https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052900994&g=soc
新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の全面解除後、初めての金曜日となった29日、
東京・新橋や横浜の繁華街では仕事帰りの会社員らが酒を酌み交わす姿が見られ、ようやく活気が戻り始めた。
ただ、感染拡大前とはほど遠い状況で、今後の見通しに不安の声も聞こえた。
1932年創業のおでん料理店「新橋お多幸」(東京都港区)では午後3時の開店と同時に、予約していた常連客が来店。
調理場との間にビニールシートが設置されたカウンター席に座ると、冷えた瓶ビールでのどを潤した。
その後も相次いで客が訪れ、同4時すぎには10人以上になった。
介護サービス会社を営む染井聡子さん(72)=江東区=は従業員ら3人と来店。2年前に亡くなった夫=当時(70)=とよく来ており、
死別後も店員と思い出話に花を咲かせていたという。
「少しでも恩返しがしたい」と3カ月ぶりに訪れた。夫が好きだった芋焼酎をグラスに注ぎ、「亡くなってから何本空けたかしら」と笑った。
もつ焼き店など大衆居酒屋が密集する地区では、日中の陽気が残る中、午後6時には屋外の席がほぼ埋まり、嬌声が上がっていた。
ただ室内は空席も目立ち、120席ある老舗ビアホールでは同7時を過ぎても数組の客しかいなかった。
全ての業種に対する休業要請が解除された神奈川県。横浜市中区の繁華街では、バーやスナックの店内からカラオケの声が聞こえた。
人通りが絶えず、呼び込みをする店員の姿もあった。
スナック「うさぎ小屋」は客と接するカウンターにビニールシートを張り、加湿器で消毒液入りの水を散布するなどの対策も。
ママのメルさんは「第2波も心配だが、店を開けないとやっていけない。これからはコロナとうまく付き合っていかないと」と話した。
同僚と飲んでいた常連客の吉留則明さん(53)は「人通りは増えたが、それでもピークの3割ほど。
客足はすぐには戻らないのでは」と寂しそうに語った。
カテゴリ: 経済活動
“地方に転職したい” 都市部の若者に意識広がる コロナ影響か ★2 [さかい★]
NHK 2020年5月17日 6時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200517/k10012433391000.html
新型コロナウイルスの影響で、地方に転職したいという意識が都市部の若者に広がっているとみられることが就職情報サイトの調査でわかりました。感染が収束したあとはUターンやIターンの転職が増えるのではないかとみられています。
就職情報会社「学情」は先月24日から今月1日にかけ、インターネットを通じて20代の転職希望者に新型コロナウイルスの感染拡大の影響についてアンケート調査を行い、およそ360人から回答を得ました。
このうち「地方への転職を希望する」と答えた人は36%と、ことし2月の調査と比べるとおよそ14ポイント多くなりました。
地方への転職を希望する理由については「テレワークで場所を選ばずに仕事ができることがわかった」とか「都市部で働くことにリスクを感じた」、「地元に帰りたい」といった答えが目立ったということです。
調査を行った会社は今後、感染が収束して地域をまたいだ移動がしやすくなれば、UターンやIターンの転職が増えるのではないかとみています。
前スレ(★1 2020/05/17 日 08:02:54.03)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589670174/
【経済】レナウン、民事再生手続きへ コロナで販売減 ★2 [みんと★]
株式会社ダーバンと共同で持株会社株式会社レナウンダーバンホールディングス設立。 2006年(平成18年) - 株式会社レナウンダーバンホールディングスに吸収合併されて消滅。 1970年(昭和45年) - レナウン、ニシキ、三菱レイヨン、伊藤忠商事、レナウンルック(現ルック)などの共同出資により、東京都目黒区に株式会社レナウンニシキ設立。 22キロバイト (2,689 語) - 2020年5月15日 (金) 10:58 |
アパレル大手のレナウンが民事再生手続きに入ることが15日分かった。新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛で、衣料品の販売が急減して資金繰りに行き詰まった。
子会社のレナウンエージェンシー(東京・江東)が債権者として、レナウンの民事再生法の適用を東京地裁へ15日に申請、同日受理された。裁判所が選任した管財人らが明らかにした。2019年12月期の有価証券報告書ではレナウン単体で買掛金、支払手形合…
日本経済新聞 2020年5月15日 18:27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59166740V10C20A5I00000/
★1:2020/05/15(金) 18:45:02.88
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589535902/
【休業要請拒否】 東京、大阪などパチンコ店 「強行再開」100店以上 [影のたけし軍団★]
政府の緊急事態宣言が延長された7日、東京、愛知、大阪など特定警戒都道府県で、
計100店以上のパ*店が引き続き休業を求められているにもかかわらず営業を「強行再開」した。
大阪市旭区の店舗には7日午後、自転車や徒歩で続々と客が来店。
駐輪場はいっぱいで、駐車場に向かう車の中には近隣県のナンバーもあった。
通行人は「開けても大丈夫なん?」と不安げ。出入り口付近には「マスク非着用の方の入店はお断り」などと入店ルールの看板が置かれた。
客によると、店内には体温を測るカメラも設置された。
同市都島区の男性介護ヘルパー(27)は「4月中旬から仕事が休みで連休中もずっと家にいた」と外出自粛に疲れ顔。
店内はほぼ満員で感染の不安もあるが「やることがなさすぎて来てしまった」という。大阪府の吉村洋文知事は「粘り強く(休業を)お願いする」と話した。
東京都の小池百合子知事は休業要請している都内のパ*店のうち、26店舗が営業を再開したと明かし、
「まだ厳しい状態が続くので、皆さまの協力を引き続きお願いしたい」と述べた。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200508/dom2005080009-n1.html
【終息】イタリアで勝利宣言 外出制限解除 経済活動再開
新型コロナウイルスの感染拡大がピークを越えたとして、ヨーロッパでは各国が外出や経済活動の制限を相次いで緩和させています。
死者がアメリカに次いで最も多いイタリアでも4日、ほぼ2か月ぶりに制限が一部緩和され、製造業や建設業などの再開が認められました。
イタリアでは北部を中心にことし2月下旬から新型コロナウイルスの感染が急速に拡大し、
感染者の数は21万人を超え、死者は2万9079人とアメリカに次いで多くなっています。
イタリア政府は先進国の中ではいち早く、3月10日に全土での外出制限に踏み切りましたが、
感染者が増えるペースが緩やかになってきたとして、4日、制限を一部緩和し、運動のためや家族に会うための外出を認めました。
立ち入りが禁止されていた首都ローマの公園では子ども連れやジョギングをする人の姿がありました。
レストランやカフェでは店内の飲食は認められていませんが、持ち帰りのサービスは利用できるようになり、多くの人が早速訪れていました。
経済活動も一部再開し、建設業や製造業などの稼働が認められて400万人以上が仕事に復帰したとみられています。
イタリア 外出制限が一部緩和 経済活動も一部再開 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200505/k10012418031000.html