all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: GoToトラベル

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.sankeibiz.jp)



    1 ばーど ★ :2020/11/23(月) 10:48:54.25

    新型コロナ感染の急拡大を受け、「経済重視」から一転“GoTo見直し”へー
    具体的なスケジュールは?なぜ連休中に発表したのか?『疑問だらけ』な一連の動きについて、専門家に聞きました。

    ▽「データサイエンス」が専門・宮田裕章教授(慶応大医学部)
    宮田「感染者数は厳しい状態だと思います。1週間前と比べて1.5倍に増加、陽性率も上がり重症者数もじわじわ増えている、全国的に予断を許さない状況であることは間違いないと思います。」

    ▽テレビ朝日・藤川みな代経済部長
    Q:菅総理の“心変わり”、背中を押したのは何でしょうか。
    藤川「ここ数日間の感染者の急増ですね。政府として何かメッセージを出さなくてはいけない、という危機感の表れだと言えますね。」
    Q:GoToトラベル、イート、それぞれ見直し案に「いつから」などは示されていない…これは想定していなかったということでしょうか。
    藤川「急な見直しの表明に、制度設計が全く追い付いていない状況です。GoToトラベルを所管する観光庁幹部によると、官邸の雰囲気が急変し、徹夜で制度設計の作業を進めているということです。」「制度設計上は“全面中止”の方が簡単ですが、政府は経済ダメージを減らすため「面」でなく「点」で抑えたい考えで、北海道では『札幌市』を除外する方向で制度設計が進められており、数日かかるのではないかと見られています。」
    Q:全国の制度設計にはさらに時間がかかるということでしょうか。
    藤川「そうですね。今後、政府と知事が連携しながら決めていくということになるので、現場は混乱を極めている状況ですね。

    ▽エコノミスト・崔真淑氏
    Q:経済界はどのように受け止めているのでしょうか。
    崔「宿泊、飲食が回復しだした時期は明確にGoToがスタートした時です。見直しとなれば「マイナス影響は出る」との声が経済学者の間でも多く出ています。経営者たちに取材したところ、居酒屋や小売りメーカーからは『直接の影響もそうだが、“自粛ムード”の広がりが怖い』や『業績予想への影響は否めない』といった声がありました。

    Q:利用者としても「キャンセル料の支払い」や「貯めたポイントはどうなる」など気になります。
    崔「キャンセル料は最初から議論されるべきでした。経済政策で重要なのは先行きの不安を取り除く、そのためにもしっかりと議論、モラルハザードを起こさないためにも明確な基準が必要だと思っています。」「ポイントの有効期限も延長が必要ではないかと思います。『政府の政策はすぐとん挫する』と国民に思われてしまうと、GoToが復活した時にうまく回らないと思うのです。」

    [2020/11/22 22:30] テレ朝
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000199164.html

    ★1が立った時間 2020/11/23(月) 07:54:49.36
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606085689/


    【“GoTo見直し”は想定外か…官邸の雰囲気が急変 徹夜で「制度設計」★2 [ばーど★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.sankei.com)



    1 記憶たどり。 ★ :2020/11/21(土) 10:40:03.03

    https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumikotaro/20201121-00208869/

    3連休初日の11月21日(土)の朝6時半の羽田空港。ANA(全日本空輸)国内線が出発する第2ターミナルの保安検査場には
    長い行列が出来ていた。9月の秋の4連休初日(9月19日)に近い光景で、保安検査場の行列だけ見ると更に長い列になっており、
    手荷物を預けるだけでも長い時間を要していた。

    羽田空港は9月の4連休初日以上の出発客で混雑
     
    羽田空港の様子を見る限り、駐車場の満車も9月19日よりも早い時間での満車状態であり、新型コロナウイルス感染拡大で
    3連休の国内旅行をキャンセルしている人は限定的のようだ。9月の4連休の際には5~6割程度の運航率であったが、
    現在では運休便が減少したことで7~8割程度の運航率になっている。ただし、各航空会社に取材をすると、
    早い段階で感染者が急拡大している北海道方面への便のキャンセルは目立っているとのことだ。

    18日に東京都内感染者急速拡大も、その時点でキャンセル料高額で予定通りに出発
     
    東京都の新型コロナウイルスの感染者数で衝撃が走ったのは11月18日(水)。一気に493人に拡大したことで旅行を強行するか
    中止するのか迷う旅行者が多く出た。これまでの航空会社や旅行会社関係者への取材を通しての最近の傾向として、
    東京都内の1日あたりの感染者数が300人を超えると「旅行の取りやめを検討する人が出てくる」、そして500人を超えると
    「旅行のキャンセルが相次ぐ」と言われていた。

    11日(水)に300人を超え(317人)、一部で旅行の取りやめを検討する人が実際に出て、特に感染者が急増した北海道方面への
    キャンセルが相次いだ。1週間後の18日(水)には493人、19日(木)に534人になったことで、旅行をキャンセルしている人が多く出た一方、
    予定通りに国内旅行に出発する人の方が多かったことは、3連休初日の朝の羽田空港での光景からも明らかだ。
    直前の感染者急増でキャンセルしたくても、キャンセル料負担を嫌って、予定通りに出発している人が多かったようだ。

    現行のキャンセル料はGo Toトラベル割引前の金額で計算
     
    現在、大きな問題となっているのがGo Toトラベルを使った旅行におけるキャンセル料の問題である。
    この3連休においては、直前で旅行を取りやめる場合には通常のキャンセル料を支払う必要がある。
    旅行者が誤解しているのが、Go To割引後の金額に対してのキャンセル料ではなく、割引前の元々の金額に対して
    キャンセル料がかかることになる。

    飛行機・新幹線などの移動と宿泊がセットになったパッケージプランの場合は、出発20日前から割引前の旅行代金の20%、
    7日前~2日前まで30%、前日で40%のキャンセル料が必要となる。宿泊のみの場合は各宿泊施設が設定するキャンセル料ルールに
    基づいてのキャンセル料となる。4万円の旅行商品でGo Toトラベルの35%割引で実際の支払いは2万6000円であっても、
    7日前~2日前キャンセルで30%の手数料になると1万2000円がキャンセル料となり、2万6000円の支払い済みのうち1万4000円しか
    戻らない計算となる。もしキャンセルが前日になると40%のキャンセル料で1万円しか戻らないことになる。

    キャンセル料の負担なしなら旅行を取りやめる人は多い
     
    旅行者から聞かれるのは、キャンセル料がかからないのであれば旅行を取りやめたいが、「旅行を取りやめてキャンセル料を
    払うくらいであれば、そのまま予定通りに旅行に出かける」という声が大勢を占めている。

    つまり、キャンセル料という金銭的負担がなければ旅行を取りやめる日本国民は多いということだ。
    真剣に感染者拡大を防ぎたいのであれば、国もしくは自治体がキャンセル料補填を旅行会社・宿泊施設側にすることで
    旅行者がキャンセルしやすい環境を整えるだけでも、移動を大きく減らすことは今すぐ可能である。
    既に一部の旅行会社や宿泊施設では独自にキャンセル料を免除しているケースも出てきている。

    ANAによると、国内線利用者は感染者急増前の先週の段階で、11月は前年比の6割、12月は7割、年末年始は8割の予約数まで
    戻っているが、感染者の拡大が続けば、先週の時点でキャンセルが増えている北海道方面だけでなく、国内全てで予約が
    鈍化することになるだろう。

    ※以下、全文はソースで。


    【【GoTo!】3連休初日の羽田空港は大混雑。直前キャンセル出来ずに予定通り出発、GoToキャンセル料高額もネックに [記憶たどり。★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    下村 博文(しもむら はくぶん、1954年5月23日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、自由民主党政務調査会長(第59代)。 自由民主党選挙対策委員長(第7代)、文部科学大臣(第18代・第19代)、内閣官房副長官、文部科学大臣政務官、法務大臣政務官などを歴任。
    56キロバイト (7,084 語) - 2020年11月14日 (土) 19:57



    (出典 www.sankei.com)



    1 首都圏の虎 ★ :2020/11/19(木) 01:12:44.97

    [東京 18日 ロイター] - 自民党の下村博文政調会長は18日の記者会見で、東京都で同日の新型コロナウイルスの新規感染者が過去最多を更新したことを受け、「今の状況を強く懸念している。より一層警戒心を持ちたい」と述べた。

    政府の観光支援策「GoToトラベル」は観光・飲食業を支援する上で重要であり、「止めるわけにはいかない」と語り、引き続き延長を求める方針を強調した。

    新規感染者の拡大を受け、「政府も国民の皆さんに対して働きかけをしていただきたい。国民の皆さんも3密を避けながら対応していただきたい」と要望した。

    GoTОトラベルについては「今、建設関係や観光、飲食関係は本当に大変な状況で、これを止めると存続できず、廃業せざるを得ないギリギリのところもある」とした上で、「なかなか止めるわけにはいかない」と語った。

    与党は来年1月で終了するGoToトラベルの延長を要望してきたが、下村会長は延長幅には言及しない形で「延長はすべき」と改めて強調した。

    11/18(水) 17:16 ロイター
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6ef61eb57f7c3f089c67e03d715b15dab37dc9fe

    ■関連スレ
    【下村政調会長】「GoToトラベル、東京五輪までは存続、継続をする」 ★2 [ばーど★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605355636/
    【日本医師会】中川会長「コロナ急増はGotoトラベルがきっかけになったことは間違いない」 [ばーど★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605704260/

    ★1が立った時間 2020/11/18(水) 22:17:45.08
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605710006/


    【【下村政調会長】「GoToトラベル、止めるわけにはいかない」 ★3 [首都圏の虎★]】の続きを読む

    このページのトップヘ