all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 日本

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.asahicom.jp)



    1 あしだまな ★ :2024/02/19(月) 20:10:56.89 ID:ArVSpbeJ9
    ウクライナから日本に避難している人のうち、日本での定住を望む人が、
    この1年で24・7%から39・0%に急増したことが、日本財団が定期的に実施しているアンケートからわかった。

    反転攻勢がうまくいかずに戦争が長期化するのを目の当たりにし、
    「状況が落ち着くまでは、しばらく日本に滞在したい」と答えていた人の多くが帰国を諦めたとみられる。

    日本に住むウクライナからの避難者は2月14日現在で約2100人。
    日本財団はこれまで、延べ約2千人に年100万円の生活費を支援。
    18歳以上を対象に、生活状況や意識を計5回アンケートしてきた。
    朝日新聞は、日本財団と契約を結び、日本財団からアンケート結果のデータ提供を受けて内容を分析した。

    第5回アンケート(1022人回答、昨年11~12月実施)で、「できるだけ長く日本に滞在したい」と答えた人が急増し、
    その1年前の第2回アンケートで24・7%だったのが、39・0%と1・6倍になった。
    これまで40%前後で最も多かった「状況が落ち着くまで」様子を見ようという人を初めて上回った。

    ■「日本で人生の新しいチャプター始める」

    首都キーウで美容サロンを営んでいたポジダイエバ・アンナさん(50)は2022年秋、10代の娘2人と来日した。
    「ミサイルが自宅近くに落ちるのを経験した娘は日本に慣れ、もう戻りたくないと言った。
    目が不自由な夫も呼び寄せ、日本で人生の新しいチャプター(章)を始めると決めました」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6d84acd486c1a57506e2f22d8e9f1f274e643db0

    アンケート結果

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    【【社会】ウクライナ避難者、日本への定住希望が急増 「できるだけ長く」4割 [あしだまな★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net)



    1 首都圏の虎 ★ :2024/02/19(月) 23:20:58.56 ID:6YMVn/pY9
    ロシアによる侵攻からまもなく2年となるウクライナへの支援策を話し合う「日・ウクライナ経済復興推進会議」が19日、東京都内で開かれた。

    ウクライナからシュミハリ首相も出席する中、岸田首相は「日本はウクライナと共にある」と述べ、復旧・復興の基盤整備や生活再建、新たな産業の創出などウクライナ経済の発展に貢献していく方針を強調した。

    岸田首相はウクライナへの支援による経済復興の推進は「世界の安全保障と民主主義への投資」であると同時に「未来への投資」だと指摘し、新たな租税条約の締結や、ジェトロ=日本貿易推進機構の事務所のキーウへの設置、事業に従事するウクライナ関係者への査証緩和などの措置を表明した。

    その上で岸田首相は「ウクライナの復興は長い取り組みとなる。それを支える国際社会の連帯も一層強固なものにしていかないといけない。G7をはじめとする各国との緊密な連携を軸としつつ、国際機関を含むパートナーと協力していく」と述べ、支援疲れが指摘される中、国際社会が連携して支援する必要性を強調した。

    岸田首相の発言に続いて、ゼレンスキー大統領のビデオメッセージが会場で流される予定だったが、ウクライナ側の事情により見送られ、スピーチに立ったシュミハリ首相は、日本の支援に対する謝意を強調した上で、経済復興へのさらなる協力に期待を示した。

    会議には日本とウクライナ両国の政府、企業関係者ら計約300人が参加。復旧・復興や産業高度化を後押しするための具体的協力を確認する共同文書を発表した。

    全文はソースで 最終更新:2/19(月) 14:34
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5f140c6054af0b2d016a1acf7c5af66de1b046

    ★1 2024/02/19(月) 10:08:44.00
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708330282/

    【日・ウクライナ復興推進会議が開幕 岸田首相が経済支援強調「日本はウクライナと共に」 ★4 [首都圏の虎★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)



    1 首都圏の虎 ★ :2024/02/15(木) 21:16:10.23 ID:NjFfOIsS9
    経済の規模を示す名目のGDP=国内総生産で日本がドイツに抜かれ、世界4位に転落しました。

    都内にあるスーパー。夕食の買い物をしていた利用客からは“悲鳴”にも似た声が相次ぎました。

    「久しぶりに見たら(値段が)えっ、上がってる。控えているものは外食」
    「ギョウザにしようと思った。キャベツがいつもは、もうちょっと安くないかなと思って。メニュー変更」

    きょう、発表された去年10月から12月期のGDP。年率換算でマイナス0.4%と2期連続のマイナス成長となりました。

    さらに、衝撃の数字も…

    新藤義孝 経済再生担当大臣
    「ドイツが日本を上回った」

    経済の規模を示した去年1年間の名目GDPがドル換算でドイツに抜かれて世界4位に転落したのです。

    日本は2010年に中国に抜かれてから10年以上、世界3位でした。しかし、去年は4兆2106億ドルで、人口が日本の3分の2程度のドイツに抜かれました。円安やドイツのインフレなどが主な要因ですが、長年続いた低成長やデフレが影響した形です。

    2026年にはインドにも抜かれ、日本は近い将来、GDPで世界5位に転落する可能性もあります。

    全文はソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/437920295b3a04e0fa674c9da5bfaccad420f9e2

    関連
    【速報】日本の2023年GDP 世界4位に転落 ドイツと順位が逆転… ★3 [BFU★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707969335/

    ★1 2024/02/15(木) 18:50:10.32
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707994772/

    【日本がGDPでドイツに抜かれ世界4位に 2026年にはインドにも抜かれ世界5位に転落する可能性も… ★3 [首都圏の虎★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 pbs.twimg.com)



    1 首都圏の虎 ★ :2024/02/14(水) 23:05:33.18 ID:PVabTepC9
    1年間に生まれる子どもの数を示す「出生数」について、大手シンクタンク「日本総研」は去年、全国で72万6000人と統計開始以降、最も少なくなるとする推計をまとめました。

    日本総合研究所は、厚生労働省が公表している去年1月から9月までに生まれた子どもの数などをもとに、去年1年間の出生数を推計しました。

    それによりますと、去年の日本人の出生数は全国で72万6000人となる見込みで前の年から4万人余り率にして5.8%減少し、国が統計を取り始めた1899年以降、最も少なくなる見通しだということです。

    また、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる「合計特殊出生率」は、1.20前後に低下する見通しだと推計しています。

    このほか、結婚の件数はおととし3年ぶりに増加に転じて50万4930組でしたが、去年は前年比5.8%減の47万6000組と推計していて減少に転じる見込みだとしています。

    推計を行った日本総合研究所の藤波匠上席主任研究員は「コロナ禍で雇用が不安定になり結婚を諦めたり先延ばしにしたことで婚姻数が減少したことが、2、3年たった今、出生数に影響を与えている。働く女性が増える中、女性の家事負担は変わらず、出産を控える人も増えているのではないか」と分析しています。

    そのうえで「女性の方が賃金が低く、非正規が多いと、男性が長く企業で働いた方が得られる賃金も多くなるので、結局は女性が引き受ける家庭の負担は変わらない。子どもを増やすためには、男女平等に働き家庭も支えていくという発想が必要で、企業による環境作りも重要だと思う」と話していました。

    林官房長官「対策は待ったなしの瀬戸際」

    林官房長官は午後の記者会見で「少子化の進行は危機的な状況にあり、若年人口が急激に減少する2030年代に入るまでのこれからの6年程度が少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスで、対策は待ったなしの瀬戸際にある」と述べました。

    その上で「若い世代の所得を増やすことなどを柱に据えて、前例のない規模で対策の強化に取り組んでいきたい。合わせて社会全体で子どもや子育て世帯を応援する機運を高める取り組みも重要であり、車の両輪として進めていきたい」と述べました。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240214/k10014358131000.html

    ★1 2024/02/14(水) 18:36:44.97
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707915340/

    【去年の「出生数」全国72万6000人で過去最少か 日本総研 ★4 [首都圏の虎★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 tk.ismcdn.jp)



    1 首都圏の虎 ★ :2024/02/12(月) 20:19:22.37 ID:AdQFhX4o9
    バレンタインデーを前に、百貨店の特設売り場は12日も多くの客でにぎわいました。「自分へのご褒美」を買う人が増える一方、「義理チョコ離れ」が進んでいるようです。

    あさって2月14日はバレンタインデー。チョコレートを買った人も多いのではないでしょうか?

    3連休最終日の12日、長野市のながの東急百貨店のバレンタイン特設売り場は朝から大勢の客でにぎわいました。

    女の子:
    「パパのミルクのクッキーみたいなやつ買いました。いつもありがとうって渡す」

    女性客:
    「旦那へのバレンタインに」

    やはりパートナーや家族に渡す人が多いようです。

    そんな中、目立ったのが…。

    女性客:
    「頑張っている自分用に買います」
    「全部自分用ですね。ゴディバとか、3種類くらい買った。頑張っているので、常日頃、ちょっとくらい、いいかなと」

    最近は「自分へのご褒美」としてちょっと高価なチョコを買う人も増えています。

    ながの東急百貨店の担当者:
    「一番は大切な方にと、自分用のチョコレート、この2つが大きな消費傾向として近年見られる」

    一方、減ってきているのが職場の人などに渡すいわゆる「義理チョコ」。日本生命が行ったアンケートではプレゼントを渡す相手で「職場の人」と答えのは「14.1%」で2020年の調査開始以来最低となりました。仕事の関係者に渡すことについて「必要ない」「どちらかといえば必要ない」は72%に上りました。

    女性客:
    「(職場には買う?)今年は買わないですね」
    「好き嫌いあるので、無理して配る必要ないかなって」

    ニッセイ基礎研究所は「コロナ禍を経てテレワークの併用など働き方の変化が『義理チョコ離れ』につながっている」と分析しています。

    ながの東急ではバレンタインデー当日まで特設売り場が設けられます。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/201c6fa50022915b9e2cdd9b1e81d4ad3c36b46e

    【【バレンタインデー】「無理して配る必要ないかなと」進む“義理チョコ”離れ 必要なし7割超 「自分へのご褒美」は増加 [首都圏の虎★]】の続きを読む

    このページのトップヘ