※中略
一方、東京都は新型コロナウイルス対策で、これまでにおよそ1兆820億円を充てていて、財源の助成調整基金は、3月時点のおよそ9,350億円から807億円まで大幅に減少している。
第2波、第3波がきた場合の財源が厳しいため、休業要請はできないという見方も強く、感染防止と経済活動をどう両立してしていくのか、難しい状況が続く。
2020年6月26日 金曜 午前11:42 FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/56548
関連スレ
【小池都知事】「きょうもかなりの数字が出ると考えております」 26日 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593140394/
カテゴリ: 東京都
【東京】都内死者 3、4月過去最多 「超過死亡」コロナ公表人数の12倍 医療逼迫影響か 産経新聞 ★3 [オクタヴィアス5世★]
★1 2020/06/14(日) 06:01:33.09
都内死者 3、4月過去最多 「超過死亡」コロナ公表人数の12倍 医療逼迫影響か
6/12(金) 19:14
新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が発令されていた4月の東京都内の死者数が1万107人で、記録の残る平成11年以降最多を記録したことが12日、分かった。同様に3月の死者数も最多。両月の死者数を足すと、直近5年の平均死者数を計1481人上回る「超過死亡」が出ており、都が発表した新型コロナによる両月の死者数計119人の約12倍となった。専門家は「医療逼迫(ひっぱく)の影響などで新型コロナによる死者数が公表数よりも多かった恐れがある」と指摘しており、全国的な傾向となる可能性がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a49bc0549ed39e9464170a0b5b28419073ed04f4
前スレ
【東京】都内死者 3、4月過去最多 「超過死亡」コロナ公表人数の12倍 医療逼迫影響か 産経新聞 ★2 [オクタヴィアス5世★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592086594/
【東京緊迫】荒川の鹿、捕獲の瞬間 警官はシカに「ごめんな」…上空はヘリ旋回、報道陣や見学者など200人以上でごった返す [ばーど★]
シカ捕獲!東京・足立区の荒川河川敷にギャラリー200人超
東京・足立区の荒川河川敷で3日、シカが捕獲された。
足立区はこの日、ホームページで「鹿の目撃情報」として「本日(6月3日)午前9時00分頃、柳原1丁目荒川河川敷の堀切橋付近において、鹿(体長約1.5m)が目撃されました。
今後、住宅街に出没する可能性もありますので、ご注意ください。また、鹿を見かけた場合は、むやみに近寄らず、警察(110番)に通報してください」と掲載した。
現場は東武線堀切駅近く。午前9時台から、シカがいる可能性のある河川敷の草むらに向かって、警視庁の警官など20人以上が網を用意して捕獲に備えた。上空にはヘリコプターも飛び、音が響いていた。
午前11時半ごろに2人の捜査員が草むらに入って捜索。警官たちが網を広げて草むらに迫る。すると同41分、シカが草むらから飛び出し、白い網に捕獲された。
シカは警官ら約10人がかりで押さえられ、激しく暴れる様子はなかったが、時折鳴き声を上げていた。警官らからは「ごめんな。もう少しだからな」とシカに呼び掛ける声もあった。
報道陣らでごった返す中、シカは迎えに来た足立区のトラックに乗せられ、パトカーの先導で搬送されていった。
周辺には、シカ捕獲の瞬間をしかと見届けようと、報道陣や見学者など200人以上が詰めかけた。
サイクリングロードでもあり、自転車をとめて現場を眺める人の姿も目立った。
シカは2日にも目撃されており、この日の河川敷よりもさらに北にある同区の荒川河川敷で「シカがいる」と通報があり、警察や消防、区の職員ら数十人がネットやドローンを使い捕獲作業に当たったが、捕獲できなかった。体長約1・5メートルの雄とみられる。
東京では5月31日、板橋区内でもシカの目撃情報が相次いでいた。
2020年6月3日 12時27分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20200603-OHT1T50054.html
(出典 hochi.news)
関連スレ
【シカ速報】東京・荒川の河川敷に出没していた鹿、捕獲! (動画) [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591156633/
【東京都】渋谷に多くの若者や買い物客…21歳会社員「人が多くてびっくりしています」 [ばーど★]
渋谷には多くの買い物客が
東京 渋谷では、多くの若者や買い物客の姿が見られましたが、感染者が再び増えていることなどを受けて、手洗いや消毒を徹底して外出するなど慎重に行動しているという声が多く聞かれました。
東京 渋谷では、若者向けファッションビル「SHIBUYA109」など一部の大型商業施設はまだ営業を再開していませんが、都の休業要請の段階的な緩和を受けて再開した飲食店やアパレル店も多く、午前中から多くの若者や買い物客が訪れています。
JR渋谷駅前のスクランブル交差点は1度に200人近く横断するときもあり、多くの人たちが飲食店などが建ち並ぶセンター街の方向に向かっていました。
センター街にある飲食店の店長によりますと、緊急事態宣言が解除されたあと、若者や外国人観光客などが急激に増えたということです。行き交う人たちの中には、マスクだけでなくフェイスシールドを着用している人もいました。
渋谷にある友人の家で食事をするという27歳の女性は、「2か月間外出せずずっと家にいました。東京で感染が増えつつありまだまだ不安なので、手洗いなどをちゃんとして外出するよう気をつけています」と話していました。
娘と買い物に訪れた50歳の女性は、「感染が心配なので、あまりたくさん外出しないようにしていますが、せっかくの週末なので買い物に来ました。感染が不安なのでちゃんと対策をしたいです」と話していました。
また、京都から出張で来ているという21歳の会社員の男性は、「外の空気が吸いたくてふらっと渋谷に来ました。意外に人が多くてびっくりしています」と話していました。
2020年5月30日 12時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200530/k10012451611000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
【東京都】小池百合子のコロナ対策「1兆円の大盤ぶるまい」ツケは誰が払うのか ★2 [砂漠のマスカレード★]
小池 百合子(こいけ ゆりこ、1952年〈昭和27年〉7月15日 - )は、日本の政治家。東京都知事(第20代)。 アラビア語通訳者、ニュースキャスターを経て、1992年に政界へ転身した。 テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』キャスター(初代)、参議院議員(1期)、衆議院議員(8期)、総務政務次 108キロバイト (14,743 語) - 2020年5月23日 (土) 17:52 |
「小池百合子都知事は、新型コロナウイルス対策の1兆円で再選を買ったも同然だ」
自民党のあるベテラン都議はこう憤る
新型コロナ拡大防止のための緊急事態宣言が25日に解除され、いよいよ正常化に向け動き始めた東京都を待つのは、7月の都知事選だ。小池都知事は自民党が対立候補を擁立せず事実上の対抗馬がいない上、今回の新型コロナに都独自の「協力金」を大盤振る舞いした効果もあり、再選が確実視されている。
しかし、小池都知事のコロナ対策ははたして適切だったのか。都政関係者のあいだでは、コロナ不況が本格化すると予想される今秋以降、都が財政難に襲われるのではないかとの懸念が強まっている。
1兆円を使い果たした
Photo by gettyimages
「あらゆる手立てを総動員する」
小池氏は15日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言に伴う休業要請の「協力金」などを含む計5832億円の2020年度補正予算案について、こう決意を表明した。
東京都の新型コロナ対策費の総額は、4月に想定した8000億円から約1兆円に拡大し、2008年に発生したリーマンショック時の対策費(1861億円)をはるかに超える過去最大規模に膨れ上がった。主な原資は都の貯金とも呼ばれる財政調整基金だ。
この財政調整基金、19年度末には過去最高の9032億円を計上していたが、20年度末には一転して493億円と20分の1程度に減少した。バブル崩壊の影響を受けた財政難で、あわや財政破綻し国の管轄下におかれると危惧された青島都知事時代(1995~99年)と同程度にまで逆戻りしてしまったことになる。
新型コロナが未曾有の経済危機をもたらしつつあることは、論を俟たない。感染拡大を防止するため、飲食店などに営業自粛を要請した手前、協力金を出す必要があったことは当然だ。有事の際には財政規律を気にしていては人々の窮状を救えないというのも事実だし、実際に今回の協力金で救われた人も少なくないだろう。
しかし、それでもあえて、本当にその「大盤振る舞い」が適切だったのかを検証することは、「有事なら何でも通る」という誤った認識を蔓延させないためにも必要だ。具体的に見てゆこう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/30206abefa8494e65ebcf8d760636d22a16f0851
5/26(火) 7:01配信
前スレ 2020/05/26(火) 08:10https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590448239/