all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 日銀総裁

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    黒田 東彦(くろだ はるひこ、1944年〈昭和19年〉10月25日 - )は、日本の銀行家、元財務官僚。第31代日本銀行総裁。財務官を最後に退官し、一橋大学大学院教授、アジア開発銀行総裁を経て現職。財務省内での愛称はクロトンである。 福岡県大牟田市出身。父は海上保安官で、黒田
    62キロバイト (8,350 語) - 2022年9月26日 (月) 00:03

    1 蚤の市 ★ :2022/10/18(火) 19:41:25.62ID:P2MakT1L9
     日銀の黒田東彦総裁は18日の衆院予算委員会で、賃上げを伴う持続的な2%物価上昇目標の達成ができないまま、円安を加速させる超低金利政策を続けている責任を取り、今すぐ辞職するべきだと問われ「量的・質的金融緩和が全く失敗だったというのは事実に反する。辞めるつもりはない」と述べた。立憲民主党の階猛氏への答弁。

     黒田氏は2013年4月以降の大規模金融緩和について「デフレを解消し、成長を回復し、雇用を増加するという意味で効果があった」と主張した。現在はドルが円を含むあらゆる通貨に対して高くなっているとし、いずれ落ち着くとの見方を示した。黒田氏の任期は来年4月まで。

    共同通信 2022/10/18 11:43 (JST)
    https://nordot.app/954932679914668032?c=39546741839462401
    ★1 2022/10/18(火) 11:55:49.58
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666074465/

    【日銀の黒田総裁、引責辞任を否定 金融緩和「失敗でない」 ★4 [蚤の市★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    黒田 東彦(くろだ はるひこ、1944年〈昭和19年〉10月25日 - )は、日本の銀行家、元財務官僚。第31代日本銀行総裁。財務官を最後に退官し、一橋大学大学院教授、アジア開発銀行総裁を経て現職。財務省内での愛称はクロトンである。 福岡県大牟田市出身。父は海上保安官で、黒田
    62キロバイト (8,350 語) - 2022年9月26日 (月) 00:03

    1 シャチ ★ :2022/10/16(日) 01:56:55.93ID:l8z7PxAR9
    10/15(土) 23:17配信 共同通信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/082b8e0c83da60205bf3c3579592d4d376772952

     【ワシントン共同】日銀の黒田東彦総裁は15日、米首都ワシントンでの討論会で「物価安定目標の達成を確かなものとするため、金融緩和を継続することが適切と判断した」と述べ、現行の大規模な緩和策を続ける姿勢を示した。米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ抑制のため利上げを継続する構えで、日米間の金利差拡大で円安が一段と進行する懸念がある。

     14日のニューヨーク外国為替市場で円相場は一時、1ドル=148円台後半まで下落した。円安は輸入物価の上昇など国内経済への悪影響が指摘されているが、黒田氏は為替のために金融政策を変更する考えがないことを示した。

    【【円安】日銀・黒田総裁「金融緩和を継続することが適切」 [シャチ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    黒田 東彦(くろだ はるひこ、1944年〈昭和19年〉10月25日 - )は、日本の銀行家、元財務官僚。第31代日本銀行総裁。財務官を最後に退官し、一橋大学大学院教授、アジア開発銀行総裁を経て現職。財務省内での愛称はクロトンである。 福岡県大牟田市出身。父は海上保安官で、黒田
    62キロバイト (8,350 語) - 2022年9月26日 (月) 00:03

    1 ぐれ ★ :2022/10/08(土) 21:55:40.91ID:bAwRki0l9
    ※2022年10月8日12:10 午前 ロイター
    By 共同通信, Kyodo 

     日銀の黒田東彦総裁(77)の任期が8日、残り半年となった。就任以来9年半にわたって景気を支える大規模な金融緩和を続けてきたが、物価上昇率を2%で安定させ、それに見合う賃金増も実現する目標の達成は見通せない。交代が確実視されており、道半ばでの退任となる。後継者は金融緩和からの出口を探るという重い課題を背負う。

    続きは↓
    https://jp.reuters.com/article/idJP2022100701001677
    ※前スレ
    【日銀】黒田総裁、道半ばで退任へ ★2 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665225989/

    ★ 2022/10/08(土) 17:00:14.28

    【【日銀】黒田総裁、道半ばで退任へ ★3 [ぐれ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 頭皮ちゃん ★ :2022/06/15(水) 20:00:44.49
    [東京 15日 ロイター] - 円債市場が大荒れとなった。15日は日銀の政策修正を見込んだ投機的な売りが出て、国債先物が急落。取引を一時中断するサーキットブレーカーが発動される事態となった。日銀は先物に対応した国債銘柄に連続指し値オペを実施すると発表したが、急落は止まらなかった。

    日銀は午前10時10分、国債買い入れを通告。内容は前日に予告していた通りだが、前回対比で1─3年と3─5年が約3割増、5─10年が6割増、10─25年は2倍、25年超が3倍と、オファー額は大きく増額された。

    また指し値オペは、これまでの364回、365回、366回に加え、新たに7年ゾーンに当たる356回債も対象となった。国債先物の年限は、7年程度の現物債に相当する。日本国債の金利曲線は7─9年金利の方が10年金利よりも高い逆イールドカーブになっていた。

    日銀金融市場局は、指し値オペについて「長期国債先物に強い売り圧力がみられるなか、チーペスト銘柄の残存期間である7年ゾーンに上昇圧力が生じ、長期金利の変動許容幅の上限を超える恐れがあることなどを踏まえ、10年物国債金利の操作目標をゼロ%程度とする金融市場調節方針をしっかり実現するよう公表した」とコメントした。

    7年をターゲットにした指し値オペを受けて国債先物は一時、プラス圏に浮上したが、まもなくマイナス圏に再び沈んだ。市場では「日銀の政策修正を試す仕掛け的な売りのようだ」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券のシニア債券ストラテジスト、稲留克俊氏)との見方が聞かれた。

    日銀は15日午後、チーペスト銘柄に当たる10年債356回債について、0.25%の利回りで無制限に購入する連続指し値オペを16、17日に実施すると発表した。日本取引所グループは一時、国債先物にダイナミック・サーキット・ブレーカーを発動し売買を一時停止したが、先物の急落は止まらず、安値引けとなった。

    16─17日の日銀金融政策決定会合への注目が集まるが、auじぶん銀行のチーフエコノミスト、山下周氏は「日銀が政策修正に動いても、金利差はさほど縮まらず円安基調は変わらない。供給政策による物価高も続くだろう。世界的な景気減速が待ち受けるなら、金融緩和を続ける方が得策だ。動くメリットは大きくない」との見方を示している。

    https://jp.reuters.com/article/jgb-market-idJPKBN2NW0J0

    前スレ
    大荒れの円債市場、日銀オペも効かず 先物にサーキットブレーカー [頭皮ちゃん★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655285747/

    【大荒れの円債市場、日銀オペも効かず 先物にサーキットブレーカー★2 [頭皮ちゃん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    黒田 東彦(くろだ はるひこ、1944年〈昭和19年〉10月25日 - )は、日本の銀行家、元財務官僚。第31代日本銀行総裁。財務官を最後に退官し、一橋大学大学院教授、アジア開発銀行総裁を経て現職。財務省内での愛称はクロトンである。 福岡県大牟田市出身。父は海上保安官で、黒田
    61キロバイト (8,204 語) - 2022年6月13日 (月) 02:42

    1 首都圏の虎 ★ :2022/06/13(月) 19:40:21.98
    [東京 13日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は13日の参院決算委員会で、最近の急速な円安の進行は「先行きの不確実性を高め、企業による事業計画の策定を困難にするなど経済にマイナスで望ましくない」と述べた。

    ただ、賃金の本格的上昇のためには「金融緩和を粘り強く続けることで経済をしっかりとサポートしていく必要がある」と改めて強調した。

    杉尾秀哉委員(立憲民主・社民)の質問に答えた。

    外為市場では円安が一段と進み、13日には一時1ドル=135円台に入った。黒田総裁は、政府と緊密に連携しつつ「為替市場の動向や、その経済・物価への影響を十分注視していきたい」と述べた。

    国内経済は資源高で下押し圧力を受けつつも「基調としては持ち直している」と指摘。先行きも、新型コロナウイルスや供給制約の影響が和らぐもとで回復していくとの見通しを示し、物価上昇と景気後退が併存するスタグフレーションに陥るとは考えていないと語った。

    黒田総裁はウクライナ情勢の帰趨や資源・穀物価格の動向は「不確実性が大きい」とし、経済・物価への影響を今後も注意深く点検していくとした。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3e6eba8ac27b50e965da90df428def53ec5743af

    ★1 2022/06/13(月) 16:02:49.50
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655111066/

    【【黒田日銀総裁】最近の急速な円安、経済にマイナスで望ましくない ★3 [首都圏の虎★]】の続きを読む

    このページのトップヘ