all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 民間調査

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.nhk.or.jp)



    1 powder snow ★ :2023/05/29(月) 05:29:02.00ID:+jLTr9ZU9
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA243PY0U3A520C2000000/

    日本経済新聞社の世論調査で、次の衆院選で投票したい政党または投票したい候補者がいる政党を聞いた。自民党は36%、公明党は3%だった。日本維新の会が16%となり野党第1党の立憲民主党の10%を上回った。

    世代別にみると18〜39歳は自民党が43%と全体に比べて高く、維新は11%、立民は5%だった。

    40〜50歳代は自民党が34%、維新が17%、立民が6%で、60歳以上はそれぞれ36%、18%、15...

    【次期衆院選投票先 自民36%、維新16% 立憲10% 18-39歳では自民43% 維新11% 立憲5% 日経調査 [powder snow★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 ぐれ ★ :2023/03/15(水) 17:36:32.69ID:3IL4rYKG9
    ※2023/03/14 07:19
    読売新聞

    ※「 miミtoトriリzズ 」が2月に行ったマスクに関するアンケート 回答者は20~60歳代の2011人

     街中でマスクを着用する人が目立った13日の状況は、消費者の購買動向データの分析を手がける「 miミtoトriリzズ 」(東京)が2月に行ったマスクに関するアンケートの結果と傾向が一致している。

     回答者は20~60歳代の2011人。3月13日以降の着脱は「引き続き着用」が49%だったのに対し、「抵抗なく外す」は10%にとどまった。「外したいが周りの様子をうかがう」(28%)、「着用し続けたいが周りの様子をうかがう」(13%)と「様子見」も多かった。

     着用を継続したい理由(複数回答)は「感染拡大防止」が7割で最多だった。「他人の反応が気になる」を選んだ人は2割いた。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20230314-OYT1T50092/
    ※前スレ
    【調査】マスク「抵抗なく外す」わずか10%…「目立ったら嫌だ」日本人らしい価値観も影響か ★9 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678854229/

    ★ 2023/03/14(火) 15:45:20.90

    【【調査】マスク「抵抗なく外す」わずか10%…「目立ったら嫌だ」日本人らしい価値観も影響か ★10 [ぐれ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 首都圏の虎 ★ :2023/03/02(木) 17:37:28.07ID:ztHRbqZq9
    [シドニー 2日 ロイター] - シンクタンクのオーストラリア戦略政策研究所(ASPI)は2日、防衛や宇宙、バイオテクノロジーなどの重要な新興技術44分野中37分野で中国が欧米諸国を「圧倒的にリード」していると指摘した。

    ASPIによると、複数分野において世界のトップ10の研究機関全てが中国に拠点を置いているという。

    米国は、高性能計算や量子コンピューター、小型衛星、ワクチンなどの研究で世界をリードしているが、他の多くの分野では2位となっている。

    ASPIは、中国が政府プログラム下で「影響が大きい分野での研究で圧倒的なリード」を確立していると指摘。欧米諸国は安全なサプライチェーン(供給網)の確保に向け協力し、戦略的技術の迅速な発展を目指すべきと提言している。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/eb7aad7fa50255049db5f77031aeeecc2fc4029b

    【中国、重要な技術分野で欧米を「圧倒的にリード」=調査 [首都圏の虎★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 少考さん ★ :2022/11/25(金) 20:21:41.34ID:8rV6NyWr9
    ※ITmedia NEWS、ビッグローブ「2022年の忘年会に関する意識調査」【対象:全国の20~50代の社会人の男女1,000人(有職者811人、主婦・主夫(専業)189人)、方法 :ネット調査、期間 : 2022年11月9~10日】公表:11月22日

    職場の忘年会「参加したくない」8割
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/25/news118.html

    2022年11月25日 11時30分 公開 [ITmedia]

     職場・仕事関係の忘年会に参加したくない人が約8割――ビッグローブがこんな調査結果を発表した。理由には「気をつかいたくないから」「お金がもったいないから」「時間がもったいないから」などが入った。


    (出典 image.itmedia.co.jp)


    11月9日から11月10日にかけ、20代~50代の社会人の男女1000人(うち働いている人811人、専業主婦・主夫189人)を対象にWebアンケートを実施した。

     2022年、職場・仕事関係で忘年会の予定がある人は14.8%(「すでに日程など決まっている」6.9%、「日程は決まっていないが開催する予定」7.9%の合計)。

     職場・仕事関係の忘年会に「参加したくない」人は59.1%、「あまり参加したくない」は18.6%と8割が参加したくないと回答した。

     参加したくない理由(複数回答)は、「気をつかいたくないから」(40.2%)、「お金がもったいないから」(37.1%)、「時間がもったいないから」(34%)、「勤務時間以外で関わりたくないから」(33.8%)、「コロナ禍だから」(30%)といった回答が上位に入った。


    (出典 image.itmedia.co.jp)


    職場の“飲みニケーション”は不要」6割

     また、「職場の人とのコミュニケーションの活性化として飲み会は必要か」との質問には、(略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

    【職場の忘年会「参加したくない」8割 (ビッグローブ・アンケ) [少考さん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 香味焙煎 ★ :2022/10/09(日) 17:07:08.44ID:HL4pWmap9
    共同通信社が8、9両日に実施した全国電話世論調査で、岸田内閣の支持率は35.0%だった。13.9ポイント急落した前回9月からさらに5.2ポイントの続落。今回、支持しないと答えたのは48.3%だった。

    共同通信
    2022/10/09 17:00 (JST)
    https://nordot.app/951751622053969920

    【岸田内閣支持率続落35%、不支持率48%(共同8、9日調査) [香味焙煎★]】の続きを読む

    このページのトップヘ