all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 財務省

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.arabnews.jp)



    1 ◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★ :2023/06/28(水) 22:00:34.08ID:RaHmnN719
    朝日新聞 6/28(水) 20:21

     2022年度の国の一般会計の税収が前年度より約4兆円増え、71兆円強となる見通しであることが分かった。70兆円台に乗るのは初めてで、3年連続で過去最高を更新する。コロナ禍からの企業の業績回復のほか、物価高の影響が大きく、主要な3税である消費税、所得税、法人税がいずれも増える。

     税収は19年10月に消費税率を10%に引き上げた効果などで20年度に60・8兆円と過去最高を記録、21年度はそれを上回る67・0兆円だった。政府は22年度の税収を68・3兆円と見込んでいたが、上振れする。

     所得税は前年度の21兆円から増えて、22兆円台となる見通し。背景には物価高の影響がある。22年度分の毎月勤労統計調査では、物価を考慮した働き手1人あたりの「実質賃金」は前年度比で1・8%減ったものの、「名目賃金」は1・9%増えた。物価高や人手不足を背景とした賃金の引き上げや、株主への配当増加などが所得税の増加につながったとみられる。

    朝日新聞社
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/05d32e0ae07d945dea662d761c77184d21acca91&preview=auto

    【【財務省】22年度の税収71兆円へ 3年連続で過去最高、初の70兆円超え [愛の戦士★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 image.itmedia.co.jp)



    1 シャチ ★ :2023/06/24(土) 01:20:18.26ID:/PK8nCr09
     財務省と日本銀行が2024年7月に、渋沢栄一を図柄にした新たな1万円札など新紙幣を発行することがわかった。デザインが一新されるのは04年以来20年ぶりとなる。

     財務省は19年に1万円、5千円、千円の3種類の紙幣のデザインを刷新すると発表し、24年度上期(4~9月)に発行するとしていた。国立印刷局は21年9月から新紙幣の印刷を始めている。

     5千円札の図柄は津田塾大学創設者の津田梅子、千円札は細菌学者の北里柴三郎で、世界初となる偽造防止技術を採用する。



    6/24(土) 1:09配信 読売新聞オンライン
    https://news.yahoo.co.jp/articles/78704d098d35f1032abd401f6a7e4067aa35ee91
    新たな1万円札の見本

    (出典 www.yomiuri.co.jp)
    ?type=large

    【【紙幣】渋沢栄一の新1万円札、来年7月発行…5千円札・千円札とともに20年ぶりデザイン一新 [シャチ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.zakzak.co.jp)



    1 蚤の市 ★ :2023/06/01(木) 21:37:08.49ID:7nDaoW+P9
     2022年度の国の一般会計税収が3年連続で過去最高を更新する見通しとなり、初の70兆円超えが視野に入ったことが1日、財務省の公表資料で分かった。物価高を反映した消費税収の増加や、新型コロナウイルス禍からの企業業績回復に伴う法人税収の伸びが要因となった。

     財務省がこの日発表した23年4月末時点の22年度税収は前年同期比8.1%増の61兆5325億円と過去最高だった。22年度税収は、これに5月分を加えて確定し、7月に発表する。3月期決算企業が納める法人税は例年、5月の税収で一定の割合を占めている。

     消費税は、円安と資源高による物価上昇率の伸びを背景に増えた。

    共同通信 6月1日19時11分
    https://www.47news.jp/economics/9401184.html

    【国の税収3年連続過去最高更新へ 22年度、初の70兆円超えも [蚤の市★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.nishinippon.co.jp)



    1 おっさん友の会 ★ :2023/05/10(水) 21:10:17.38ID:pQprnSfI9
    財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した国の借金が2022年度末時点で1270兆4990億円となり
    過去最大を更新したと発表した。1年前より29兆1916億円増え、年間の増加ペースが加速している。
    新型コロナウイルス対策や物価高対応といった歳出に伴い、国債の発行が拡大した。

     内訳は、利払いや償還に主に税収が充てられる「普通国債」が1027兆973億円となり、昨年12月末時点に続き1千兆円を上回った。

    続きはソース
    共同通信社 Yahooニュース 2023/05/10 14:44
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dbf191aa48868c8a1048aa7ecb7e5c38f779d4ac

    ★1が立った時間 2023/05/10(水) 17:50:21.27
    ※前スレ
    国の借金1270兆円 最大更新 増加ペース加速 [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683708621/
    ★2
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683714574/

    【国の借金1270兆円 最大更新 増加ペース加速 ★3 [おっさん友の会★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 シャチ ★ :2022/11/10(木) 17:50:52.96ID:faIw+gfR9
    財務省は9月末時点の国の借金が1251兆3796億円だったと発表しました。

    財務省はきょう、国債や借入金などを合計した9月末時点の国の借金が1251兆3796億円だったと発表しました。1年前と比べると、36兆2264億円借金が増えて9月末としては過去最大です。

    社会保障にかかる費用や新型コロナ対策などの歳出をまかなうため、国債が増えました。

    総務省の人口推計をもとに単純計算した場合、国民1人当たりの「借金」はおよそ1002万円となります。

    一方、1255兆円あまりの借金があった6月末時点と比較すると、財投債や政府短期証券が減り、国の借金は全体で3兆8135億円減りました。

    TBSテレビ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f51c4d7cb9963c0d15ec0945a690f60c7ae0c17a

    【【国債】9月末の国の借金1251兆3796億円 国民一人当たり1002万円 財務省 [シャチ★]】の続きを読む

    このページのトップヘ