all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 大阪府知事

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    吉村 洋文(よしむら ひろふみ、1975年〈昭和50年〉6月17日 - )は、日本の政治家・弁護士・税理士。大阪府知事(公選第20代)、大阪維新の会所属、大阪維新の会代表(第3代)、日本維新の会共同代表。 過去には、大阪市長(1期)、衆議院議員(1期)、大阪市会議員(1期)、おおさか維新の会政務調…
    95キロバイト (14,959 語) - 2022年11月23日 (水) 00:37

    1 Stargazer ★ :2022/11/25(金) 22:51:07.83ID:DQRHWDBK9
    25日午後、大阪府の吉村洋文知事が取材に応じ、「大阪の子どもに一人当たり米10キロ相当を配る」と物価高騰対策の方針を示しました。対象は府内の18歳以下を考えているといい、議会で承認が得られたら、来年3月中から配布する方向で進めていくということです。全額、国の地方創生臨時交付金を活用する方針で、秋頃から検討してきた事業だといい、予算規模は80億円ほどとみられます。

    「なぜ米」と聞かれると

    記者から「なぜ子どもがいる世帯?なぜ米」などと質問されると、吉村知事は「子どもがいる世帯は食費が多くかかる、いっぱい子供は食べますし。これは貧困対策ではなく、物価高騰の影響を受けているので、所得制限なく支援する」と回答しました。

    また「米は大阪産にするか?」と質問されると「そういうアイデアもあったが、それだけでは足りない。事業者に任せたい」と話しました。

    大阪府によりますと、府内の18歳以下は、約140万人いるということです。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5d0897858bb39f02ede3414d932ee87045fc93ff
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669375903/

    【【速報】吉村知事「大阪の子ども1人につき米10キロ配る」 ★2 [Stargazer★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    吉村 洋文(よしむら ひろふみ、1975年〈昭和50年〉6月17日 - )は、日本の政治家、弁護士(登録番号28290、大阪弁護士会所属)、税理士。大阪府知事(公選第20代)、日本維新の会副代表、大阪維新の会代表(第3代)。 過去には、大阪市長(1期)、衆議院議員(1期)、大阪市会議員(1期)、お
    89キロバイト (14,283 語) - 2022年1月22日 (土) 08:20



    1 影のたけし軍団 ★ :2022/02/09(水) 21:49:52.74

    大阪府の吉村知事は、9日の定例会見で今後の感染の抑制について問われ「社会の経済を止める判断あり得る」と話しました。

    大阪府では9日、新たに15264人の感染が確認されるなど感染拡大が続いていて、軽症・中等症病床の使用率も9割を超え病床のひっ迫が深刻になっています。
    また、実質的な重症病床使用率も34.2%となり、これまで吉村知事が緊急事態宣言要請の基準としてきた40%に迫っています。

    会見で感染者数を抑制する対策について問われ、吉村知事は以下のように話しました。

    【吉村洋文大阪府知事】
    「まん延防止で夜間の滞留を抑えることで、一定の効果はあると思います。ただオミクロンの感染拡大力を考えたときに、そこだけではなかなか難しいんだろう。
    社会の経済活動を、いったん強く止める必要があるとの判断もあり得ると思っています」

    吉村知事は、緊急事態宣言の要請について「あらかじめ定めた基準で考えていきたい」としています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/313180


    【【大阪府・吉村知事】「経済活動を止める判断もあり得る」 [影のたけし軍団★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    吉村 洋文(よしむら ひろふみ、1975年〈昭和50年〉6月17日 - )は、日本の政治家、弁護士(登録番号28290、大阪弁護士会所属)、税理士。大阪府知事(公選第20代)、日本維新の会副代表、大阪維新の会代表(第3代)。 過去には、大阪市長(1期)、衆議院議員(1期)、大阪市会議員(1期)、お
    89キロバイト (14,283 語) - 2022年1月19日 (水) 08:32



    1 蚤の市 ★ :2022/01/22(土) 01:36:13.82

    新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」による感染拡大を受け、大阪、京都、兵庫の関西3府県と北海道、福島県、茨城県、栃木県、静岡県が21日、新たに「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の適用を政府に要請した。他に5県も準備。政府が追加を正式決定すれば今月9日から先行適用の3県を含めて計29都道府県に上り、全国の半数超が対象地域に入る見通しとなった。

    大阪府が、蔓延防止等重点措置を政府に要請した背景には「経験のない感染拡大」(府幹部)が招く病床逼迫(ひっぱく)に加え、コロナ以外の一般医療を制限することへの懸念がある。吉村洋文知事は新変異株「オミクロン株」対策としての効果に懐疑的な見方を一時示していたが、感染拡大抑止と社会機能維持の両立に向けて取り得る対策は限られ、苦悩した末の決断だった。


    「病床の逼迫をみると、何もやらないという判断にはならない」。21日の対策本部会議後、吉村氏は記者団に重点措置要請の理由を説明した。「だいぶ悩んだのか」と問われると「もちろんそうです」と答えた。

    21日の病床使用率は40・5%。会議では、23日ごろに自粛要請の基準「大阪モデル」で「非常事態」を示す赤信号点灯の目安である50%に達するとの見通しが報告された。

    重点措置適用を受けた感染「第4波」で死者の増加を招いた「苦い経験」(府幹部)もあり、今月6日の時点で吉村氏は重点措置に関し「拡大を抑えられるか疑問がある」としていた。


    しかしオミクロン株の爆発的拡大により、病床使用率の上昇とは別のリスクも顕在化した。

    患者の搬送先が決まらない救急搬送困難事案は19日に第4波以降最多の153件に上り、会議で府幹部は「一般医療とコロナ医療がフル運用となり、救急の受け入れが困難になっている」と危機感を示した。

    吉村氏は今回の要請について、「法律上は重点措置と緊急事態宣言しかなく、重点措置をやった方が感染拡大の山を下げる効果があると思う」と政府の基本的対処方針を踏まえた基準に従った判断だと強調した上で、こう〝恨み節〟を漏らした。

    2022/1/21 21:03 産経WEST
    https://www.sankei.com/article/20220121-YQZDT3LHB5PDRPQACLWCIKULVI/


    【蔓延防止 懐疑的だった大阪知事も一転要請 [蚤の市★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    吉村 洋文(よしむら ひろふみ、1975年〈昭和50年〉6月17日 - )は、日本の政治家、弁護士(登録番号28290、大阪弁護士会所属)、税理士。大阪府知事(公選第20代)、日本維新の会副代表、大阪維新の会代表(第3代)。 過去には、大阪市長(1期)、衆議院議員(1期)、大阪市会議員(1期)、お
    89キロバイト (14,283 語) - 2022年1月19日 (水) 08:32



    1 マスク着用のお願い ★ :2022/01/19(水) 19:55:14.49

    https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202201190000644_m.html?mode=all
    吉村府知事 政府に不満「株の特性変わってるのに対処方針同じはおかしい」

    大阪府の吉村洋文知事(46)は19日、府庁で定例会見を開き、コロナ対応の特措法に基づく政府の基本的対処方針について「株の特性が変わってるのに基本的対処方針が同じなのはおかしい」と述べ、国に対してオミクロン株に対応したコロナ対策の基本的対処方針の“変更”を求めることを明らかにした。

    基本的対処方針に基づき適用される「まん延防止等重点措置」では知事が飲食店に時短営業や酒類提供の停止を要請できる。吉村知事は「飲食の場は感染が広がりやすいが、感染拡大力が非常に強いオミクロン株では、飲食店に限ったことではない。時間の制限、飲食店に限った制限で、どこまでオミクロン株の感染拡大力を抑えることができるのか」と強い疑問を呈し、「ここについて専門家、国の議論がない」と語気を強めた。

    オミクロン株の対策として知事の“武器”について「いまの状態だと時短しかない。選択肢がない」と不満を漏らし、「オミクロン株の特性に合った議論をやっているのかな。いまのままでいいのかとう疑問がある。これは多くの人が感じていることはではないかと思う」と話した。

    一方で「傍観はできない」と病床使用率について言及した。府内の病床使用率が35%に達した場合に「まん延防止等重点措置」の適用を要請する方針。「病床の使用率が35%に近づきつつあるので、まん延防止が必要になる可能性は高い。そのときは判断する」と話した。

    「国は従来の基本的対処方針をそのまま“流用”せず、オミクロン株の症例の特性を公表を要望する。いかほどの人が重症化し、いかほどの人が中等症になっているのか。それを防ぐためにはどうすればいいのか。(重症化などの)パーセンテージとともにコロナをどう向き合うのか。本質的な議論の前提として、情報公開してほしい」と強く求め、「基本的対処方針をオミクロン株の合わせたものに変えるべき」と話した。

    大阪府は19日、新型コロナウイルスに6101人が感染し、2人が死亡したと発表した。1日当たりの感染発表数としては18日の5396人に続き2日連続で最多を更新した。【松浦隆司】

    2022年1月19日19時1分
    日刊スポーツ


    【【大阪府知事】株の特性が変わってるのに基本的対処方針が同じなのはおかしい [マスク着用のお願い★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 スペル魔 ★ :2021/12/01(水) 19:12:36.36

     総選挙で議席を大きく伸ばした「日本維新の会(以下、維新)」は、改憲論議に火をつけ、国民民主党とも連携して存在感を高めようとしている。維新の副代表、吉村洋文・大阪府知事はアイドル並の人気である。

     コロナ禍で、頻繁にテレビのワイドショーに出演してメッセージを伝える姿に「率先垂範」「吉村さん、ようやってはる」と好感度はアップ。疲れて目の下に隈ができていると『#吉村寝ろ』のツイートが殺到し、「ちゃんと寝てます。しんどいのは府民、国民の皆様の方です。(略)国難を一致団結して乗り越えましょう」と打ち返す。

     メディアを使った反射神経のよさが、ますます人気をかきたてる。実際、吉村氏は大わらわなのだろう。結果的に新型コロナのパンデミックが維新と吉村氏の人気を引き上げた。

     が、しかし、である。マスコミがつくるイメージと客観的なデータの食い違いは大きい。

     都道府県別の人口100万人当たりの新型コロナ死者数を比べると、大阪府は347.60人と飛びぬけて多い(11月24日現在・札幌医科大学医学部 附属フロンティア医学研究所データより)。全国平均の2倍以上だ。

     夏の第5波で医療崩壊が際立った東京都は227.28人と大阪府より100人以上少ない。大阪府の次に死者数が多いのは、観光での流動人口が大きく、寒冷で高齢者施設や医療機関でクラスターが数多く発生した北海道で280.38人。その次が観光立県の沖縄で273.92人。大阪の隣の兵庫県の255.40人とつづく。

     大阪のコロナ死者数の多さは印象論で語ってはいけないだろう。2020年4月に松井一郎・大阪市長が大量の雨合羽を医療機関に送り付け、「滅菌処理もされてない。規格もバラバラで善意の押し売りは勘弁してほしい。どこで使えばいいのか」(大阪市内の病院関係者)と困惑と混乱を招いたことや、同年8月、吉村知事が唐突に「ウソのようなホントの話をさせていただきたい」と切り出して「ポピドンヨード(=イソジン)でうがいをすると、コロナの陽性率が減少する」と言ってフェイクニュース扱いされたことがあった。

     確かにこれだけでも十分危うい橋を渡っているイメージを抱くが、しかし、印象論では死亡者数の多さは語れない。客観的な事実から説き起こしてみよう。

    アメリカ、インドよりも悪い数字

     全国的には今夏の第5波、患者自宅放置状態の惨劇が記憶に新しいだろうが、大阪の医療が大崩壊したのは、その前の4~5月の「第4波」によって、だった。拙著、『コロナ戦記 医療現場と政治の700日』の「第10章 大阪医療砂漠」で詳述したが、ゴールデンウィーク前後の大阪では目抜き通りから一歩入ったコロナ感染者の家々のカーテンは閉められ、「見捨てられた」と家族は打ちのめされていた。

     第4波では、英国由来のアルファ株が猛威をふるった。

     4月1日から5月20日までに全国でコロナ感染者2870人が亡くなっているが、そのうち大阪府内の死者数は884人と、全体の30.8%を占めた。感染者の「入院率」は、わずか10%まで落ちる。医療の受け皿がなく、自宅療養もしくは入院・療養等調整中で自宅待機を強いられた人の数は、5月半ばに1万8000人を超える。

     そのころの大阪の人口当たり2週間累計の死亡者数は、米国やインドよりも多く、世界最悪の水準に近かった。

     確かに変異株の感染力は強く、重症化のスピードは速い。とはいえ、大阪の医療体制の崩れ方は尋常ではなかった。なぜ、そうなったのか。

    以下ソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0f1de747d7ae8ad81795a5d84cfbc2ff0ac169a0


    【【イソジン吉村】維新躍進のウラで…大阪の「コロナ死者数」が「日本で飛び抜けて最悪」の理由 米国、インドよりも多い世界最悪水準 [スペル魔★]】の続きを読む

    このページのトップヘ