【ワシントン共同】米製薬大手ファイザーは14日、新型コロナウイルス感染症の飲み薬として開発中の「パクスロビド」が、重症化リスクの高い患者の入院や死亡を9割減らす効果を臨床試験の最終結果で確認したと発表した。
共同通信
https://nordot.app/843511243517607936
カテゴリ: 新型コロナ治療薬
【コロナ】東京都医師会会長「コロナ治療薬としてイベルメクチンが有効、イベルメクチン賛成派と反対派で不毛な論争が起きている」 ★2 [樽悶★]
尾﨑 治夫(おざき はるお、Haruo OZAKI)は、日本の医師、医学者。学位は医学博士(順天堂大学・1985年)。東京都医師会会長、日本医師会理事。おざき内科循環器科クリニック院長。 東京都八王子市出身。尾崎家は地元八王子の名士で、養蚕業で成功した大地主。1969年、桐朋高等学校卒業。1977年、順天堂大学医学部卒業。 4キロバイト (284 語) - 2021年8月13日 (金) 12:40 |
東京都医師会会長の尾﨑治夫氏が9月16日、ニッポン放送「モーニングライフアップ 今日の早起きドクター」に出演。イベルメクチンの現状について解説した。
■32ヵ国で105件の治験が進行中のイベルメクチン
飯田浩司アナウンサー)新型コロナウイルス感染症の治療薬として、会長にはイベルメクチンというお薬に関するお話を、断続的に番組のなかでもしていただきました。現状はどうなっていますか?
尾﨑)いまはイベルメクチン賛成派と反対派がいて、私に言わせれば不毛な論争が起きてしまっているという状態です。北里大学で世界中のいろいろな論文を集めて解析していますが、それを見ると、いまイベルメクチンに対し、32ヵ国で105件の治験が進行中です。イギリスのオックスフォード大学では、1500人の治験が進行しています。
飯田)そうなのですね。
尾﨑)FLCCCという、アメリカの臨床医の団体があります。そこがメタ解析と言って、いままでの論文を解析した結果、感染初期にイベルメクチンを使えば82%くらいの効果があるというデータを出しているところもあります。
飯田)82%の効果がある。
尾﨑)「まったく効かない」という話を出す先生もいます。抗ウイルス作用だけで言うと、確かにそういう面がありますが、実際は抗ウイルス作用だけではなく、抗炎症作用や免疫に関わる作用など、不思議な薬なのです。従来の薬のように、感染が終わるまで毎日飲まなくてはいけないとか、予防でも毎日飲まなくてはいけないとか、そういう薬ではありません。
飯田)毎日飲むような薬ではない。
尾﨑)従来の薬とタイプが違うので、普通の感覚の先生方は、「そんなものは効くわけがない」という話になってしまうのでしょう。しかし私としては、このような評価が世界中で出ている以上、日本でも治験をやって、本当に有効なのかを確かめなくてはいけない時期に来ていると思います。東京都医師会としては、治験に協力する病院を確保して、協力したいと思っています。
■ワクチンと経口薬があればインフルエンザと同じ状態に持って行ける
尾﨑)ワクチンと経口薬があれば、インフルエンザと同じようになります。「ワクチンを打って予防し、経口薬を飲んでおけば重症化しません」ということになると、コロナをインフルエンザと同じような状態に持って行けるのです。イベルメクチンに限らず、経口で飲めて重症化予防ができ、しかも副作用の少ない薬を、イベルメクチンも含めてつくって行く。あるいは既存のものを確かめる作業を進めて行くべきだと思います。
飯田)抗体カクテル療法なども出て来ていますが、やはり経口だと手軽ですものね。
尾﨑)経口投与できて、少なくとも重症化を70~80%減らすことができれば、患者さんも安心して治療できるということになると思います。
9/23(木) 11:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210923-00000003-nshaberu-soci
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
★1:2021/09/23(木) 20:27:10.57
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632396430/
【新タイプ★変異ウィルス】<ワクチン効きづらくなる可能性!>海外では『日本型』変異ウイルスなどと呼んで注目.. [Egg★]
新型コロナウイルス感染拡大の要因の一つとみられているのが変異ウイルスです。これまで日本の変異型の多くはイギリス型でしたが、現在、新たなタイプがそれよりも多く確認され、海外では『日本型』と呼ばれることも。この新タイプについて詳しく解説します。
■東京都『まん延防止等重点措置』の適用要請
8日、東京都の小池知事が、政府に対して『まん延防止等重点措置』の適用を要請しました。期間は、来月5日のゴールデンウイーク最終日まで含めるよう要望しました。
東京都が8日午後に開いたモニタリング会議の中で、専門家は次のように指摘し、ただちに対策を講じる必要があると危機感をあらわにしました。
国立国際医療研究センター・大曲貴夫医師「人流の増加や変異株の影響等によって、新規陽性者数の増加比がさらに上昇することが予想され、結果として新規陽性者が爆発的に増加し、第3波を超えるような経過をたどることが危惧されます」
東京都は、今後の新規陽性者数のおおまかな推移をシミュレーションした結果を公表しました。6日の時点で7日間平均は397人でしたが、今後、一週間に10%のペースで増え続けた場合、6月13日には感染者数が一日1000人に、20%の増加だと来月12日には1000人を超え、50%の増加だと今月22日に1000人を超え、来月上旬には2000人に、さらに中旬には4000人になると試算しています。
■新タイプの変異ウイルス…英国型より多く確認
こうした感染拡大の要因の一つとみられているのが変異ウイルスです。今、新たなタイプの変異ウイルスが、東京などを中心に確認されています。これまで日本で確認されている変異ウイルスの多くはイギリス型でした。
厚生労働省が発表している変異ウイルスの感染者は、今月6日の時点で全国で886人で、そのうち92%がイギリス型です。ただ、ここに含まれていない新しいタイプの変異ウイルスが存在し、これまでに1548人確認されています。
■新タイプ、ワクチン効きづらくなる可能性 海外では『日本型』とも
イギリス型より多く確認されているこの新しいタイプの変異型とは、いったいどのようなものなのでしょうか。
そもそも、ウイルスには人の細胞に侵入するための突起がありますが、その突起のタンパク質を詳しくみてみると、アミノ酸がずらっと並んでいます。そのうち501番目のアミノ酸がNからYに変異したものがN501Y変異で、イギリス型と呼ばれているものです。イギリス型は従来のウイルスよりも感染力が強く、重症化しやすいとされ、致死率も従来の約1.6倍との報告もあります。
一方で、484番目のアミノ酸がEからKに変わったものがE484K変異です。南アフリカ型やブラジル型は484番目と501番目の両方の変異があるもので、感染力が強いという特徴があります。
今回、新たに東京などで見つかっているのは、484番目のみに変異があるタイプです。この変異は、感染力については従来と変わらないとされていますが、ワクチンが効きにくくなったり、再感染しやすくなったりする可能性が指摘されています。
この新タイプは、東京の変異ウイルスの感染者のうち約半数を占めていることなどから、海外では『日本型』変異ウイルスなどと呼んで、注目しているところもあります。もともと、どこから来たものかは分かっていませんが、日本以外でもすでに確認されています。
WHO(世界保健機関)は、感染しやすい、重症化しやすいなどの影響がある変異を「懸念される変異ウイルス」と定義して注意を呼びかけています。それに当てはまるのが、N501Y変異を含む『イギリス型』『南アフリカ型』『ブラジル型』の3つです。東京などで確認されている新タイプの変異ウイルスは、484のみで501の変異を含まないので、日本では警戒度が一段低い「注目すべき変異ウイルス」と定義されています。
日テレニュース 2021年4月8日 20時53分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19993916/
【コロナウイルス】日本で特例承認されている「レムデシビル」など4薬効果なし コロナ入院患者に―WHO [孤高の旅人★]
レムデシビルなど4薬効果なし コロナ入院患者に―WHO
2020年10月17日09時50分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101700175&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)は、日本で新型コロナウイルスの治療薬として特例承認されている抗ウイルス薬「レムデシビル」を含む4薬について、WHOが主導する新型コロナ治療薬の国際的な治験では、入院中の患者への効果が「ほとんどないか、全くなかった」と暫定的な研究結果を発表した。
4薬は、レムデシビルのほか「インターフェロン・ベータ1a」と、すでに治験停止を明らかにしていた「ヒドロキシクロロキン」、「ロピナビル」。いずれも、マラリアやエイズウイルス(HIV)など、もともとは他の疾患やウイルスに対する治療薬として開発されたもので、新型コロナへの効果が期待されていた。
WHOが15日に公表した30カ国の病院が参加した治験の暫定結果(査読前)によると、4薬に死亡率や入院期間を減少させる効果は認められなかった。
関連スレ
レムデシビル、コロナ死亡率に影響せず─WHO調査=FT [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602804701/
【速報】富士フィルム「アビガン」製造販売申請へ 治験で一定の効果が確認された模様
富士フイルム「アビガン」製造販売申請へ 年内承認も
富士フイルムホールディングスが新型コロナウイルスの治療薬候補「アビガン」について、製造販売の承認を厚生労働省に近く申請することが20日、分かった。厚労省は年内に承認する可能性がある。
新型コロナの治療薬としては「レムデシビル」と「デキサメタゾン」に続く3つ目で、国内の製薬会社が開発した薬としては初めてとなる。
アビガンは富士フイルム子会社の富士フイルム富山化学が新型インフルエンザ治療薬として開発し…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64097610Q0A920C2TJC000/