all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 検察庁

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    黒川 弘務(くろかわ ひろむ、1957年2月8日 - )は、日本の検察官、法務官僚。法務省大臣官房や、法務事務次官、東京高等検察庁検事長を歴任した。 東京都出身。早稲田高等学校を経て、1981年、東京大学法学部第1類(私法コース)卒業 。司法修習35期。1983年、検事任官、東京地方検察庁検事
    29キロバイト (4,098 語) - 2020年5月26日 (火) 02:13



    (出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)



    1 孤高の旅人 ★ :2020/05/26(火) 10:43:58.96

    黒川氏の退職金5900万円 自己都合退職で減額
    2020年05月26日10時38分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052600287&g=pol

     森雅子法相は26日の衆院法務委員会で、緊急事態宣言発令中の賭けマージャンが発覚し、辞職した黒川弘務前東京高検検事長の退職金について、勤務年数や役職などを勘案した「一般論」として約5900万円になると明らかにした。また、「自己都合退職」となるため定年退職の場合より約800万円減額されていると説明した。野党共同会派の階猛氏らへの答弁。
     黒川氏の退職金をめぐり安倍晋三首相は25日の記者会見で「訓告処分に従って減額されている」と発言した。これに関して森氏は「(訓告の場合は)処分自体で支給額は影響を受けない」と答弁し、食い違いを見せた。


    【【時事通信】黒川氏の退職金5900万円 自己都合退職で減額 [孤高の旅人★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    黒川 弘務(くろかわ ひろむ、1957年2月8日 - )は、日本の検察官、法務官僚。法務省大臣官房や、法務事務次官、東京高等検察庁検事長を歴任した。 東京都出身。早稲田高等学校を経て、1981年、東京大学法学部第1類(私法コース)卒業 。司法修習35期。1983年、検事任官、東京地方検察庁検事
    22キロバイト (3,035 語) - 2020年5月20日 (水) 17:06



    (出典 www.tv-tokyo.co.jp)



    1 potato ★ :2020/05/21(木) 00:33:51.43

     東京高検の黒川弘務検事長(63)が賭けマージャンをしていた疑いがあると週刊文春が20日にウェブサイトで報じ、事実であれば辞職すべきだとの厳しい指摘が与野党から相次いだ。検察中枢からも同様の意見が出ており、辞職は避けられない情勢だ。黒川氏の職務遂行能力を評価して定年延長を決めた政権への大きな打撃となりそうだ。

     政府は1月、定年延長はできないとしていた検察庁法の解釈を変更し、黒川氏の定年を8月まで延ばす閣議決定をした。稲田伸夫検事総長(63)の後任に就くかどうか注目されていた。

     自民党幹部は「賭けマージャンは駄目だ。辞めざるを得ないだろう」と話した。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-00000123-kyodonews-soci
    前スレ
    【速報】黒川検事長、辞任は不可避 与党、検察中枢からも批判 ★6 [potato★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589985198/


    【【速報】黒川検事長、辞任は不可避 与党、検察中枢からも批判 ★7 [potato★]】の続きを読む

    このページのトップヘ