逆はない」というのが軽自動車業界の評価。ダイハツの開発・生産能力に一目置くトヨタは、長らくダイハツの独立性に配慮してきた。

 98年にトヨタがダイハツの株式の過半数を取得して子会社化すると、両社の関係も変化する。05年にトヨタ副社長からダイハツ会長に転じた白水宏典氏は、軽自動車事業の収益改善と開発期間の短期化を推進。06年度には、それまで多くても年2車種だった軽の新型車を3車種に増やし、33年連続首位だったスズキを抜いて軽の新車販売シェア1位を獲得した。

 11年に発売した「ミライース」では、通常は3年以上かかる開発期間を17カ月に短縮。低燃費・低価格のミライースはヒットし、この成功体験が短期・低コスト開発の流れに拍車をかけた。トヨタが16年にダイハツを完全子会社にすると、両社は横断組織「新興国小型車カンパニー」を設立し、ダイハツはグループの新興国向け小型車開発の中核を担うことになった。

「何とかしろ」ダイハツと酷似
 ダイハツがトヨタグループの世界戦略に組み込まれるに従い、トヨタにOEM(相手先ブランドによる受託生産)供給する車種が増加。過度に短い開発日程と納期順守のプレッシャーから、車両の安全試験で不正が繰り返された。

 その過程で、現場には赤信号が点滅していた。

 「開発日程を遅らせることは絶対にNGの風潮」「強みとしての短期開発が限界を超えてしまった」――。ダイハツの第三者調査委員会が昨年12月に公表した調査報告書では、社員へのアンケート結果として、不正が生まれた背景が赤裸々に記されていた。

 アンケートでは「管理職は『何でも相談してくれ』と言うが、実際に相談すると『で、どうするの?』と言われるだけ」との声が相次ぎ、第三者委は「現場と管理職の間に断絶とも言える深い溝があった」と病弊を指摘した。

 豊田自動織機の状況もダイハツと酷似していた。主力事業のフォークリフトの電動化が進むなか、…(以下有料版で、残り622文字)

毎日新聞 2024/1/30 21:25
https://mainichi.jp/articles/20240130/k00/00m/020/302000c




34 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 22:44:40.01 ID:4kioo6ly0
>>1
トヨタはメディアの上得意様だから事実を報道しない
てか日本のメディアはこれが事実と知ってるかさえ疑問だが

次世代自動車になるEVの中国製造販売を手取り足取り支援したトヨタに欧米は激怒
今まで中国製自動車なんて先進国じゃ聞いたことなかったのに
いきなり中国がEVを世界中に販売しだして世界の自動車進歩バランスを崩壊させた
欧米自動車メーカーはトヨタに無茶苦茶な圧力を掛けてる(いた)はず
だからトヨタは水素車とか頓珍漢なこと言ってたし個体電池は本当に実用可能?
中国に協力した前社長の退任も涙目ハリボテ新車EV発表も全て焦りの現れ

今EVがすぐにガソリン車に取って代わるにはまだ技術が未熟なのはみんな知っている
しかしあの数で推す中国が電気自動車を開発してると知って
下手したら中国がEV技術で次世代自動車の覇権を独占する恐れがあったから
無駄と分かってても自分らもEVやらざるを得なくなった
結局EVを延期とか醜態をさらすは目になったから欧米自動車メーカの怒りは凄まじい

メルセデス、フォードと欧米は自動車の歴史を大切に作り上げてきたのに
いきなり中国がその歴史を掻っ攫おうとしてきたんだぞ
その手助けをしたのがトヨタ
お前ら傍観してるけどトヨタ潰れたら日本は終わりだからな

41 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2024/01/30(火) 22:46:22.70 ID:7g7gWKpa0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ トヨタの本質並びに本性
 へノ   ノ   F1に参戦して8年間全戦で言論統制
   ω ノ    ロシアや朝鮮もビビる独裁政権
     >
   ↓
「手応えは有った、次回に期待する」 とだけ言わせ続けた独裁アキオ

42 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2024/01/30(火) 22:46:36.97 ID:7g7gWKpa0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ つまり、豊田章男には自分の考え以外の事を
 へノ   ノ   喋らせるって概念が存在しないって事
   ω ノ
     >

2 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 22:31:17.65 ID:D3G4ePdI0
アベしぐさ(笑)

92 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 23:01:37.66 ID:XXP4WHWc0
>>2
寄生虫在日ウンコリアン丸出しで笑い取りに来てるの?wwwwwwwwwwww

5 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 22:32:42.20 ID:H1vg5a9Q0
でもワイのトヨタ株は絶好調よ

67 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 22:54:27.80 ID:9iZxzeXy0
>>5
そうなんだよな
どこから金が集まってきてるのやら

61 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 22:51:49.64 ID:Au3zH0qw0
むしろトヨタですらこうなんだと絶望した
知床の船長も社長も国交省の天下りの小型船舶検査機構も北海道運輸局ももちろん国交省も、上から下まで全部だめなのが今の日本

66 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 22:54:01.08 ID:ugmhMUhE0
>>61
みんな残業しなくなったからな、ワークライフバランスの名の下にさっさと帰り多様性ということで女性管理職の推進
無関係ではないと思うな

62 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 22:52:03.43 ID:7Z/it01B0
トヨタ栄えて国滅ぶ

68 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 22:54:37.39 ID:+jeS//Oc0
>>62
当り前よ。トヨタの社債と日本国債の格付けを比較するとトヨタの方が上なんだよ。
トヨタは核兵器を持って世界中を支配できるアメリカ並みの信用力!
日本国債はベトナムやボツワナ並みだろ

64 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 22:52:46.54 ID:U1IvZow70
トヨタが日本の最後の砦なんだからさあ
しっかりしろよ

73 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2024/01/30(火) 22:56:00.04 ID:7g7gWKpa0
>>64
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ そう言って政府とグルになって
 へノ   ノ   やりたい放題の法を作って来たんやで
   ω ノ
     >

74 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 22:56:02.55 ID:2boCQLAh0
ぶっちゃけ、ハイブリッド買うまで走行距離走るか?

78 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2024/01/30(火) 22:57:45.99 ID:7g7gWKpa0
>>74
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 通勤距離がそこそこある人とか
 へノ   ノ   長距離走り回る営業車は意味が有るな、HV
   ω ノ
     >

79 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 22:58:05.65 ID:5ug3kYDd0
>「開発日程を遅らせることは絶対にNGの風潮」

これ製造業で開発に携わっている人は、
みんな「そうそう」って思ってるんじゃないだろうか

87 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 23:00:12.48 ID:QjUXyvnY0
>>79
ていうか当たり前じゃね?

82 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 22:59:17.30 ID:ygRYvOqI0
張社長の頃は活気があった

94 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 23:01:48.69 ID:QjUXyvnY0
>>82
あいつの時代にコストダウンしまくって酷い車だらけになったんだがw
レクサスLSのエンジンのバル*プリングをリコールしたのがその典型
自社のフラッグシップサルーンのエンジンのバル*プリングでリコールとか昔のトヨタならあり得ない

90 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 23:00:40.03 ID:IOjC0tdf0
ていうか50年も前に出版された自動車絶望工場って書籍でトヨタは非人道的な会社って指弾されてるやん
何を今更w

99 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/01/30(火) 23:02:41.41 ID:QjUXyvnY0
>>90
今や世界中の自動車メーカーがトヨタ方式取り入れてんだが