all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: マスターズ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    松山 英樹(まつやま ひでき1992年2月25日 - )は、日本のプロゴルファー。愛媛県松山市出身。明徳義塾中学校・高等学校・東北福祉大学卒業。レクサス(トヨタ自動車)所属。日本人男子選手、またアジア出身男子選手として初めてマスターズ・トーナメントを制し、2009年の全米プロゴルフ選手権を制した梁容
    31キロバイト (2,819 語) - 2021年4月12日 (月) 01:26



    (出典 www.golfnetwork.co.jp)



    1 孤高の旅人 ★ :2021/04/12(月) 09:04:38.01

    松山英樹、アジア人初のマスターズ制覇 悲願のメジャータイトル獲得
    4/12(月) 8:03配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dcacf2e750da252f9ae55dc3c391cb1319d8ccc3

     海外男子メジャーのマスターズは11日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(7475ヤード・パー72)で最終ラウンドが行われ、松山英樹が通算10アンダーで悲願のメジャー初制覇を果たした。

     4打差リードの単独トップから出た松山は、出だしの1番パー4はティーショットを右に曲げボギーとしたが、2番パー5でバンカーからの第3打目を寄せてバーディを奪う。3番から7番はパーとし、8番パー5はグリーン奥からの第3打目を約1メートルに寄せてバーディ。続く9番パー4も第2打目を約1メートルにつけバーディと2アンダーで折り返した。

     10番、11番はパー。12番パー3はティーショットを奥のバンカーに入れて寄せきれずボギーとしたが、13番パー5でグリーン奥からのアプローチを約30センチにつけタップインバーディ。14番はパーセーブ、15番パー5は第2打目がグリーン奥の池に入りボギー、16番パー3はグリーンを捉えるも約12メートルの難しいバーディパットから3パットのボギー。17番はパー、18番はボギーとしたが、トータル4バーディ、5ボギーのイーブンパー「73」を記録し快挙を成し遂げた。

     この優勝で松山は、マスターズ覇者に贈られるグリーンジャケットに袖を通す初のアジア人選手に。また、樋口久子(1977年/全米女子プロゴルフ選手権)、井戸木鴻樹(2013年/全米プロシニアゴルフ選手権)、渋野日向子(2019年/AIG全英女子オープン)に次ぐ、海外メジャー大会を制した4人目の日本人選手となった。

     さらにマスターズ前週に開催されたオーガスタ・ナショナル女子アマで梶谷翼が優勝と、2週連続で日本人選手がゴルフの聖地で頂点に立った。

     通算9アンダー単独2位にウィル・ザラトリス(米)、通算7アンダー3位タイにジョーダン・スピース(米)、ザンダー・シャウフェレ(米)が入った。

    ★1:2021/04/12(月) 08:12:00.27
    前スレ
    【速報】松山英樹、アジア人初のマスターズ制覇 悲願のメジャータイトル獲得 [孤高の旅人★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618182720/


    【【速報】松山英樹、アジア人初のマスターズ制覇 悲願のメジャータイトル獲得 ★2 [孤高の旅人★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 news.tv-asahi.co.jp)



    1 記憶たどり。 ★ :2021/04/12(月) 09:41:34.50

    https://this.kiji.is/754138365474209792?c=39550187727945729

    菅義偉首相は12日、男子ゴルフの松山英樹選手のマスターズ・トーナメント優勝について
    「素晴らしい快挙だ。新型コロナの影響が長引く中で、日本中の皆さんに勇気と感動を与えてくれた」とたたえた。
    官邸で記者団に語った。

    「日本人として初めてのメジャー大会制覇ということだけではなく、マスターズはアジアでも初めての優勝だ。
    松山選手はまだ若い。これから大いに期待したい」と表明。松山選手が東北福祉大出身であることを踏まえ
    「東日本大震災からの復興にも大きな力を与えてくれた」と述べた。


    【【ゴルフ】菅首相、松山選手のマスターズ優勝に「素晴らしい快挙。コロナの影響が長引く中で、日本中に勇気と感動を与えてくれた」 [記憶たどり。★]】の続きを読む

    このページのトップヘ