all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 茨城県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 Stargazer ★ :2023/01/09(月) 22:12:53.57ID:PxHJgqMx9
     茨城県笠間市小原にあるJR常磐線の踏切で電車と軽乗用車が衝突した事故で、命を落としたのは中学入学を控えて制服を買いに行く途中の母子だった――。残された父が8日、2人の仲の良さを毎日新聞に明かし、悲痛な思いを語った。

     ◇「妻は息子が中学生になるのを楽しみに」

     事故が起きたのは6日午前8時ごろ。県警笠間署は7日、死亡したのは軽乗用車を運転していた近くのパート従業員、高安照美さん(50)と後部座席にいた息子の規稔(のりとし)さん(12)=小学6年=だったと発表した。死因は脳挫傷だった。

     「私なんかではまねできないぐらい、10倍、20倍、息子をかわいがっていた」。夫、庸二郎さん(55)から見た照美さんだ。学校の冬休み中は毎日パート先から一旦帰り、長男で一人っ子の規稔さんと昼食を共にしていた。規稔さんも母親を慕っていたという。

     2人は6日、近くの呉服店で制服を買うために自宅を出た。照美さんの発案で、パートが終わる夕方には3人で通学用の自転車を買うはずだった。

     現場は約20メートルの「中州」のような車道を挟んで上下線にそれぞれ踏切があり、警報機と遮断機が独立して動いている。2021年12月に下り線で乗用車と列車が衝突した死亡事故もあり、家族で「気を付けないといけないね」と話していた。

     照美さんの車は「中州」から上り線の踏切に入って事故が起きた。7、8日の同じ時間に現場を確認した庸二郎さんは「何かの拍子でブレーキから足が外れたか、(踏切内にいると錯覚して)抜けようと慌ててアクセルを踏んでしまったとしか考えられない」と語る。

     事故後、照美さんのスマートフォンを見ると大切な制服を買う日を決めるためか「運気が上がる日」を検索していた。「息子が中学生になるのを本当に楽しみにしていたんです」。そう妻の胸の内を思い、言葉を詰まらせた。【森永亨】

    https://news.yahoo.co.jp/articles/46c919eab055a5b178f6eae81ada0fcc1ec1eb6a


    (出典 i.imgur.com)

    事故があった踏切の状況


    (出典 i.imgur.com)

    現場では上り線(手前)と下り線に警報機と遮断機がそれぞれ設置され、独立して動いている。
    親子が乗った車は奥側から手前に向かって下りの踏切を渡り、上りの踏切に入った=茨城県笠間市小原で2023年1月8日午前10時48分

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673257273/

    【常磐線踏切事故、死亡は母と息子 父「入学控え制服を買いに…」「(踏切内にいると錯覚して)アクセル踏んだとしか考えられない」★2 [Stargazer★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 ぐれ ★ :2022/06/20(月) 20:28:28.91
    ※ 「文春オンライン」特集班2時間前

    「明るいから友達も多くて同級生たちからは慕われていました」

     茨城県常陸太田市の別荘で東京都文京区に住む新野りなさん(23)に手錠をつけて監禁したとして、警視庁捜査1課に逮捕された神奈川県南足柄市の会社員・三瓶博幸容疑者(33)。

    地元・福島県郡山市での中学校時代を知る人は、三瓶容疑者について冒頭のように話した。

     中学校の卒業アルバムに笑顔で写る三瓶容疑者は心なしかまだ幼く見える。

    容疑者は中学時代にアメリカから転校、部活はバスケットボール部 
     同級生の母親によると、アメリカから転校してきており、英語が得意だったという。背は高い方ではないが所属していた部活はバスケットボール部。卒業文集では「中学校生活で一番印象に残った」として「修学旅行」について書いている。「友達と修学旅行の思い出話をしてとても楽しい」などと書かれているように、友人に囲まれた学生生活を送っていたようだ。

    6月18日の事件発覚から2日が経過し、徐々に詳細が判明してきた。社会部記者が解説する。

    「遺体は衣服を着ていない裸の状態で、別荘から2キロ超離れた林道の下で、木に引っかかったような状況で見つかりました。まるで何者かに投げ捨てられたようでした。

     三瓶容疑者は手錠をつけた監禁について『お互いの合意の上だった』と否認しています。その後、新野さんについて『行方は知らない』と供述していますが、三瓶容疑者の車のドライブレコーダーには、林道の方向に向かった記録が残されており、警視庁は死体遺棄容疑も視野に捜査を進める方針です」

    次のページ地下室もある“別荘”で何が行われていたのか…?

    続きは↓
    https://bunshun.jp/articles/-/55311?page=1
    ※前スレ
    【茨城23歳女性監禁事件】「個人で顧客を探し、ギャラ交渉も自分で…」被害者と容疑者を繋いだ“SNSモデル”という闇 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655700833/

    ★1 2022/06/20(月) 13:53:53.96

    【【茨城23歳女性監禁事件】「個人で顧客を探し、ギャラ交渉も自分で…」被害者と容疑者を繋いだ“SNSモデル”という闇 [ぐれ★2 [ぐれ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 マカダミア ★ :2021/10/10(日) 07:26:23.75

    民間の調査会社が行った都道府県の魅力度ランキングのことしの結果が発表され、去年全国で最下位だった栃木県は41位となった一方、去年、7年連続だった最下位を脱した茨城県は再び最下位となりました。

    都道府県の魅力度ランキングは、民間の調査会社「ブランド総合研究所」が毎年、インターネットで行っています。

    ことしは都道府県ごとの魅力度や認知度など89の項目で調査を行い、全国の20代から70代の男女3万5000人余りから回答がありました。

    その結果、去年、調査開始以来初めて全国で最下位だった栃木県は、ことしは順位を6つ上げて41位となりました。

    一方、去年、平成25年から7年連続だった最下位を脱して42位だった茨城県は再び最下位となりました。

    栃木 福田知事「結果にかかわらず ブランド力向上を図る」
    最下位を脱した栃木県の福田知事は「調査の結果にかかわらず、地域資源の磨き上げや情報発信に積極的に取り組み、県のブランド力向上を図っていく」とコメントしています。

    このほか関東甲信越の順位です。
    ▽東京都が最も高く去年と同じ4位、
    ▽神奈川県が順位を1つ下げて6位、
    ▽長野県が順位を2つ下げて10位、
    ▽千葉県が順位を9つ上げて12位、
    ▽新潟県が順位を6つ上げて22位、
    ▽山梨県が順位を2つ上げて25位、
    ▽群馬県が順位を4つ下げて44位、
    ▽埼玉県が順位を7つ下げて45位。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211010/k10013300441000.html


    【【調査】都道府県魅力度ランキング 7年連続だった最下位を脱した茨城県は再び最下位に [マカダミア★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 static.tokyo-np.co.jp)



    1 どどん ★ :2021/04/30(金) 08:03:38.06

     茨城県内で変異した新型コロナウイルスの感染が拡大している。日立市の飲食店「スナック レイ」では、変異型に21人が感染し、クラスター(感染集団)が発生したとみられる。経営者の男性(52)は「万全の感染防止策を取っていたが、感染力の強さに勝てなかった」と語る。

     男性によると、客には店の入り口で検温と手の消毒を求めていた。店内に空気清浄機を置き、テーブル席にはアクリル板を設置。カウンターにもシートの仕切りを設けていた。
     従業員は全員、フェースシールドとマスクを着用して接客した。木製のマドラーを使い、1人1本の使い捨てを徹底していた。
     それでも感染は広がった。男性はカラオケによる飛沫(ひまつ)が原因とみている。経営する他の店では、カラオケを撤去したという。新型コロナが完全に収束するまで使用しないつもりだ。
    「従業員がうつした」風評に客足遠のき、閉店決意

     県によると、「スナック レイ」での集団感染では29日現在、感染源は判明していない。ただ、男性は「従業員がうつしたという情報が根拠なく広まってしまった」と憤る。客が戻ってくることはないと考え、20年以上続けてきた店は閉店を決めた。
     男性によると、3月に店を訪れた客が4月1日、自身の新型コロナ感染を従業員に連絡。翌2日には店の関係者ら約40人がPCR検査を受け、従業員の感染が相次いでわかったという。
     市内では4月1日時点で、200人を超える新型コロナ陽性者が判明していた。地域ですでに、感染が広がっていた可能性もある。
     「僕の所から(クラスターが)出たのは間違いない。だけど、その前に感染の発端がある」。男性はそう考え、「それをはっきりさせてほしい」と保健所に訴えた。感染源は不明だと伝えられたという。
     店に関連した変異型陽性者は、従業員と客だけで21人。家族の感染も確認されている。一方で、客の中には東京へ行き来していた人もいる。客の職場でも、変異型の陽性者が確認されている。こうしたことから、県は感染源を特定することは難しいとしている。

    読売新聞

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9924dd96b96d020c76ddcae33d147e07e1b4352f

    (出典 www.yomiuri.co.jp)


    【【茨城】アクリル板に空気清浄機「万全の防止策取ったが」…スナックで変異型感染21人 [どどん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    大井川 和彦(おおいがわ かずひこ、1964年4月3日 - )は、日本の政治家、経産官僚。茨城県知事(公選第19代)。 茨城県土浦市生まれ。土浦市立真鍋小学校に入学後、父親の転勤のため、日立市立宮田小学校に転校した。日立市立宮田小学校、茨城大学教育学部附属中学校、茨城県立水戸第一高等学校、東京大学法
    12キロバイト (1,653 語) - 2020年12月17日 (木) 02:29



    (出典 img.news.goo.ne.jp)



    1 ばーど ★ :2020/12/21(月) 08:59:14.32

    ※毎日新聞

    茨城県が新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したつくば市内のワイン会で感染した医師を「自営業」と発表していた問題で、大井川和彦知事は20日の記者会見で「大いに反省すべき。甚だ正確性を欠く公表内容だった」と謝罪し、感染者の職業に関する発表方針を見直すことを明らかにした。

    ワイン会は11月中旬、土浦市内で病院を開業する男性病院長の、つくば市内の自宅で開催され、参加者37人のうち17人が感染。医師は10人程度が参加し、少なくとも4人が感染。関係7病院が一時休診などの対応をとり、地域医療に大きな影響を及ぼした。

    県が感染した医師2人を「自営業」と発表していたことについて、大井川知事は「職業は本人の了解を得て公表する運用だった」と説明。さらに「できれば職業の公表を避けたい人との交渉が生じてしまった。甚だ正確性を欠く」と反省した。

    知事は職業の発表のあり方について「プライバシーの保護と公益の観点から微妙な問題がある」とした上で、「医療従事者は了解を得ずに発表したり、拒否する場合は職業を発表しないなど、早急に発表のあり方を検討して方針を固めたい」と述べた。【鳥井真平】

    毎日新聞2020年12月21日 08時22分(最終更新 12月21日 08時27分)
    https://mainichi.jp/articles/20201221/k00/00m/040/014000c

    関連スレ
    【茨城】自宅懇親会でクラスターの医師「おわび申し上げます」…県発表は「自営業」か [どどん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608159471/


    【【茨城】開業医宅で37人でワイン会開催・クラスター発生、17人感染(うち4人医師) 自営業と発表した県謝罪 [ばーど★]】の続きを読む

    このページのトップヘ