all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 日本維新の会

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)



    1 えりにゃん ★ :2023/05/18(木) 19:26:49.32ID:zYIqko5U9
     日本維新の会の藤田文武幹事長は18日、施設収容中だったスリランカ人女性死亡問題を巡り、同党の梅村みずほ参院議員が党の指示に従わず不適切な質疑をしたとして、参院法務委員会の委員から更迭すると発表した。

     梅村氏は同日、自身の発言について「撤回しない」と、取材に対し述べた。

     同党の馬場伸幸代表は記者会見で、施設収容中だったスリランカ人女性死亡問題を巡り、梅村氏の言動に苦言を呈した。支援者の対応に問題があったかのような梅村氏の国会質問に対し、遺族らが抗議していた。馬場氏は「政治家として未熟だ。字面を読めば遺族が『ひどい』と思うのは当然だ」と述べ、党として処分を検討するとした。

     馬場氏は、質問を事前にチェックした音喜多駿政調会長に対し、梅村氏から意図や真意を聞き取るよう指示。結果次第で、処分の必要性を判断するとしている。

     共産党の志位和夫委員長は会見で「謝罪と撤回に加えて、党としてのけじめも必要だ」と批判した。

    共同

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e9bc75a94fe72294e5e97942019881319fe03789

    【維新、梅村議員を法務委委員から更迭 本人は「発言撤回しない」 [えりにゃん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    梅村 みずほ(うめむら みずほ、1978年(昭和53年)9月10日 - )は、日本の政治家、元フリーアナウンサー・タレント。日本維新の会所属の参議院議員(1期)。 タレントとしては、桜 みずほ(さくら みずほ)の名義で活動していた。 愛知県名古屋市生まれ。富山県立呉羽高等学校卒業。…
    25キロバイト (3,676 語) - 2023年5月17日 (水) 15:21

    (出典 newsdig.ismcdn.jp)



    1 蚤の市 ★ :2023/05/17(水) 22:13:06.38ID:wXq/HWTU9
     日本維新の会の梅村みずほ参院議員が、名古屋出入国在留管理局で亡くなったスリランカ人女性について「ハンガーストライキによる体調不良で、亡くなったかもしれない」などと発言した。女性の遺族らは17日、記者会見を開き「発言は事実無根のデマ」として、梅村議員に発言の撤回と謝罪を求めた。

    「可能性は否定できない」を連発
     梅村議員は12日、参院本会議での入管法改正案の審議で2021年3月に亡くなったウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)について言及。「よかれと思った支援者のひと言が皮肉にもウィシュマさんに『病気になれば仮釈放してもらえる』という淡い期待を抱かせ、医師から詐病の可能性を指摘される状況につながった恐れも否定できない」などと主張した。


     遺族の弁護団は梅村議員に、この発言の根拠を尋ねる質問状を送付。質問に回答する形で梅村議員は16日、参院法務委員会で「事実はない。しかし可能性は否定できない」と繰り返した。また、ウィシュマさんの死因について「ハンガーストライキによる体調不良によって亡くなったかもしれない」との見方も示した。

     出入国在留管理庁が公表した調査報告書は、死因を特定できなかったとしている。

    妹「強く抗議する」
     ウィシュマさんの遺族らは17日、東京都内で記者会見を開いた。妹のワヨミさん(30)は「姉が詐病ということは一切ない。強く抗議する」、ポールニマさん(28)も「(亡くなる前のウィシュマさんの様子を映した)ビデオを見たら姉が苦しんでいたのは誰でも分かる。梅村議員はビデオを見たと言うが、目をつぶっていたのではないか」と批判した。

     弁護団の駒井知会弁護士は「ハンストや詐病の可能性があるとの主張は事実無根のデマだ。梅村議員の発言はウイシュマさんの尊厳を死してなお、踏みにじるものだ」と指摘した。【金志尚】

    毎日新聞 2023/5/17 20:53(最終更新 5/17 21:06) 766文字
    https://mainichi.jp/articles/20230517/k00/00m/040/290000c

    【維新・梅村議員の「ハンスト」発言 ウィシュマさん遺族が抗議 [蚤の市★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    藤田 文武(ふじた ふみたけ、1980年12月27日 - )は、日本の政治家、実業家。日本維新の会所属の衆議院議員(2期)。日本維新の会幹事長、日本維新の会国会議員団幹事長。 大阪府寝屋川市生まれ。寝屋川市立三井小学校、寝屋川市立第十中学校、大阪府立四條畷高等学校、筑波大学体育専門学群卒業。高校、…
    13キロバイト (1,482 語) - 2023年4月7日 (金) 22:44

    1 powder snow ★ :2023/04/11(火) 18:38:22.60ID:UA+OLtdV9
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA118UU0R10C23A4000000/

    日本維新の会の藤田文武幹事長は11日、国会内で記者会見し、次期衆院選の候補者選定に関して「全ての選挙区で擁立することを原則にしたい」と述べた。「大阪維新の会や兵庫維新の会の意見を聞きつつ最終判断する」と語った。

    維新はこれまで大阪府と兵庫県で公明党が議席を持つ6つの衆院小選挙区に候補者を立てなかった。看板政策の「大阪都構想」実現へ協力を得るためだった。藤田氏は「大阪都構想で一区切りがついた今、関係をリセットする」と強調した。

    【維新・藤田幹事長、次期衆院選「全選挙区に擁立」 [powder snow★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 首都圏の虎 ★ :2023/01/23(月) 21:08:46.20ID:wJ1NeB+O9
    岸田政権はマスク着用の基準について見直しを進めているが、1月のFNNの世論調査で、屋内でのマスク着用を原則、不要とすべきかどうか聞いたところ、「今のままでよい」が64.4%と6割を超えた。

    新型コロナ「5類」引き下げ 賛否ほぼ半々
    FNNは、1月21・22日の両日、全国の18歳以上の男女を対象に、電話世論調査(固定電話+携帯電話・RDD方式)を実施し、1026人から回答を得た。

    岸田首相は20日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けについて、原則としてこの春、現在の「2類相当」から、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を示し、専門家による議論を進めるよう関係閣僚に指示した。

    これについて世論調査では、「引き下げるべき」が48.7%、「今のままでよい」が46.5%と、意見が別れた。

    屋内マスク「今のままでよい」64.4%
    さらに岸田首相は、「一般的なマスク着用の考え方などの感染対策の在り方についても見直す」としている。焦点は、屋内でのマスク着用だ。

    屋内でのマスク着用を、発熱などの症状がある人、高齢者など感染防止対策が必要な人などを除いて、原則、不要とすべきかどうか聞いたところ、「原則不要とすべき」は31.9%で、「今のままでよい」が64.4%だった。

    これを年代別に見ても、全ての年代で「今のままでよい」が多く、20代(18・19歳含む)でも、「原則、不要」が36.2%、「今のまま」が64.4%だった。ある政府関係者は「高齢者はともかく、若年層はマスクのことは気にかけていないと思っていた」と話した。

    別の政府関係者は、「密になる電車内などでマスク着用ができないことで、感染爆発を心配する人が多いのではないか」と分析する。また、「マスクは、つける面倒くささがある反面、日本人にとっては比較的抵抗がないのかもしれない」との見方も出ている。

    政府の新型コロナ対策「評価」51%

    全文はソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b1df24989ed33ac5e301e3c1e2299458118990

    ★1 2023/01/23(月) 16:59:00.56
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674469833/

    【屋内でのマスク着用「今のままでいい」64.4% 高齢者も若者も現状“支持” FNN世論調査 ★3 [首都圏の虎★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    鈴木 宗男(すずき むねお、1948年1月31日 - )は、日本の政治家。日本維新の会所属の参議院議員(1期)、日本維新の会国会議員団副代表、同北海道総支部代表、地域政党新党大地代表。元衆議院議員(8期)。 北海道開発庁長官(第66代)、沖縄開発庁長官(第35代)、内閣官房副長官(小渕内閣・小渕第…
    82キロバイト (11,626 語) - 2023年1月7日 (土) 09:15

    1 ぐれ ★ :2023/01/07(土) 21:21:10.61ID:n+wiz+4U9
    ※1/7(土) 18:14配信
    スポニチアネックス

     ロシア通で知られる日本維新の会の鈴木宗男参院議員(74)が7日、自身のブログを更新した。

     前日(6日)の夜、岸田文雄首相は6日夜、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談。ウクライナ側から招請のあった自身のウクライナ訪問については検討するとしている。

     この件に関し、鈴木氏は「そもそも論として日本の国益の観点からして、ロシアとウクライナどちらが大事だろうか。北方領土問題があり、漁業交渉があり、肥料の原料、何よりも日本の一番のウィークポイントであるエネルギーの安定供給に、ロシアは日本にとって死活的に大事な国ではないか」とした上で、「この視点から考えてもロシアを批判、非難して何か得ることがあるだろうか」とつづった。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/895196fd63940806f0c0532e25a8ffa5fc567e65

    【【維新】「ゼレンスキーは常軌を逸している」鈴木宗男氏、岸田首相のウ訪問検討に「行かない方が賢明」 [ぐれ★]】の続きを読む

    このページのトップヘ