all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 選挙

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    後藤 祐樹(ごとう ゆうき、本名同じ、1986年(昭和61年)7月10日 - )は、日本の政治家、男性モデル、歌手、YouTuber、アマチュアキックボクサー。千葉県八街市議会議員(1期)。 エクセリング所属。かつてはユウキ(YUKI)名義でEE JUMPのメンバーとして活動していたアイドル歌手だった。EE…
    23キロバイト (2,433 語) - 2023年8月27日 (日) 19:57

    (出典 i.daily.jp)



    1 少考さん ★ :2023/08/27(日) 23:21:16.57 ID:brJaCnz+9
    後藤真希さん弟が初当選 千葉・八街市議に(共同通信) - Yahoo!ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/327775e5f1121091d924abdc9c0fe209119b19a0
    https://nordot.app/1068534985730408598

    2023/08/27
    Published 2023/08/27 23:18 (JST)

    任期満了に伴う千葉県八街市議選(定数20)は27日投開票の結果、アイドルグループ「モーニング娘。」の元メンバー後藤真希さんの弟で、元アイドルの無所属後藤祐樹氏(37)が初当選を果たした。投票率は39.34%で、過去最低だった前回選を1.29ポイント上回った。

     市議選には計24人が立候補した。党派別の内訳は立憲民主党1人、公明党4人、共産党2人、諸派1人、無所属16人。

     後藤氏はアイドルグループ「EE JUMP」(解散)の元メンバーで、現在は清掃会社を経営。結婚を機に2019年3月から八街市へ移住した。出馬表明した今年7月の記者会見では「若い世代が住みやすい街にしたい」と語っていた。

    【後藤真希さん弟が初当選 千葉・八街市議に [少考さん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 七波羅探題 ★ :2023/04/23(日) 21:04:46.17ID:bo91Rw8R9
     統一地方選後半戦の兵庫県芦屋市長選は、23日に投開票が行われ、無所属新人でNPO法人理事長の高島崚輔氏(26)が、2期目を目指した現職の伊藤舞氏(53)ら3人を抑え初当選を確実にした。神戸新聞社が期日前投票と当日に行った出口調査に情勢取材を加味して判断した。26歳2カ月の市長誕生となれば史上最年少。同市長選は1995年以来、4人の候補者による激戦となった。投票率は前回を上回る見込み。

     高島氏は灘中、灘高に通い、東大を経て米ハーバード大を卒業。高校時代に芦屋市で生徒会活動をしたことをきっかけに市民とのつながりができ、大学で世界中のまちづくりを学ぶ中で「芦屋は世界で一番魅力と可能性があるまち」と感じたという。

     「世界で一番住み続けたいまちに」。富裕層が多く住み、全国的なブランド力を有するものの、急速に進む少子高齢化や老朽化したインフラなど大きな課題がある芦屋市。高島氏は公教育の改革や、現在進行中のJR芦屋駅南側再開発事業の計画見直しなどを掲げ、若年世代を中心に幅広い層に支持を広げた。

     現職の伊藤氏は、市議3期を経て市長に就任。選挙戦では1期目の実績を強調して、再開発事業の推進や脱炭素化や情報通信技術(ICT)の活用による「持続可能なまちづくり」を訴えた。

     しかし、コロナ禍のワクチン接種対応の遅れや再開発事業の停滞などで批判を受けた。一般的に現職の2期目への挑戦は「盤石」とされるが、市政の混乱に対する市民の目は厳しかった。

     市議や県議としての実績を強調した新人中島香織氏(55)と、元市議の新人大塚展生氏(65)は支持を広げきれなかった。(村上貴浩、広畑千春)

    神戸新聞2023/4/23 20:00
    https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202304/0016276261.shtml

    【【兵庫】芦屋市長選 全国最年少の26歳市長が誕生へ 新人高島氏が当選確実 [七波羅探題★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 powder snow ★ :2023/04/24(月) 01:44:27.51ID:MkfiM36H9
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042300374&g=pol

    岸田政権の中間評価を問う衆参5補欠選挙は23日、投開票された。自民党は衆院の千葉5区、山口2区、同4区、参院大分選挙区で与野党対決を制し4勝。
    日本維新の会は衆院和歌山1区で自民に勝利した。立憲民主党は公認候補を擁立した3選挙区で全敗した。


     政治資金規正法違反事件で薗浦健太郎元衆院議員=自民離党=が辞職したことに伴う千葉5区は、自民新人の英利アルフィヤ氏が立民新人の矢崎堅太郎氏らに競り勝った。
     山口2区は、岸信夫前防衛相(自民)の引退を受けた選挙で、長男で自民新人の岸信千世氏が野党系無所属の平岡秀夫氏との一騎打ちを制した。安倍晋三元首相(自民)の死去に伴う山口4区は、自民新人の吉田真次氏が立民新人の有田芳生氏らに勝利した。
     岸本周平元衆院議員=国民民主党離党=の知事転出を受けた和歌山1区は、維新新人の林佑美氏が自民元職の門博文氏らを抑えた。

     野党系無所属の知事選出馬を受けた参院大分は、自民新人の白坂亜紀氏が立民元職で共産党や社民党が支持する吉田忠智氏との対決を制した。
     維新が大阪府、兵庫県以外で衆院小選挙区の議席を獲得したのは初めて。維新の藤田文武幹事長はNHK番組で「古い政治体制を変えるという訴えに共感してもらった結果だ」と述べた。

    【衆参5補選、自民が4勝 和歌山1区は維新  立憲全敗 [powder snow★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 えりにゃん ★ :2023/04/10(月) 19:55:07.45ID:pWfdI3+Z9
    きのうの統一地方選で、4回目の当選を果たした神奈川県の黒岩知事が、きょう午前、初登庁し、記者会見を行った。

    会見で黒岩知事は、選挙戦の最中に、過去の不倫関係が週刊誌で報じられたことについて、「私の不徳の致すところ。県民の皆さま、県庁職員の皆さま、ご支援を頂いた、あらゆる方に、心からお詫び申し上げたい」と謝罪した。

    さらに、黒岩知事は、会見で、前回の選挙よりも、得票数、得票率ともに減らした他、白票などの無効票の数が、21万票余りにのぼり、全体のおよそ6.9%を占めたことを明らかにした。その上で、「これは私に対する批判の票だったと、しっかりと受け止めていきたい。仕事でお返しをしていきたい」と述べた。

    FNN

    https://news.yahoo.co.jp/articles/55f435d8a8ec845e3025c18eb56fbb1fb5fc95e0

    前スレ
    神奈川・黒岩知事 無効票21万票「私に対する批判の票。しっかり受け止めたい」 [えりにゃん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681093689/

    【神奈川・黒岩知事 無効票21万票「私に対する批判の票。しっかり受け止めたい」★2 [えりにゃん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 powder snow ★ :2023/04/10(月) 06:05:38.86ID:H85C2ydL9
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA095DJ0Z00C23A4000000/

    共産党は道府県議選で公認候補が落選し、計5県で議席がゼロとなった。これまで議席がなかったのは愛知だけだった。新潟、福井、静岡、熊本はそれぞれ虎の子の1議席を、福岡は6人を擁立するも改選前2議席を失った。党勢退潮の背景に、党首公選制導入を求める党員2人を除名した影響を指摘する向きがある。

    愛知では元職が当選。2015年以来の議席を得た。議員定数削減の余波が懸念された大阪は1議席を確保し、1951年以来、70年以上にわたり維持してきた議席を死守した。

    党員除名を巡っては、インターネットなどで「怖い」「旧態依然とした党体質」との声が上がった。〔共同〕

    【共産党「県議ゼロ」相次ぐ 新潟、福井など計5県 退潮背景に、党首公選制導入を求める党員除名の影響を指摘する向き [powder snow★]】の続きを読む

    このページのトップヘ