all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 給付金

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 powder snow ★ :2023/04/10(月) 22:35:17.46ID:H85C2ydL9
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA106RW0Q3A410C2000000/

    政府は雇用保険の失業給付について、転職など自己都合の退職時でも迅速に支給できるようにする。現状では給付開始まで原則2カ月以上かかるが、今後は倒産や解雇といった会社都合での7日間と同水準にする検討に入った。

    経済的な支援を厚くして転職へのハードルを下げ、成長産業への労働移動を促す狙いだ。近く開催する新しい資本主義実現会議で議論する。

    失業給付は就職したい意思とその能力があり、求職活動をしているのに...

    以下略

    【失業給付、転職など自己都合の退職時でも支給迅速に 2カ月超→7日程度 [powder snow★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    生田 光一(はぎうだ こういち、1963年8月31日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自由民主党政務調査会長(第61代)、自由民主党東京都連会長。派閥は清和政策研究会に所属。 経済産業大臣(第27・28代)、産業競争力担当大臣、ロシア経済分野協力担当大臣、原子力経済被害…
    95キロバイト (12,674 語) - 2023年3月8日 (水) 21:37

    1 えりにゃん ★ :2023/03/15(水) 23:11:10.88ID:8fF5Kfx39
    自民党は低所得世帯に一律3万円、さらにその中の子育て世帯には子ども1人あたり5万円を上乗せして給付することなどを盛り込んだ追加の物価高対策を岸田総理大臣に提言しました。

     自由民主党・萩生田政調会長:「すべての国民の皆さんに対してエネルギーの高騰抑制策などを講じることは当然のことであります。そのうえで低所得かつ子育て中という世帯にどう対応するか。まずは低所得世帯に一律3万円、またさらに低所得の子育て世帯には児童1人あたり5万円を想定しています」

     自民党の追加対策では、所得が低い人ほど物価高の負担感が大きいなどとして支援の必要性を強調しています。

     低所得世帯への現金給付のほか、プロパンなどLPガスの利用者の負担軽減策や卵や肉など食料品価格を抑えるための対策などが盛り込まれました。

     提言を受け、岸田総理は「低所得者、とりわけ子どもの数に応じた支援をしていきたい」と応じ、今月中に発表する政府の追加対策に盛り込む方針です。
    テレビ朝日

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a74ac256e68b24e6aba256be7bbe5a072e6f998c


    前スレ
    【速報】低所得世帯に一律3万円 子育て世帯は児童1人5万円 萩生田政調会長 ★5 [えりにゃん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678879227/

    【【速報】低所得世帯に一律3万円 子育て世帯は児童1人5万円 萩生田政調会長 ★6 [えりにゃん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    三浦 清志(みうら きよし)は、日本の実業家、元外務官僚。 福岡県宗像市出身。父親は教育学者の三浦清一郎。アメリカ人である母方の祖父はNASCAR(全米自動車競走協会)の発起人の一人。福岡県立宗像高等学校卒業。2002年(平成14年)に東京大学教養学部を卒業外務省入省。2003年、三浦
    5キロバイト (558 語) - 2023年3月9日 (木) 05:03

    1 アルカリ性寝屋川複垢 ★ :2023/03/10(金) 14:46:09.84ID:aky20WJ89
    国際政治学者・三浦瑠麗氏(42)の夫であり、投資会社トライベイキャピタル(以下「トライベイ」)代表の三浦清志氏(43)が、3月7日に東京地検特捜部に逮捕された。4億2000万円の業務上横領容疑だ。そんな中、本誌は夫妻の別の”グレーなビジネス”をつかんでいた。

    東京・永田町にあるトライベイは、国会にほど近いビルの1階にオフィスを構えている。通りに面したガラス張りの外壁の向こうに、清志氏の執務室が見える。

    間仕切りで確保されたこうした個人用執務スペースは5つ。通りから最も奥まったところにある一角は、瑠麗氏が使っている。このオフィスには、瑠麗氏が代表のシンクタンク「山猫総合研究所(以下「山猫」)」も入居しているのだ。


    (中略) 


    「給付金を取りにいけ」

    清志氏が従業員に指示を飛ばしたのは、’20年10月の初め頃だった。最初に狙いをつけたのが、中小企業庁の「家賃支援給付金」だった。’20年の5月以降、1ヵ月の売り上げが前年同月と比べて50%以上減った企業などを対象に、最大で600万円を支給する制度だ。ただ、’20年10月時点でトライベイはこの条件を満たしていなかった。前年と比べても遜色(そんしょく)ない収入が見込まれていたのである。

    清志氏らがこうした議論をしていると、執務室から出てきた瑠麗氏が口を挟んだ。

    「売り上げなんて数ヵ月ずらして操作すればいい。バカ正直に計上しなくたっていい」

    そのうえで瑠麗氏はこうも言い放った。

    「政府なんて、ばらまいてナンボでしょう。国がカネをタダでくれるんだから、もらいにいかない手はない」

    三浦夫妻のこれらの指示に基づき、給付金は申請されたとみられる。さらにトライベイ関係者が次のように打ち明ける。

    「トライベイが、売上額を操作して申請した給付金はまだある。それが東京都の『家賃等支援給付金』です。’21年3月に約30万円を受けとっています」

    こうして同社は、少なくとも約550万円を不正受給した可能性があるのだ。三浦夫妻は疑惑にどう答えるのか。



    全文はソースで
    YAHOO(FRIDAY) 3/10(金) 7:00
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d7198ce1d9992ed9870844625aa95ac9a6801eec
    ※前スレ
    三浦瑠麗 夫の会社『トライベイキャピタル』に「コロナ給付金約550万円」不正受給疑惑 [アルカリ性寝屋川複垢★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678400034/
    三浦瑠麗 夫の会社『トライベイキャピタル』に「コロナ給付金約550万円」不正受給疑惑★2 [アルカリ性寝屋川複垢★] [アルカリ性寝屋川複垢★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678418104/

    【三浦瑠麗 夫の会社『トライベイキャピタル』に「コロナ給付金約550万円」不正受給疑惑★3 [アルカリ性寝屋川複垢★] [アルカリ性寝屋川複垢★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    小池 百合子(こいけ ゆりこ、1952年〈昭和27年〉7月15日 - )は、日本の政治家。都民ファーストの会所属の東京都知事(第20・21代)。都民ファーストの会特別顧問。 アラビア語通訳者、ニュースキャスターを経て、1992年に政界へ転身した。 テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』キャスター(…
    164キロバイト (22,279 語) - 2022年12月30日 (金) 06:01

    1 蚤の市 ★ :2023/01/04(水) 23:24:04.82ID:LEglT6Ym9
     東京都の小池百合子知事は4日、都庁での新年のあいさつで、少子化対策として新年度から、都内に住む0~18歳の子ども1人に月5000円を給付する方針を明らかにした。養育する人の所得制限は設けず、関連経費約1200億円を2023年度当初予算案に計上する見通し。(三宅千智)
    ◆小池知事「国の予算では少子化脱却できない」
     小池知事は、22年の全国の出生数が統計開始以来初めて80万人を下回る可能性となったことに触れ「社会の存立基盤を揺るがす衝撃的な事態だ」と指摘。少子化対策は国策として取り組むべき課題としながらも「国の来年度予算案では、ただちに少子化から脱却して反転攻勢に出るぞという勢いになっていない」と批判し、都が先駆けて着手すると強調した。
    ◆年間約1200億円、市区町村との調整必要
     ただ、実際に給付するには区市町村との調整が必要で、新年度初めからの実施は難しい。都幹部は「新年度のできるだけ早い時期から始めたい」としている。
     住民基本台帳によると、都内の0~18歳の人口は22年1月時点で約193万7000人。全員に月5000円を給付すると、年間約1200億円が必要となる。来年度の一般会計当初予算は、過去最高だった22年度の7兆8010億円を上回る見込み。
     都の合計特殊出生率は21年に1.08で、全国の1.30を下回っている。国立社会保障・人口問題研究所の調査(同年)によると、夫婦が望む理想の子ども数の平均は2.25人となっており、子どもを持たない理由は「子育てや教育にお金がかかりすぎる」が最多だった。
     また、都は都内の世帯における「第2子」を対象にした保育料無償化の検討も始めた。都内の保育料は認可保育所や認定こども園の平均で月額3万円以上で、第3子以降は無料となっている。都は国の補助制度と合わせて第2子の保育料も無料になる仕組みを検討している。
    ◆子育て支援の明確なメッセージ 出生率念頭なら未婚率も考慮を
     東京都が打ち出した新たな子育て支援策は、国の児童手当が適用されない16歳以上や高所得世帯をカバーする。全国に類を見ない独自策で少子化に歯止めをかける狙いだが、一律の手当には「ばらまき」の懸念もある。
     国の児童手当は0~2歳は1万5000円、3歳から小学校卒業までは1万円(第3子以降は1万5000円)、中学生は1万円。扶養親族が3人の場合、保護者のうち、高い方の所得が736万円未満なら受給対象となる。児童手当の対象外の世帯に向けた特例給付では、扶養親族3人で所得972万円未満なら5000円を受け取れる。
     東京都千代田区は、児童手当の対象とならない中学卒業後から18歳までの子どもや、高所得世帯の中学生以下の子どもにも月5000円を給付している。
     小池百合子知事は4日、報道陣に「子どもは生まれ育つ家庭に関わらず等しく教育の機会、育ちの支援を受けるべきだ」と、所得制限を設けない理由を説明した。約1200億円の財源は他の事業の見直しで捻出できるとして「(これは)未来への投資。ばらまきという批判にはまったく当たらない」と述べた。
     愛知大の後うしろ房雄教授(行政学)は「対象を選別する手間や経費を考えると、所得制限を設けないことは妥当で、子育て支援という明確なメッセージとして評価できる」と話す。その一方で「出生率を念頭に置くなら、子どもが生まれた後だけでなく未婚率も考える必要がある。また、若い世代の所得を引き上げる取り組みなどもないと、ただのばらまきで『東京は金があるからできる』となってしまう」と指摘した。(三宅千智、鈴鹿雄大)

    東京新聞 2023年1月4日 21時02分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/223507
    ※関連スレ
    【東京】小池都知事「今年の1文字は『子』」 子どもに月5千円給付を表明、住宅への支援強化も [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672832607/

    【東京都、18歳以下に月5000円給付へ 所得制限設けず 第2子の保育料無償化も検討 [蚤の市★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 WATeR ★ :2022/11/12(土) 20:03:26.47ID:Oo6DN9IL9
    https://nordot.app/964064851772948480
    政府は、育児休業明けで子育てのため勤務時間を短くして働く人向けに、新たな現金給付制度を創設する方向で検討に入った。給付は雇用保険加入者が対象で、賃金の一定割合の金額を雇用保険から拠出し、上乗せする案で調整する。時短勤務で賃金が減る中、子育てと仕事の両立を支援する狙い。複数の関係者が12日、明らかにした。

     時短勤務には、育児のため通常の勤務時間で働くことが難しい人が仕事を続け、徐々に本格的な復帰を目指してもらう目的がある。ただ慣れない両立に不安を抱え、賃金も減るため働く意欲が低下、離職につながりやすい。政府は、就労継続などを後押しする方策が必要と判断した

    【政府、子育て時短勤務に現金給付検討 財源は雇用保険 [WATeR★]】の続きを読む

    このページのトップヘ