all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: NTTドコモ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 dsignal.ismcdn.jp)



    1 孤高の旅人 ★ :2021/03/01(月) 10:16:27.46

    ドコモの「ahamo」値下げ、税込2970円に
    3/1(月) 10:03配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/520ba4efb881672dc79f7c0d73355ce25dcb03f6

     NTTドコモは、月額20GBの新料金プラン「ahamo(アハモ)」について、これまで案内していた月額2980円(税抜)という利用料を、月額2700円(同)に値下げする。

     サービス内容は、5分通話定額を含むかたちのまま。

     税込価格が2970円となり、競合他社のプランで5分通話定額を組み合わせた場合と比べ、約300円安くなる。

     またdカード特典も用意される。


    【【新料金プラン「ahamo」】ドコモの「ahamo」値下げ、(20GB月額2980円→月額2700円)税込2970円に [孤高の旅人★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 portal.st-img.jp)



    1 記憶たどり。 ★ :2020/09/15(火) 11:05:02.48

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4ff9677a2bc674a29dcc0ce60c7d8ee33e415bf7

    NTTドコモは14日、ドコモ口座の不正利用について記者説明会を実施した。

    ドコモ口座では、提携する地方銀行において見に覚えのないドコモ口座と銀行口座の紐付けが行われ、
    不正に出金される被害が全国で相次いだ。

    これを受けて、ドコモでは、ドコモ口座と提携銀行の口座との新規の紐付けを停止したほか、
    銀行側がドコモ口座へのチャージを停止する措置などが取られている。

    ■最新の被害状況は

    ドコモによると9月14日0時時点での被害状況は、不正利用件数が120件。またそれが発生した銀行数が11行。
    被害総額は2542万円となっている。10日の発表では、被害が発生した銀行は12行としていたが、
    その後別事象と判明したため、訂正されている。

    不正利用の内訳は、ドコモ口座と銀行口座の連携を停止する9月10日以前に発生したものが119件。
    新規連携停止後にも1件が発生した。これについては、新規連携が停止される以前にすでに連携された口座から
    出金されたものとみられている。

    ドコモでは、新規登録を停止していること、また当該の銀行がチャージ停止の措置をとっていることから
    同様の被害が発生する可能性は低いとしている。

    ドコモ口座からのチャージを停止した銀行は同じく14日0時時点で22行。10日発表時より新たに十六銀行
    (岐阜県)と池田泉州銀行(大阪府)が加わった。

    ■不正利用に対する対応

    ドコモでは現在、10日の会見でも発表したとおり、銀行口座登録の申込受付を停止している。これにより現在、
    新たに第三者がドコモ口座と銀行口座を連携させ新規に不正チャージすることはできなくなっているという。

    また、類似の不正利用が疑われるドコモ口座の利用が停止されている。具体的な不正利用の判断基準については、
    犯人に情報を与える可能性があるという観点から公開されていない。

    加えて、9月12日からは今回の不正利用についての専用コールセンターが設置されている。
    ドコモでは被害にあったユーザーに対して、各銀行と連携の上、全額補償の手続きを開始した。

    ■追加対策としてSMS認証などを導入へ

    今後の追加対策としては、10日発表の銀行口座登録時のeKYC(オンライン本人確認)とSMS認証の導入に加えて現在、
    銀行口座を登録済みのユーザーについても改めてeKYCによる本人確認を実施する。

    登録済みのユーザーであっても、新規のチャージについてはeKYCを完了するまでできなくなるが、
    すでにチャージ済みの分については利用できるという。

    さらに各銀行と連携し、不正の恐れがあるチャージ履歴に対して、銀行から個別に連絡するなどの対応が実施されるという。

    ■知らない間に被害に遭う可能性はないのか?

    今回発生した問題は、ドコモ口座と連携している金融機関に口座を開設しているだけで第三者が勝手に開設した
    ドコモ口座と自分の銀行口座連携され、預金が不正に出金されるというものだった。

    出金された場合、「ドコモコウザ」や「ディーバライ」などの明細が並ぶが、普段から記帳しないユーザーは
    被害に気づかない可能性が憂慮される。

    ドコモでは、そうした場合の対策として類似の手口で被害に遭っていると考えられるドコモ口座をロック。
    銀行に通知し、ユーザーへは銀行から連絡が行く体制を整えることで、知らずのうちに不正利用されることを防ぐ仕組みとしている。


    【【NTTドコモ】ドコモ口座、新規口座連携登録停止後もチャージ被害が発生していたことが判明 [記憶たどり。★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 assets.media-platform.com)



    1 首都圏の虎 ★ :2020/09/13(日) 00:20:50.34

    NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正な預金引き出しが相次いでいる問題で、被害に遭った宮城県の30代男性が毎日新聞の取材に応じた。ドコモについて「セキュリティー対策が不十分だった」と批判し「なおサービスを停止しないのは異常だと感じる」と述べた。

     男性は4日、地元の七十七銀行(本店・仙台市)で通帳記入した。すると、「ドコモコウザ」に8月29日、10万円、1万円と2回にわたって送金されていた。残高は846円にまで減っていた。ドコモの携帯電話を利用するが、ドコモ口座という決済サービスは知らず、慌てて銀行口座を解約した。

     混乱の中、ドコモに連絡を取ると、担当者から「銀行口座と暗証番号を知っているのは本人以外あり得ない」と主張された。第三者による不正利用の可能性を訴えても「証明できない」と、やり取りは一切前に進まなかった。警察署に相談に行くと、心当たりのないフィッシングサイトへの接続歴を質問された。

     男性が5日、身に覚えがない引き落としに注意を呼び掛けるようツイッターに投稿すると、…

    https://mainichi.jp/articles/20200912/k00/00m/040/260000c

    (出典 cdn.mainichi.jp)


    【ドコモ口座で被害の男性「サービス停止しないのは異常」 11万円なくなり、慌てて銀行口座解約 [首都圏の虎★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 fnn.ismcdn.jp)



    1 ばーど ★ :2020/09/11(金) 09:50:53.26

    「私はNTTドコモの携帯電話を使っておらず、ドコモ口座の存在すら知らなかった」。

    七十七銀行(仙台市)の預金口座から、無断で開設されたドコモ口座に30万円を不正送金された宮城県の30歳代の女性は落胆した様子で語った。

    被害に気づいたのは今月2日夜。銀行のスマートフォンアプリで残高を照会したところ、前日に身に覚えのない送金が4件あった。金額は10万円、9万円、9万円、2万円で、計30万円。送金先は「ドコモコウザ」と記載されていた。

    翌3日、女性が銀行に相談すると、1日午後のわずか1分間に立て続けに送金されていたことが判明。対応した行員は、「責任を持って調査します」と言って口座凍結の手続きを取った。

    女性はその後、警察に相談。ドコモの店舗にも足を運んで被害を訴えたが、担当者からは「ドコモ口座の開設者があなた本人ではないならば、情報の開示はできない」と説明された。

    女性は、銀行口座が悪用された経緯に心当たりはないといい、「スマホなどでお金のやりとりができるのは便利だが、十分な本人確認なしに預金が移せるのはおかしい。銀行やドコモは、セキュリティーを見直してほしい」と話した。

    2020年9月11日 7時12分 読売新聞オンライン
    https://news.livedoor.com/article/detail/18878806/

    ★1が立った時間 2020/09/11(金) 08:45:34.28
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599781534/


    【【ドコモ口座】ドコモ携帯でない女性、ショップで被害訴えるも「口座の開設者があなたではないならば、情報の開示はできない」★2 [ばーど★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 i.ytimg.com)



    1 首都圏の虎 ★ :2020/09/11(金) 03:14:31.31

    NTTドコモは10日夕方、「ドコモ口座」で発生した不正利用について、会見を開催した。10日12時時点で被害額が1800万円になったことも明らかにされた。

     冒頭、丸山誠治副社長は、「ドコモ口座の本人確認が不十分だったことが原因」と語り、被害を受けた人にお見舞いの言葉を述べ、謝罪した。補償については、銀行と連携した上で全額を補償するよう進めている。

     チャージ機能については、1日1万3000口座からチャージが利用されており、「急に止めると影響が大きい」とした。

     不正チャージかどうかを判断できるのは、銀行かユーザーだけで、ドコモ側では把握できないという。

     丸山氏は「これまでは、既にお使いの方に向けたセキュリティだった」と述べ、ドコモ口座を踏み台にされるようなケースを排除するといった対策に甘さがあったことを認めた。

    2020年9月10日 17:24
    https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1276286.html

    (出典 k-tai.watch.impress.co.jp)


    関連スレ
    【NTTドコモ】丸山副社長、陳謝 全額補償へ「本人確認が不十分だった。深くお詫びする」 ★2 [ばーど★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599732602/

    ★1 2020/09/10(木) 19:29:42.47
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599756392/


    【【NTTドコモ】チャージ機能「1日1万3000口座からチャージ。止めると影響が大きい。不正かどうか判断できるのは銀行かユーザーだけ」★11 [首都圏の虎★]】の続きを読む

    このページのトップヘ