all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 災害

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 ichef.bbci.co.uk)



    1 少考さん ★ :2023/08/14(月) 23:12:04.97 ID:ale7Cuy29
    「私たちの仲間が*だばかりの海で観光客が泳いでいる」 マウイ火災 - BBCニュース
    https://www.bbc.com/japanese/video-66495120

    2023年8月14日 12:52

    (略)

    ラハイナの町が炎に包まれた際、火から逃れるために大勢が海へ飛び込んだ。

    マウイ島に住む女性はBBCのソフィー・ロング記者に対して、島に残る観光客の中には、まるで何事もなかったかのように観光を続ける人たちがいると批判。

    「私たちの仲間が3日前に*だばかりの同じ海の中で、その翌日に旅行者が、観光客が泳いでいた。その人たちの心と気持ちがいまどういう状態にあって、私たちの心と気持ちがいまどうなっているか、そのことからもよくわかると思う」と述べた。

    この女性は、現在のような悲劇的な状況で「泳いだり、素潜りしたり、波乗り」するようなハワイの人間はいないと強調。「この悲劇の中で楽しく遊んで、何事もなかったのように普段通りの生活を続けている人などいない」と話した。

    「今では、二つのハワイがある。私たちが暮らすハワイと、そういう人たちがいる、そういう人たちが訪れているハワイだ」

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


    ※関連スレ
    「まだ増えるだろう。覚悟してほしい」死者93人に ハワイ・マウイ島の山火事 [ばーど★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691968357/

    【【米国】「私たちの仲間が死んだばかりの海で観光客が泳いでいる」 マウイ火災 (BBC) [少考さん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 d19knta4qg3c97.cloudfront.net)



    1 愛の戦士 ★ :2023/08/15(火) 23:34:03.94 ID:1W7TFUg49
    停電への備え 保冷剤としての役割「ペットボトルに水を入れて凍らせる」

    メ~テレ 8/15(火) 18:11

    今からできる!備え3カ条
    台風7号が東海地方を通りすぎても、油断を許さず警戒を続けなければいけません。岐阜大学応用気象研究センターセンター長の吉野純教授に私たちが今からでもできる備えについて教えてもらいました。

     強風や大雨引き続き警戒が必要ということになります。場合によっては、倒木とか冠水によって停電が発生する可能性があります。

     停電のときに今からできる備え3か条ということで、3つ挙げさせていただきました。

     1つは「スマホの充電」。

     情報収集するという意味でスマホの充電を今の時点で、満タンにしておいて頂けるといいと思います。

     また、モバイルバッテリーを持ってらっしゃる方はそちらの充電お願いいたします。
     
     2つめは「浴槽に水を張る」。

     場合によっては水道が止まってしまうことが起こります。

     トイレを流したり生活用水として活用できますのでお風呂に水を張っといて頂けるといいと思います。

     3つめは「ペットボトルに水を入れ、凍らせる」。

     冷蔵庫とか冷房が止まってしまうということで、ペットボトルを凍らせておくと保冷剤としての役割も果たせると思います。

     ただし、ペットボトルいっぱい水を入れると破裂してしまいますので気を付けてください。

      (8月15日 15:40~放送 メ~テレ『アップ!』より)
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/02c061e78d2aceb0219e66528ecda435014d52d1&preview=auto

    (出典 i.imgur.com)

    【停電への備え ペットボトル凍らせて [愛の戦士★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com)



    1 樽悶 ★ :2023/06/03(土) 01:26:28.65ID:ZFlW+Ppn9
    新幹線の運行中止が決まり、新富士駅で急きょ下車してホテルに向かう中学生ら(2日午後8時21分、静岡県富士市)

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


     JR東海は、2日午後7時35分、大雨の影響で東海道新幹線の東京―名古屋駅間の運転中止をホームページで発表した。京都新聞記者が乗り合わせた列車は新富士駅で停車。同駅構内では、駅員に説明を求めて詰め寄る人の姿も見られるなど混乱した。

    【写真】新富士駅で駅員に説明求める人も

     記者が乗ったのは午後2時に東京発、新大阪駅行きのぞみ231号。午後2時50分ごろに新富士駅付近で止まった。静岡などで大雨が続いており、「運転再開まで相当な時間がかかる見込み」とのアナウンスが繰り返し流れた。

     5時間近く経過した午後7時40分ごろ、「関東、東海地区の大雨の影響により全列車の運転中止を決定した。明日以降の運行予定は一切決まっていない」とのアナウンスが突然流れ、周囲で「ええっ」との驚きの声が漏れた。

     午後8時10分すぎ、列車は少し移動して新富士駅のホームに停車した。「駅周辺のホテルは満室で、最寄りのコンビニは徒歩10分程度かかる」とのアナウンスが流れる中、乗客の多くがいったん下車した。この先、列車がどうなるのか、車内にいてもいいのかといったアナウンスはなかった。

     駅ホームにいた係員は「列車は回送になるかもしれない。このまま車内にいられるかどうか分からない」と述べ、別の係員は「朝までは車内にはいられない」と話した。

     駅の改札付近は、多くの人で混み合った。新横浜から大阪に向かう途中だという乗客の女性は「きちんと説明せず、ホテルも一杯。車内にいられるかどうかも分からなんておかしいし、野宿しろということか」と怒りをあらわにしていた。

     中学生を引率して東京などへ修学旅行中で、奈良に帰るはずだった教員は「車内でホテルに連絡して何とか予約できて良かった。夜ご飯がまだなので買い出しに行かなければならず、保護者にも連絡しなければならないので大変です」と急ぎ足で改札に向かった。

     午後9時半現在、記者がいる車両には乗客は4分の1ほど。ミネラルウオーターやカロリーメイトが配られたが、アナウンスは何も入っていない。

    6/2(金) 21:54配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d03c2e2d55ce973ad1d6cd6bea72c385bc7d0531

    ★1:2023/06/02(金) 22:58:31.38
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685718345/

    【【JR東海】「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 ★3 [樽悶★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 おっさん友の会 ★ :2023/02/18(土) 18:25:04.10ID:fm2ah1cJ9
    18日午後1時50分ごろ、北海道・名寄市のコンビニエンスストア「セブンイレブン名寄西1条店」で
    「雪で店がつぶれた」と110番通報がありました。

     警察によりますと、店は営業中でしたが中にいた従業員は逃げて無事でした。けが人などは出ていません。

     従業員は「店がミシミシいったので外に逃げた」などと話しているといい、警察は雪の重みが原因とみています。

    STVニュース 2/18(土)15:01更新
    https://www.stv.jp/news/stvnews/i483pe0000000ksh.html

    画像

    (出典 www.stv.jp)


    ★1が立った時間 2023/02/18(土) 16:12:02.60
    ※前スレ
    【北海道】セブンイレブン、雪の重みで潰れる [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676704322/

    【【北海道】セブンイレブン、雪の重みで潰れる ★2 [おっさん友の会★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 木枯し ★ :2023/01/26(木) 20:45:23.40ID:K50ajqCp9
     今季最強の寒波が列島を襲い、大阪と京都の間を走るJR東海道線で24日夜~25日朝、15本の列車が線路上でストップした。乗客約7000人が列車内に最大10時間閉じ込められ、救急搬送された人も。当時、列車内では何が起きていたのか。立ち往生は防げなかったのか。

     滋賀県に住む50代男性は24日夜、帰宅しようと京都駅(京都市下京区)から滋賀へ向かう列車に乗った。しかし午後8時ごろ、山科駅(京都市山科区)の手前で列車が突然停止する。そのまま約8時間も動かず、「トイレに行けず失禁する人もいて、まるで地獄絵図だった」と振り返る。

     降車して山科駅まで歩くよう乗務員に言われたのが25日午前4時ごろ。氷点下の気温のなかで線路脇を歩き、ようやく駅に着くと、反対方向の列車に乗せられて京都駅へ戻される。「列車ホテル」になった特急「はるか」に乗り換え、朝を迎えた。男性は「車内アナウンスは『間もなく運行再開します』とずっと言っていたが、一向に動かなかった。JRの対応はむちゃくちゃだ」と憤った。

     東海道線は、大阪駅や京都駅といったターミナル駅を結ぶ主要路線だ。JR西日本によると、立ち往生が起きたのは高槻(大阪府高槻市)―山科間で、24日午後7時40分ごろから25日午前5時半ごろの間。帰宅時間とも重なって列車内は満員で「酸欠のような状態になった」と話す乗客もおり、トイレにも長蛇の列ができたという。体調不良で乗客16人が救急搬送された。新快速に6時間以上閉じ込められた50代女性は「車内は暑く、気分が悪くなる人が何人もいた。乗客が『体調不良の人だけでも降ろして』と頼んだが、対応してもらえなかった。JRは、もう少し早く何とかできたのでは」と話した。

    続きはソースで
    https://mainichi.jp/articles/20230125/k00/00m/040/250000c

    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674721093/

    【JR西日本、融雪設備稼働させず 7000人が最大10時間閉じ込め「トイレに行けず失禁する人も」「まるで地獄絵図」★6 [木枯し★]】の続きを読む

    このページのトップヘ