all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 鹿児島県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.nishinippon.co.jp)



    1 ぐれ ★ :2023/11/03(金) 20:56:24.53 ID:0z4btHW49
    ※ 2023/11/03 11:47
    南日本新聞

     立憲民主党鹿児島県連は2日、自衛隊が奄美空港(鹿児島県奄美市)と徳之島空港(天城町)で予定する戦闘機の離着陸訓練を中止するよう防衛省に申し入れた。県には両空港の使用を許可しないよう要請した。

     訓練は10~20日に全国である自衛隊統合演習の一環で、他国からの攻撃で航空自衛隊の基地が使えなくなる想定。徳之島に13、15日、奄美に17~19日、空自のF15戦闘機が最大4機飛来し、着陸後すぐに離陸する「タッチ・アンド・ゴー」を行う。徳之島ではE2C早期警戒機の給油もする。両空港で戦闘機を使う訓練は初。

     大分空港(大分県)と岡山空港(岡山県)でも計画されている。

    続きは↓
    https://373news.com/_news/storyid/184785/

    【【鹿児島】「近隣諸国を挑発するな」 民間空港でのF15戦闘機・離着陸訓練 立民鹿児島県連が防衛省に中止申し入れ [ぐれ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    桜島(さくらじま)は、日本の九州南部、鹿児島県の鹿児島湾(錦江湾)にある東西約12km、南北約10 km、周囲約55 km、面積約77km2 の火山。かつては島であったが、1914年(大正3年)の噴火により、鹿児島市の対岸の大隅半島と陸続きになった。 桜島火山は姶良カルデラの南縁付近に位置しており、このカルデラの2
    83キロバイト (9,654 語) - 2022年7月24日 (日) 15:51

    1 ベクトル空間 ★ :2022/07/24(日) 21:36:38.05ID:SHqMmFFl9
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013734191000.html

    鹿児島県の桜島で24日午後8時5分ごろ、爆発的な噴火が起きて、噴石が火口から2.5キロ付近まで飛びました。

    気象庁は、桜島に噴火警報を発表したうえで、噴火警戒レベルを最も高いレベル5の「避難」に引き上げました。

    南岳山頂火口と昭和火口から3キロ以内の鹿児島市の有村町や古里町の一部で大きな噴石に厳重に警戒が必要です。

    また、火口からおよそ2キロの範囲では火砕流に警戒が必要だとしています。

    自治体からの避難の情報に従って直ちに避難するよう呼びかけています。

    また、風下側では火山灰だけでなく、小さな噴石が遠方まで風に流されて降るため注意してください。

    爆発に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため、注意してください。

    今後の降灰の状況次第では、降雨時に土石流が発生する可能性があるので注意が必要です。

    全国の火山で気象庁が噴火警戒レベル5の噴火警報を発表したのは、平成27年に鹿児島県の口永良部島に発表して以来で、平成19年に噴火警戒レベルが導入されてから2回目です。
    桜島 噴火警戒レベル「5」は初
    気象庁が桜島の噴火警戒レベルを「5」に引き上げたのは、平成19年12月に噴火警戒レベルが導入されてから今回が初めてです。
    気象庁が記者会見へ
    桜島の噴火に状況について、気象庁は午後10時50分から記者会見をして、最新の情報や防災上の留意点を説明することにしています。
    警察 消防 被害の情報なし
    鹿児島県警察本部や鹿児島市消防局によりますと、24日午後9時20分の時点で、被害の情報は入っていないということです。
    桜島の南西部にある桜島病院によりますと、24日午後9時10分時点で噴火によるけが人や搬送されてくる人の情報はないということです。
    政府 官邸対策室が情報収集
    気象庁が桜島に噴火警報を発表したうえで、噴火警戒レベルを最も高いレベル5の「避難」に引き上げたことを受け、政府は、総理大臣官邸の危機管理センターに設置している情報連絡室を「官邸対策室」に格上げし、関係省庁と連絡を取り合うなどして、情報収集にあたっています。
    緊急参集チームを招集
    政府は、関係省庁の担当者をメンバーとする緊急参集チームを総理大臣官邸の危機管理センターに招集し、情報の収集と被害の確認などにあたっています。
    専門家「大規模噴火の兆候見られていない」
    桜島の噴火活動に詳しい京都大学火山活動研究センターの井口正人教授は「南岳山頂火口の噴火で大きな噴石が火口の東方向に2.4キロほど飛散するのは、これまでも桜島の活動が活発だった1970年代や1980年代にたびたび起きていた」としたうえで、「先週ごろから続く山体膨張を示す地殻変動はまだ解消されていないが、これまでの観測データから大正噴火のような大規模噴火の兆候は見られていない」と指摘しています。
    桜島 最近の活動は
    気象庁によりますと、桜島では今月18日から島内に設置している傾斜計と伸縮計で山体の膨張を示すわずかな地殻変動が観測されていて、24日午後3時ごろからは変化がおおむね停滞した状態が続いていたということです。

    このため鹿児島地方気象台は、多量の噴煙を伴ったり、やや規模の大きな爆火的な噴火が発生する可能性があるとして、火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう注意を呼びかけていました。

    【桜島で爆発的な噴火 噴火警戒レベル5「避難」に引き上げ [ベクトル空間★]】の続きを読む

    このページのトップヘ