all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 総裁選

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 ボラえもん ★ :2021/09/26(日) 23:30:47.62

    日本テレビが、自民党の党員・党友を対象に、独自に電話調査を行うなど、総裁選挙の最終盤の情勢を探ったところ、
    河野ワクチン担当相が1位となるものの、過半数は獲得できず、決選投票となるのがほぼ確実であることがわかりました。

    電話調査は、全国の有権者のうち、自民党の党員・党友であると答えた人を対象に行ったものです。
    今回の総裁選挙で誰に投票するかたずねたところ、河野氏が40%でトップ、岸田氏が25%で続き、高市前総務相が19%、野田幹事長代行が6%でした。
    「まだ決めていない・わからない」との回答は10%でした。

    この結果を総裁選挙の仕組みに従って党員・党友票に換算すると、382票のうち、河野氏が全体の40%を超える170票程度を獲得する情勢であるものの、
    過半数には届かず、岸田氏は110票ほど、高市氏は80票ほど、そして、野田氏は25票ほどを獲得する情勢であることがわかりました。

    一方、同じ382票の国会議員票の情勢について、日本テレビが取材したところ、岸田氏が全体の30%強、120票程度を固めているほか、
    河野氏も30%を超え、120票をうかがう情勢、高市氏は約20%の70票程度を獲得する情勢で、野田氏は、推薦人20人以上の支持が広がっていません。
    また、約10%の議員が態度を明らかにしていません。

    党員・党友票と国会議員票を合わせると、河野氏が280票以上獲得し、1位となる情勢ですが、過半数の383票を獲得できない見通しです。
    このため、230票程度を固め、2位になる可能性が高い岸田氏と、河野氏による決選投票となることがほぼ確実な情勢です。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a585180031703d20ec9a90b9fcaffe9e5385fdb6

    ★1が立った時間:2021/09/26(日) 21:45:20.17
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632660320/


    【【総裁選】河野太郎氏と岸田文雄氏による決選投票が確実に 最終盤情勢 ★2 [ボラえもん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 樽悶 ★ :2021/09/25(土) 06:25:30.46

    自民党の総裁選挙の候補者4人がBS日テレの「深層NEWS」に出演し、敵基地攻撃能力の保有など防衛政策について議論を交わしました。

    河野ワクチン担当相「我々がこれからやらなければいけないのは、いかにミサイルを撃たせないかというお互いの抑止を考えなきゃいけない。この敵基地攻撃能力というのはピント外れだと思います」

    岸田前政調会長「第2撃に対する備えとして敵基地攻撃、これも一つの選択肢だと思っています。相手の位置が確認できないではないかというご指摘ありますが、情報収集力を発揮して、この位置を確認する等努力をする」

    高市前総務相「敵基地をいきなり攻撃するんじゃなくて、敵基地を先に無力化した方が勝ちになる、そういう時代になってきているということです」

    野田幹事長代行「私が総理になったらイージス・アショアを再開します。なぜならば、またイージス艦でミサイル防衛を考えているけれども、人口減少の中で、やはり自衛官が減っているのですね」

    また、年金制度について河野氏は、これまで最低保障部分の財源に消費税をあてるべきだと主張してきましたが、「消費税は何パーセントになるんだという枝葉の議論になってしまう」として、従来の主張を取り下げて議論を進める考えを示しました。

    高市氏は、「保険料でまかなっている部分を、消費税でまかなうことには反対」とした上で、「生活保護を受ければいい」と主張しました。

    一方、野田氏は、「人口減少・少子化が全ての原因になっている。担い手をつくっていくことが日本の一番の課題だ」と訴えました。

    岸田氏は、「今の年金制度の問題点は、国民年金と厚生年金の格差の問題だ」とした上で、「これを埋めていくことが大事だ」との考えを示しました。

    一方、立憲民主党は衆院選に向け、外交、安全保障に関する公約を発表しました。日米同盟を基軸とした外交などは、継続性を持たせるとする一方、沖縄県にあるアメリカ軍普天間基地の辺野古移設を中止することや、日米地位協定の改定などを盛り込んでいます。

    9/25(土) 2:38配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210925-00000037-nnn-pol

    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)


    ★1:2021/09/25(土) 03:31:10.68
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632508270/


    【【総裁選】敵基地攻撃能力…河野「攻撃自体ピント外れ」 岸田「選択肢に」 高市「先に無力化」 野田「イージス・アショア再開」 ★2 [樽悶★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 かわる ★ :2021/09/24(金) 06:53:08.97

     話題先行で足並みの揃わない河野太郎氏、保守票に留まらず世論の支持を集める高市早苗氏。各陣営の情勢が明らかになるにつれ、漁夫の利ながら、総裁の椅子に近づいているのが岸田文雄氏である。

    【写真4枚】ウラで総裁選を操る安倍元総理

     そんな岸田氏を陰で支えているとされるのが、

    「第2次安倍政権で政務担当秘書官を務めた、今井尚哉内閣官房参与です。経産省出身の今井氏は、安倍前総理の最側近として数多くの政策を主導してきました。しかし、菅総理は官房長官時代から、自分を通さず頭越しで話を進める今井氏を快く思っていなかった。そのため、菅氏の総理就任からまもなく、今井氏をはじめとする経産省出身の官邸官僚は政権中枢から放逐されたのです」(政治部記者)

     その後、コロナ対策の失敗などに批判が集まり、世論が“反菅”に傾くなか、

    「菅総理は、今井氏が岸田陣営に出入りしているとの情報を知った。そして、表向きは“菅さんを支える”と言い続ける安倍氏が、自分を見切って岸田支持に動いたのではないかと疑念を募らせていきました」

     結局、菅総理は安倍氏への不信感を払拭できないまま、退陣へと追い込まれる。

    安倍元総理の本命は岸田氏? 

     他方、今井氏が岸田陣営に深く喰い込んでいると語るのは、先のデスクである。

    「というのも、岸田氏の選挙戦術が、安倍氏の総理時代と似通っているからです。たとえば、岸田氏は出馬表明会見で自民党が下野して以来、書き留め続けてきたという“岸田ノート”を披露しました。安倍氏も、持病の悪化によって第1次政権を中途で投げ出してからの雌伏の5年間、反省点や次なる戦略について“安倍ノート”に綴っていた。常に政権構想を練り続けていたことをノートに象徴させる“演出”は、いかにも策士の今井氏らしい」

     他にも、今井氏の影響は見受けられ、

    「岸田さんは8月26日にノートを掲げて出馬表明演説に臨みました。その後、9月2日にコロナ対策をテーマに会見を開き、医療難民ゼロを目指す方針や、数十兆円規模の経済対策をアピール。続けて8日に経済政策として“令和版所得倍増計画”を提唱し、13日には外交・安保について持論を展開した。耳目を引く政策を断続的に打ち出す手法は、安倍政権の“一億総活躍社会”や“アベノミクス三本の矢”などを彷彿させます」(同)

     自らの参謀を当選請負人として差し向けたのなら、やはり安倍氏の“本命”は岸田氏ということになろう。

     岸田氏本人はいまも安倍氏に秋波を送り続け、周辺には「(モリカケ問題を)“再調査されたら困るから頑張ってね”と言ってほしいよ」と本音をこぼしている。

     勝利へのカギは水面下で安倍・岸田両氏をつなぐ“軍師”の存在にあった。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/62052d0c3dbc195744b8c16cc6e012060ef5792f


    【【総裁選】安倍元総理の“本命”は岸田文雄氏か 安倍・岸田両氏をつなぐ“軍師”の存在 [かわる★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 孤高の旅人 ★ :2021/09/23(木) 01:06:12.18

    総裁選、岸田氏が一歩リード「議員票」3割超固める
    9/22(水) 19:10配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/27a1ecfb0ac29269d32fe6d4da1787ac384870df

     自民党の総裁選挙について、岸田前政調会長が3割を超える国会議員票を固めて一歩リードしていることがANNの取材で分かりました。

     河野行政改革担当大臣は3割弱を固め、岸田前政調会長と河野大臣が接戦となっています。

     高市前総務大臣は2割を超える議員票を固め、2人を追う展開に変わりはありません。

     野田幹事長代行は推薦人の20人から広がりを見せていません。

     態度を明らかにしていない議員が1割ほどいるほか、衆議院選挙が近いことから党員票の動きに左右される議員もいるとみられ、情勢は流動的です。

    テレビ朝日


    【【自民総裁選】岸田氏が一歩リード「議員票」3割超固める 河野氏は3割弱を固め 高市は2割を超える 野田氏広がり見せず [孤高の旅人★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 樽悶 ★ :2021/09/20(月) 06:08:23.26

    「ウーバーイーツ」の従業員と配達スタイルを決めた河野行革相(中央)

    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)


     ◇自民党総裁選

     河野太郎行政改革担当相は19日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に他3候補とともに出演。年金制度をテーマにした討論でヒートアップし、せっかちな“イラ太郎”と化した。

     肝いりの年金改革案について身ぶり手ぶりを交えて熱弁。次の発言者の野田聖子氏が「私にも発言の機会を…」と制するほど話が止まらなかった。さらに、発言機会が回ってきた野田氏が「日本の年金制度は2100年まで綿密に計算されている」と切り出した途端、話を遮って「いやいや。年金制度は維持されても金額は維持されない。だから将来の年金生活が…」と割り込み。これには野田氏から「私がしゃべり終わってから!」と注意され、なんとか口を閉じた。18日の討論会で年金改革案を巡り他3候補から「無理」「不可能」など集中攻撃を浴びていただけに、この日もいら立ちが隠せない様子だった。

     番組出演後は都内で石破茂元幹事長、小泉環境相との「小石河連合」による座談会に出席。志を同じくする仲間と和やかな雰囲気で地方創生や再生エネルギーなどのテーマでたっぷり語った。その後、食事宅配サービス「ウーバーイーツ」の配達員2人とも対談。配達用のリュックサックに「重さは何キロ?」「どんな構造?」などと興味津々。実際に背負うなど終始明るい表情で落ち着きを取り戻していた。

    9/20(月) 5:30配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210920-00000096-spnannex-soci


    【【総裁選】河野氏、“イラ太郎”に…テレビ討論で聞く耳もたず 野田氏「私にも発言の機会を…」 [樽悶★]】の続きを読む

    このページのトップヘ