all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: ロシア

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.iwate-np.co.jp)



    1 ごまカンパチ ★ :2023/09/28(木) 23:37:34.72 ID:I4XDndWg9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/80ce941de8b4258dd43f0c48f660b9168712b04a
     ウクライナメディア「ウクラインスカ・プラウダ」は26日、ウクライナ保安局の当局者の話として、
    南部ヘルソン州を占拠するロシア軍の臨時司令部を高機動ロケット砲システム「ハイマース」で砲撃し、将校8人が死亡したと報じた。
    攻撃の際には毎日開催される会議が行われていたという。

    ヘルソン州では25日、ロシア軍の砲撃があり、州知事は教育施設や市場が被害を受け、少なくとも6人が死亡、10人が負傷したと明らかにした。
    地元メディアによると、南部オデッサ州やミコライウ州で26日に無人機攻撃があり、港湾施設などが破壊された。負傷者も出ている。


    関連スレ
    【戦況】ウクライナ軍、ロシア軍の最終防衛線を初めて突破か 米、長射程ミサイル「ATACMS」供与の方針 反転攻勢本格化か [ごまカンパチ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695546301/
    【国際】ロシアの侵攻が「無法の支配」深刻化 即時、無条件の撤退を要求 ウクライナ和平に積極貢献 岸田首相 [ごまカンパチ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695547232/
    【国際】「平和の保証」はウクライナでロシアを打ち負*ことのみ ポーランド大統領 [ごまカンパチ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695548636/
    【戦況】ウクライナのミサイルが幹部会議の最中にロシアの黒海艦隊司令部を直撃、艦隊司令官ら重傷 会議に合わせクリミアを攻撃 ★2 [ごまカンパチ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695642379/
    【欠陥】ロシア軍の防空網、「ミサイルには無防備」 ウクライナ空軍報道官 ウクライナの攻撃成功で損失多数発生か [ごまカンパチ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695643068/
    【米露戦争】ロシア外相、米国は「わが国と直接の戦争状態」と主張 ★2 [ごまカンパチ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695642659/
    【軍事】米国とウクライナ、防空システムなどの兵器を共同生産へ ゼレンスキー大統領「歴史的決定」 [ごまカンパチ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695643506/
    【朗報】ウクライナ待望! 最強戦車M1「エイブラムス」現地に到着 ゼレンスキー大統領が明言 ★2 [ごまカンパチ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695812052/
    【戦況】ウクライナ反攻、南部で前進 新たな集落に到達 ロシアは損耗拡大か、練度の低い部隊を戦闘に投入し始める [ごまカンパチ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695911454/

    【【戦況】ロシア軍将校8人死亡か 会議中の臨時司令部をウクライナが高機動ロケット砲システム「ハイマース」で攻撃 [ごまカンパチ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    セルゲイ・ヴィクトロヴィチ・ラブロフ(ロシア語: Серге́й Ви́кторович Лавро́в、ラテン文字表記の例:Sergey Viktorovich Lavrov、1950年3月21日 - )は、ロシア連邦の政治家、外交官。2004年3月より外務大臣を務めている。他国の間では、強硬な外交姿勢を取ることで知られている。…
    32キロバイト (3,778 語) - 2023年7月21日 (金) 11:52

    (出典 www.47news.jp)



    1 ぐれ ★ :2023/09/27(水) 23:04:17.08 ID:ca4qTUMc9
    ※9/27(水) 17:23配信
    ニューズウィーク日本版

    <ロシアのラブロフ外相はウクライナが中立国に留まれば、戦争を終わらせる可能性を示唆。だが、曖昧過ぎるその内容に臆測が飛び交っている>

    ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は23日、重要な条件が満たされれば、ロシアがウクライナとの戦争終結に同意する可能性を示唆した。

    ラブロフはニューヨークの国連本部で行われた記者会見で、ウクライナがNATOに参加しないと約束すれば、ロシアは侵攻前のウクライナの国境を承認してもいいと言ったかに見えた。

    ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は2022年2月24日にウクライナ進攻を開始して以来、戦争を正当化するためにさまざまな理由を挙げてきた。しかし、最も頻繁に語られる理由のひとつは、ウクライナがNATOの一員になり、国境を接する隣国にまでNATOが拡大することに対しての反発だ。

    ラブロフは記者団に対し、ロシアは1991年に「ウクライナがソ連邦を離脱する際に採択した独立宣言に基づいて、その主権を承認した」と述べた。

    「ウクライナは非同盟の国であり、いかなる軍事同盟にも参加しないということが、われわれにとっての主要なポイントのひとつだった」とラブロフは語った。「そのような条件の下で、われわれはウクライナの領土の保全を支持する」。

    国境線を独立当時に

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b117e5fd6a1c7403e762887cfec47d3c3ec148

    【【国際】NATO加盟を断念すれば領土はウクライナに返す──ロシアは今そう言ったのか? [ぐれ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 ichef.bbci.co.uk)



    1 ごまカンパチ ★ :2023/09/24(日) 17:57:55.45 ID:mQZy5uQ+9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/883a1888bad834a67e7c88a9790e904964e9eac8
     ウクライナ軍は23日、クリミアのロシア黒海艦隊司令部に対する前日のミサイル攻撃について、ロシア海軍当局者の会合に合わせて実施したと説明した。
    クリミアでは23日も攻撃が続いた。

    ウクライナ軍は短い声明を発表。22日の攻撃でロシア側は「黒海艦隊の幹部を含む数十人が死傷した」と主張した。詳細は明らかにしなかった。
    ウクライナ国防省のキリロ・ブダノフ情報総局長は、ロシア軍司令官2人が重傷を負ったと述べた。
    ウクライナ軍関係者は、攻撃にはイギリスとフランスから供与されたミサイル「ストームシャドウ」を使ったとBBCに話した。
    ロシア政府は22日、攻撃で兵士1人が行方不明になったと明らかにしている。
    BBCは戦闘に関する双方の主張の多くを、独自に検証できていない。

    港湾都市セヴァストポリに拠点を置くロシアの黒海艦隊は、同国海軍で最強の艦隊とみられている。

    ■クリミアに連日の攻撃
    セヴァストポリ周辺は23日も再び攻撃を受けた。
    ロシア側が任命したミハイル・ラズフォザエフ知事は、防空システムで撃ち落としたミサイルの破片が桟橋の近くに落下したと説明。
    防空シェルターに行きにくい、行っても状態が悪いなどの批判が出ているため、点検を命じているとした。
    そして、「みなさんに心から願う。パニックの種をまいて敵を喜ばせるのをやめてほしい。パニックこそが向こうの主な狙いだ」と、ソーシャルメディア「テレグラム」に書いた。

    こうした中、ロシアのセルゲイ・ラヴロフ外相は同日、米ニューヨークで開催中の国連総会で演説し、西側は自分たち以外の世界と交渉できない「うその帝国」だと非難。
    その後、記者団に対し、西側勢力は「ウクライナ人の手と体を使って事実上、私たちと戦っている」と述べた。
    ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は昨年2月にウクライナへの全面侵攻を始め、国際的に非難されている。
    ロシアは、ウクライナのクリミア半島を2014年に不法に併合した。

    ■クリミアの重要性
    ウクライナ軍はこのところ、クリミア駐留のロシア軍に連日のように攻撃を繰り返している。
    今月14日には、ロシアがクリミア半島の防衛に設置した防空システムS-400を、ウクライナ海軍が破壊したとされる。
    そのため、ロシアの防衛力は低下しているという。
    その前日には、セヴァストポリでロシアの大型揚陸艦と潜水艦を損傷させた。ウクライナ側は、この攻撃にも「ストームシャドウ」ミサイルを使ったとしている。

    クリミアへの攻撃は、戦略的にも象徴的にも重要だ。
    黒海艦隊はロシアにとって、ウクライナを攻撃する際の基盤であると同時に、この地域における数世紀にわたる
    軍事的存在感を誇示する主要シンボルにもなっている。
    ソヴィエト連邦崩壊後の1997年にウクライナは、黒海艦隊の大半の引き渡しとセヴァストポリ軍港の基地貸与で、ロシア側と合意した。
    そのため黒海艦隊はロシアによる2014年の併合前から、セヴァストポリを本拠地とし続けてきた。

    別ソース
    ウクライナのミサイル、ロシアの黒海艦隊司令部を直撃
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8c58b2978135fcd1d93ee3ced07d59dd9ae2fa89
    「幹部会議狙った」数十人死傷か ロシア黒海艦隊司令部攻撃
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3d969475a6f6e6e1c22e8c17457a11f508c1cd88
    ※一部抜粋
    この攻撃について、ウクライナ軍は23日、「幹部会議が行われている最中にタイムリーかつ正確に攻撃した」とSNS上で明らかにし、
    この攻撃で幹部を含む数十人が死傷したとしている。
    ※ソースに動画あり

    ※このスレは下記ニュースの詳報・続報スレです
    【国際】ウクライナ “ロシア黒海艦隊司令部への攻撃が成功” [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695425266/

    【【戦況】ウクライナのミサイルが幹部会議の最中にロシアの黒海艦隊司令部を直撃、艦隊司令官ら重傷 会議に合わせクリミアを攻撃 [ごまカンパチ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 static.ukrinform.com)



    1 お断り ★ :2023/09/14(木) 00:28:15.43 ID:1uGGzUh49
    ウクライナ、クリミアに大規模攻撃 ロシア軍艦艇2隻損傷
    ロシア国防省は13日、同日未明にロシアの実効支配下にあるウクライナ南部クリミア半島セバストポリの船舶修理工場がウクライナ軍の大規模なミサイル攻撃を受け、火災が発生したと発表した。修理中だった露軍艦艇2隻が損傷し、24人が負傷したとしている。ウクライナメディアによると、同国国防省情報総局の当局者も攻撃を認め、露軍の大型揚陸艦と潜水艦を損傷させたことを確認した。
    詳細はソース 2023/9/13
    https://news.yahoo.co.jp/articles/db13f7c46a5cf757313f335ccc797e324797a111
    黒海艦隊の艦船2隻が被害を受けたと発表した。同日未明に軍港の造船工場が炎上したという。ウクライナのニュースメディア「RBCウクライナ」は、同国の国防省情報総局の情報としてウクライナ軍がロシアの大型揚陸艦と潜水艦を破壊したと伝えた。
    詳細はソース 2023/9/13
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa0329f0d9f900f5915973b647d1ffe995b0205

    【ウクライナ、クリミアに大規模攻撃 ロシアの大型揚陸艦と潜水艦破壊 [お断り★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 tk.ismcdn.jp)



    1 ぐれ ★ :2023/09/13(水) 20:38:34.33 ID:HgitK2y59
    ※9/12(火) 18:55配信
    J-CASTニュース

     ロシアが極東のウラジオストクで開いている国際会議「東方経済フォーラム」に注目が集まるなか、国営メディアが配信した日本に関する珍説が波紋を広げている。ロシアの日本学者の発言を借りる形で、「北海道は日本の領土ではない」「武士道はアイヌから学んだ」「切腹の儀式はアイヌから借りた」といった主張を展開している。

     22年4月には、ロシアの国会議員が「北海道の全権はロシアにある」と主張したことがあり、ロシア側によるプロパガンダが加速する可能性もありそうだ。

    ■先住民観光のシンポジウムを「最も純粋な形の偽善」と批判

     記事は2023年9月11日に国営通信のRIAノーボスチが「日本政府の『先住民族保護』の偽善を専門家が解説」と題して配信。北海道大学観光学高等研究センターなどが、9月14日に 国際シンポジウム「先住民観光の挑戦」を開くことを批判する記事だ。シンポジウムのウェブサイトでは、

    「カナダ先住民およびアイヌを代表するアーティストやリーダーたちの対話を通して、文化実践およびエンパワーメントの機会としての観光の可能性を考える」

    とうたっている。

     ロシア側の記事では、「ロシアを代表する日本学者のひとり」のアナトリー・コーシキン氏による見解として、シンポジウムを「最も純粋な形の偽善」だと批判。記事では、

    「北海道は日本の領土ではなく、大和国の領土でもなく、アイヌとの数々の戦いで征服された植民地だ」

    「アイヌは軍事的なことに非常に長けていて、勇気がある。武士道を含め、日本の軍事儀礼の多くはアイヌから学んだものだ。切腹の儀式は、日本人がアイヌから借用したものであることが、確かに知られている」

    といった独自の主張を展開した。武士道は鎌倉時代に発達し、切腹は習慣としては平安末期以降に始まったと考えられている。アイヌが起源だとする根拠は不明だ。

    ウクライナ大使「ロシアがどのように歴史を捏造するか知っている。恥も外聞もない」

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5cdad32955a7a24096f7fedcf2a4a46ea0f25099
    ※前スレ
    「北海道は日本の領土でない」ロシア国営メディアが喧伝 プロパガンダの一環か [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694597221/

    ★ 2023/09/13(水) 18:27:01.58

    【「北海道は日本の領土でない」ロシア国営メディアが喧伝 プロパガンダの一環か ★2 [ぐれ★]】の続きを読む

    このページのトップヘ