all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 政府

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 sihei.blog.jp)



    1 ひぃぃ ★ :2023/08/31(木) 22:33:46.17 ID:VPePsIxq9
    15週連続の値上がりとなるガソリン価格。留まることのない価格高騰に、悲鳴が相次いでいる。

    8月30日、資源エネルギー庁がガソリン等の店頭現金小売価格調査の結果を公表。レギュラーガソリンの価格は1リットル当たり185.6円。前週から1.9円の価格上昇で、15週連続の値上がりとなった。

    しかし、山形県、長野県、鹿児島県、長崎県などでは平均店頭価格がすでに190円代に。一般的に割高とされる高速道路のガソリンスタンドに至っては、200円越えが多数派。日々上昇を続けるガソリン価格に恐怖を感じる人も多いようだ。

     「最近日をおう毎に上がっていくガソリン代に恐怖感を覚えております。うちの地域は比較的安い場所ではあるのですが、それでも180円」
     「もはやトリガー発動しても160円を超えてくる時代になってしまった…これ、ガソリンもそうだけど何よりも灯油代が怖い…」
     「ガソリン代たっか!って先週言ったばかりなのに更に上がっててもはや恐怖」

    ガソリン価格急上昇は、円安と政府による補助金の縮小によるもの。政府は’22年1月から、ガソリン価格の急上昇を抑えるため、石油元売り会社に対し補助金を支給していた。しかし、原油高が落ち着きを見せたことで今年6月から補助を段階的に縮小。‘22年6月には最大1リットル当たり41.91円を補助していたが、8月31日~9月6日の補助額は9.7円だという。

    9月末で終了の予定だったこの補助金制度。さすがの岸田政権も、昨今の価格上昇をふまえ、年内をめどに続ける方針を検討。8月30日には岸田文雄首相(66)がレギュラーガソリン1リットルあたりの小売価格を175円程度に抑える方向だと示した。

    しかし、175円という価格は適切なのだろうか。税を軽減する“トリガー条項”が発動され、暫定税率(25.1円)が停止されるのは、ガソリン価格が160円を3カ月連続で超えた場合。それを考えると、175円は“トリガー条項”発動レベルには高い状態だ。

    また、そもそもガソリンの価格には4割近い税金が含まれているため、“減税”を求める声も。内訳はガソリン1リットルにつき、ガソリン税は本則税率28.7円に暫定税率25.1円をあわせた53.8円、石油石炭税2.8円、さらにそれらに消費税がかかる。トリガー条項によって暫定税率が停止されれば、それだけで25円以上の値下げになるのだ。しかし、実施には課題も多いとして、鈴木俊一財務相は8月29日の記者会見で、トリガー条項の発動は「見送る」とした。

    価格上昇の原因となる円安が収まる気配もなく、所得も増えない。そんななか“175円”で国民を妥協させようとする“上級国民”な岸田政権の姿勢に、世論は落胆を隠せない。

     「175円が、これからのガソリンの適正価格ということだろうか。国会議員にとってはガソリン175円は安く感じるんですね。意地でもガソリン税撤廃しないつもりのようですが、ここまで国民の声を無視する政府も珍しいと思う」
     「175円でもかなり高いんだよね。さっさとガソリン税撤廃するなり、二重課税を廃止しろよ。取ることばかり考えてないで、国民生活が少しでも楽になる為の施策をやれよと思う。」
     「175円はちっとも安くないんだけど、庶民の生活知らなさすぎ。消費税、ガソリン税減らせないの?」
     「175円程度は全くおさえられた価格じゃないですよー。 さすが庶民の生活を知らない上級国民」

    8/31(木) 6:03配信 女性自身
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c9d0104ed9d16f0bf7818a298f3eae48724bda79

    画像

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    【【悪政】「庶民の生活知らなさすぎ」岸田政権 ガソリン価格「175円」に抑制方針も“上級国民”ぶりに不満爆発 [ひぃぃ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 news-pctr.c.yimg.jp)



    1 ひぃぃ ★ :2023/08/23(水) 23:00:01.43 ID:zlh+98X19
     政府はガソリン価格の上昇抑制策を継続する一方、ガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」の発動は見送る方針を固めた。政府関係者が明らかにした。現在、運用が凍結されているトリガー条項の発動には法改正が必要。ガソリン価格の動向が不透明ななか、当面は現行の補助金制度をベースに柔軟に対応する必要があると判断した。与党との協議を踏まえて最終決定する。

     トリガー条項は、レギュラーガソリン価格が1リットル当たり160円を3カ月連続で超えた場合、揮発油税(ガソリン税)のほぼ半分に相当する約25円の課税を停止し、価格を引き下げる制度。3カ月連続で130円を下回った場合は元の税額に戻す仕組みだ。民主党政権時の2010年に導入されたが、東日本大震災の復興財源を確保する目的で11年から凍結されている。

     政府は22年1月、物価高騰対策の一環としてガソリン補助金を導入し、消費者の負担軽減を図ってきた。一方、トリガー条項の凍結解除には法改正が必要で、一度発動すると元に戻しにくいほか、条項発動に伴う国や地方の税収減を補塡(ほてん)する仕組みも必要となるため、凍結解除を見送ってきた。

     トリガー条項を巡っては、22年に凍結解除を主張する国民民主が自民・公明と協議を重ねたが、合意に至らず見送られた経緯がある。ただ、与野党内には凍結解除を求める声も根強く、今後もガソリン価格の上昇が続けば議論が再燃する可能性もある。【遠藤修平】

    2023/8/23 19:04(最終更新 8/23 22:12) 毎日新聞
    https://mainichi.jp/articles/20230823/k00/00m/010/246000c

    画像

    (出典 cdn.mainichi.jp)

    【【愚策】トリガー条項の発動見送りへ 政府方針 ガソリン補助金は継続 [ひぃぃ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 yvpub-pctr.c.yimg.jp)



    1 ばーど ★ :2023/08/22(火) 23:13:23.51 ID:xhgCHqqL9
     「関係者の理解なしに処理水をいかなる処分もしない」という政府の約束は、破られたも同然となった―。「関係者の一定の理解を得た」として、政府は21日、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を24日にも始める最終調整に入った。放出に反対してきた東北地方の漁業者らからは、怒りの声が上がった。

     「結局うそをつかれた」。福島県いわき市の漁師新妻竹彦さん(62)はため息をつく。

     福島県沖の漁業は、海域と魚種を絞った試験操業などの段階を経て漁獲量を回復させてきた。「いばらの道をここまで来たが、もう一度同じことをやらなくてはいけないのか」と不安を口にした。

    共同通信 2023/08/21 22:37 (JST)
    https://nordot.app/1066328826360922527

    ※関連スレ
    福島第1原発処理水海洋放出、24日開始 政府方針決定 [ばーど★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692668089/

    前スレ
    処理水「約束は結局うそ」 東北の漁業者ら怒りの声 ★4 [ばーど★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692701058/

    【処理水「約束は結局うそ」 東北の漁業者ら怒りの声 ★5 [ばーど★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 img.news.goo.ne.jp)



    1 樽悶 ★ :2023/08/18(金) 01:30:50.29 ID:jn6Q+/c59
     ハワイのマウイ島で8月8日に発生した大規模な山火事。米国史上最悪の森林火災といわれるこの大惨事に、日本政府は8月16日、総額200万ドル(約2億9000万円)の支援をおこなうことを決定した。

     アメリカ赤十字に対し150万ドル(約2億2000万円)の資金提供、NPO法人ジャパン・プラットフォーム(JPF)に50万ドル(約7000万円)を支援すると、林芳正外相が表明した。

     SNSには

    《このような助け合い、サポートも重要な外交だと思う 困った時はお互い様で、日頃の信頼は日本のためにも本当に重要》

     と、賛同する声もあるものの、圧倒的多数を占めるのが批判的な意見だ。

    《海外向けにはすぐポンポン金出すのな》

    《ハワイ支援よりも、自国の台風被害の方が優先じゃない…?》

    《こういうのはほんと早いよな。支援するなってことじゃない。こういった初動を日本国内の被災地にもやれって言ってんだ。この間の豪雨や今回の台風だけとっても支援するべき場所があるだろ。国民助けろよ》

     この支援を報じた8月16日配信の『FNNプライムオンライン』の記事には、6000を超えるコメントが寄せられている(17日13時現在)。そのコメントも大半が

    《正直言うと「そんな余裕があるなら国民を救ってくれ」です》

    《支援を否定はしないが、順番が明らかにおかしい》

     と、まずは自国民に目を向けてほしいという、切実なものだ。

    「折も折、8月15日には台風7号により、鳥取などで大きな被害が出たばかりです。鳥取県内では土砂崩れによって道が寸断され、17日になっても、7つの集落で78世帯139人が孤立状態になっています。土砂崩れは京都府の舞鶴市や福知山市でも発生。兵庫県香美町では川が氾濫し、多くの家が浸水の被害を受けました。

     また、7月末から1週間以上も日本付近に停滞した台風6号も、沖縄や九州で被害をもたらしたばかり。この台風では1人が死亡、86人が負傷。100軒以上の住宅が被害を受けました。

     SNSなどでの意見を見ると、多くの人は、ハワイへの援助を非難しているわけではありません。国内でも災害が頻発している上に、ガソリン価格の上昇や物価高など、たまりにたまったもろもろの政府への不満が、“炎上”となっているのでは」(週刊誌記者)

    以下ソース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4399d980560ac27450c0988931a54190854332a4

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    【【日本】「海外にはポンポン金出す」「順番がおかしい」 ハワイ山火事に政府が2.9億円支援、台風被害に苦しむ国民から切実な声が [樽悶★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    松野 博一(まつの ひろかず、1962年〈昭和37年〉9月13日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、内閣官房長官(第85代、第86代)、沖縄基地負担軽減担当大臣、拉致問題担当大臣、ワクチン接種推進担当大臣。内閣総理大臣臨時代理就任順位第1位。…
    24キロバイト (2,430 語) - 2023年5月2日 (火) 11:07

    (出典 static.tokyo-np.co.jp)



    1 ばーど ★ :2023/08/07(月) 20:30:27.14 ID:Y+ZTSVrs9
    松野博一官房長官は7日の記者会見で、国連人権理事会の作業部会がジャニーズ事務所の性加害問題を告発している被害者を日本政府が主体的に救済するよう求めた声明を巡り「法的拘束力を有するものではない」との認識を示した。

    今後の対応について「全ての子ども、若者が安心して過ごせる社会の実現へ着実に施策を実施する」と語った。

    共同通信 8月7日12時26分
    https://www.47news.jp/9693294.html

    ※関連スレ
    ジャニーズ性加害「深く憂慮すべき疑惑」「メディアがもみ消しに加担」…国連人権理事会が指摘 [ばーど★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691147459/

    前スレ
    【松野官房長官】国連部会に「法的拘束力なし」…ジャニーズ性被害救済声明で ★3 [ばーど★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691400952/

    【【松野官房長官】国連部会に「法的拘束力なし」…ジャニーズ性被害救済声明で ★4 [ばーど★]】の続きを読む

    このページのトップヘ