all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 中国

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    習近平(しゅうきんぺい、シーチンピン、簡体字: 习近平、英語: Xi Jinping、拼音: Xí Jìnpíng、1953年6月15日 - )は、中国の政治家。中国共産党・中華人民共和国の最高指導者であり、中国共産党中央委員会総書記、党中央軍事委員会主席、国家中央軍事委員会主席、国家主席を務めている。…
    130キロバイト (18,391 語) - 2022年10月15日 (土) 11:22

    1 香味焙煎 ★ :2022/10/17(月) 05:49:35.76ID:Ln0VrlG89
    中国で16日から始まった共産党大会で、習近平国家主席は台湾統一に強い意欲を示すとともに、今世紀半ばまでに社会主義現代化強国を建設する目標を強調し、党トップとしての3期目入りをにらみ、長期政権を担う強い決意をにじませました。

    習近平国家主席は、16日から始まった5年に1度の中国共産党大会で、党トップの総書記として報告を行いました。

    この中で習主席は台湾をめぐって「最大の誠意と努力で平和的な統一を堅持するが、決して武力行使を放棄しない」と述べ、統一のためには武力行使も辞さない姿勢を示したうえで「祖国の完全な統一は必ず実現しなければならないし必ず実現できる」と強い意欲を表明しました。

    また、習主席は「社会主義現代化強国の全面的な完成を実現し、中華民族の偉大な復興を推進する」と述べ、建国から100年となる今世紀半ばまでに、アメリカをも超える強国を建設するという目標を重ねて強調しました。

    そして、目標の実現に向けてはこれからの5年間が重要な時期になるとしたうえで、2035年までに、1人当たりのGDP=国内総生産を中程度の先進国の水準に引き上げることなどを掲げました。

    今回の党大会では、現在69歳の習主席が「68歳で引退する」という慣例を破って、党トップとして異例の3期目入りするのは確実とみられていて、将来的な目標を示すことで、長期政権を担う強い決意をにじませた形です。

    NHK NEWS WEB
    2022年10月17日 5時19分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221017/k10013860621000.html

    【習国家主席“アメリカをも超える強国建設”長期政権へ強い決意 [香味焙煎★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 香味焙煎 ★ :2022/09/16(金) 21:51:02.90ID:NKJwObxf9
    【ロンドン=尾関航也】英主要メディアは16日、英議会が中国政府代表団によるエリザベス英女王の弔問を拒否する意向だと一斉に報じた。両国の関係が一層険悪になる可能性がある。
    スコットランド・エディンバラの大聖堂で行われたエリザベス女王の礼拝に臨むチャールズ国王(右)(12日、AP)

     報道によると英政府は、中国の 習近平 国家主席に国葬の招待状を送り、代理として 王岐山 国家副主席の参列が見込まれており、政府と議会の立場の違いが浮き彫りになっている。

     英紙ガーディアンによると、英下院議長が、19日の女王国葬のため来訪する中国代表団について、女王のひつぎが公開安置されている建物への立ち入りを認めない方針を決めた。

     英議会は中国新疆ウイグル自治区の人権弾圧を巡り、駐英中国大使に議会立ち入り禁止の制裁を科しており、ひつぎが置かれたウェストミンスター・ホールは英議会の管理下にある。

     国葬自体は教会管理下のウェストミンスター寺院で行われるため、中国政府代表団の参列に問題はないとみられる。

     中国外務省の 毛寧 副報道局長は16日の定例記者会見で「英国には招待国として外交上の礼節ともてなしの道があるべきだ」と述べ、英議会による弔問拒否の動きをけん制した。

    読売新聞オンライン
    2022/09/16 21:26
    https://www.yomiuri.co.jp/world/20220916-OYT1T50224/

    【中国政府のエリザベス女王弔問、英議会が拒否へ…中国外務省「外交上の礼節あるべきだ」 [香味焙煎★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 お断り ★ :2022/09/16(金) 22:27:24.67ID:wTPRVNZf9
    16日午後、CCTVの報道によると湖南省長沙でチャイナテレコムのビルで火災が発生
    ビルの高さは200メートルを超える。

    動画

    (出典 video.twimg.com)


    (出典 video.twimg.com)


    (出典 video.twimg.com)


    (出典 video.twimg.com)



    (出典 Youtube)




    (出典 Youtube)



    網易新聞 2022/9/16 ソース中国語 『突发!长沙电信大楼发生火灾,数十层楼体燃烧剧烈!总高超200米,曾是“三湘第一高楼”』
    https://www.163.com/dy/article/HHDG33RV0512B07B.html

    高さ218メートルのビル“丸ごと”火災 炎とともに爆発音も...
    16日午後、中国内陸部で、高さ218メートルの高層ビルで火災が発生した。
    このビルは、大手通信会社のビルで、地上42階・地下2階の構造になっているが、ほぼすべて炎に包まれた。
    これまでのところ、死者やけが人は確認されていない。

    FNN 2022/9/16 【速報】高さ218メートルのビル“丸ごと”火災 炎とともに爆発音も...
    https://www.fnn.jp/articles/-/418344

    【【速報】 中国、218メートル42階建てビルが火災 ほぼすべて炎に包まれる 爆発音も 死者けが人は確認されていない 動画あり [お断り★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 oops ★ :2022/08/30(火) 23:41:02.08ID:Yduf95Hb9
    https://www.cnn.co.jp/storage/2022/08/30/ff217d424db38e6005454f6304d83855/t/768/432/d/01-china-covid-shenzhen-huaqiangbei-lo*down-intl-hnk-super-169.jpg
    新型コロナウイルス感染症の拡大抑止に向けてバリケードを設置する作業員=29日、中国・深セン市/David Kirton/Reuters

    香港(CNN Business) 中国南部の深セン市で29日、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるために、世界最大級の電気街「華強北」のロックダウン(都市封鎖)が始まった。

    深センの中心街、福田区の中で、華強北など3地区が4日間ロックダウンされる。住民は毎日の検査を義務付けられ、それ以外の外出は禁止。スーパーと薬局、病院以外の事業所はすべて閉鎖され、レストランの営業はテイクアウトのみに制限される。

    深センで30日に確認された感染者は35人で、このうち11人が無症状だった。

    市内で数十地区が「高リスク」に指定された。SNSに投稿された動画には、集合住宅の住人が外へ出ないよう、周囲に設置された金属製の壁が映っている。上部に有刺鉄線を張った壁もある。

    同市の羅湖区、龍崗区も娯楽施設や公園を閉鎖し、会議や公演、ダンスなどの集まりを禁止した。

    華強北の周辺を含め、市内の地下鉄駅24カ所と数百カ所のバス停が休業となった。

    市当局者は29日の記者会見で、流行の主流はオミクロン株の変異系統「BF.15」で感染力が強く、検出も難しいとの見方を示した。

    2022.08.30 Tue posted at 20:55 JST
    https://www.cnn.co.jp/world/35192540.html

    【中国・深センでロックダウン、世界最大級の電気街も [oops★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 oops ★ :2022/08/09(火) 21:34:26.13ID:lCXmR0tc9
    自然科学系の学術論文のうち、注目度が最も高い上位1%の論文数で、中国が米国を抜き世界1位になったことが9日、文部科学省科学技術・学術政策研究所が公表した報告書「科学技術指標」で明らかになった。中国は昨年、全論文数や上位10%の論文数でも1位になっており、担当者は「中国は論文の責任著者数でも1位で、研究をリードする面でも存在感がある」と述べた。

    同報告書は、日本と主要国の科学技術活動を、研究開発費や人材、論文、特許出願数などから分析。2005年以降毎年公表されている。

    22年版によると、国・地域別の上位1%論文数(18~20年の平均)で中国は27.2%を占め、米国の24.9%を抜いて初の1位となった。全論文数、上位10%の論文数も1位だった。

    日本は全論文数が5位、上位10%が12位、上位1%が10位で、昨年(17~19年の平均)よりいずれも順位を下げ、低落傾向が続いている。

    一方、2カ国以上への特許出願数(15~17年の平均)では日本が世界1位を維持。ただ、中国がシェアを伸ばす中、情報通信技術や電気工学分野で日本のシェアが縮小しているという。

    2022年08月09日21時11分
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2022080900854

    【中国、最上位論文数も世界一 日本の低落傾向続く―文科省 [oops★]】の続きを読む

    このページのトップヘ