all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 国内感染者

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.mbs.jp)



    1 Gecko ★ :2023/05/13(土) 20:18:04.40ID:wW0jwsfH9
    ★「人生が狂ってしまった」「別世界の暮らし」コロナ後遺症は"治療薬の治験"も進むが...専門家は「軽視すれば、仕事を奪われたり、何年間も苦しんだり」

    ついに5類に引き下げられた新型コロナウイルス。マスクの着用も個人の判断に委ねられることとなり、街中ではコロナ楽観論が高まっている。

     (街の人)
     「マスクの制限が4月くらいから緩和されてきましたので、心置きなく遊びに行けるかなと思っています」
     「すごいにぎやかでびっくりしています」
     「人がいっぱいで…」

    一方で、足の痛みを訴えてうずくまる小学4年生の川上くん(9歳・仮名)。

     (男の子)「痛い…」
      (母親)「どこが痛いの?どんなふうに痛いの?」
     (男の子)「なんかよくわからない感じ。力全然入らない…」「すぐ疲れる」

    川上くんは去年8月に新型コロナウイルスに感染。後遺症により、外出時は車いす移動を余儀なくされている。厚生労働省の発表では、コロナ後遺症はけん怠感・記憶障害・頭痛・関節痛などの症状が代表的だ。川上くんの場合は全身の痛みとけん怠感が顕著だという。

    (川上くんの母親)
     「(コロナ療養期間終了後)突然、左の股関節がすごく痛いって言い出して。もう全然歩けないような状況になったんですね。周りの人にも活発で大変ねって言われるぐらい活発な子で、もう今は全く別世界の暮らしですね」

     コロナ感染前はインラインスケートが趣味で、学校にも休むことなく通っていたが…。

    コロナ後遺症で苦しんでいるのは子どもだけではない。東京都渋谷区にある「ヒラハタクリニック」。これまで約6000人のコロナ後遺症患者を診察してきた。(一部抜粋)

    https://www.mbs.jp/news/feature/scoop/article/2023/05/094605.shtml

    【コロナ感染者は減っても後遺症患者は減らず「痛みがつらくて死んでしまいたい」「人生が狂った」 [Gecko★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    岸田 文雄(きしだ ふみお、1957年〈昭和32年〉7月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、内閣総理大臣(第100代・第101代)、自由民主党総裁(第27代)、宏池会(岸田派)会長(第9代)。 内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、規制改革、国民生活、再チャレンジ
    131キロバイト (16,275 語) - 2022年8月17日 (水) 18:09

    1 ボラえもん ★ :2022/08/20(土) 00:12:03.62ID:T/ngBHil9
    いらだつ岸田首相「どうなっているんだ?」 新型コロナ対策は今
    https://mainichi.jp/articles/20220819/k00/00m/010/179000c

     新型コロナウイルスの感染「第7波」による新規感染者数が高止まりし、岸田文雄首相が気をもんでいる。
    自民党内からは首相の指導力発揮を求める声も漏れる。

     15日、首相はこの日午後からの夏休み入りに先立ち、朝一番で首相官邸に加藤勝信厚生労働相、松野博一官房長官ら閣僚や厚労省幹部を集め、非公開の会議を開いた。
    感染状況の説明を受け、今後の感染対策を協議するためだ。

     地方では新規感染者数が過去最多を更新する自治体が相次ぐ。
    会議では、このまま学校が再開する9月を迎えれば、医療提供体制がますます逼迫(ひっぱく)する恐れがあるとの見方が示された。

     政府が発熱外来の負担軽減策として打ち出した抗原検査キット配布は、この日の時点で、47都道府県のうち8自治体が未実施。
    自己検査結果を自治体の「健康フォローアップセンター」などに登録する仕組みは未導入が20自治体に上った。
    会議では、首相がいら立ちを見せる場面もあったという。

     首相がいら立つのは…

    【コロナ感染者高止まり、いらだつ岸田首相「どうなっているんだ?」 [ボラえもん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    藤井 (ふじい さとし、1968年〈昭和43年〉10月15日 - )は、日本の土木工学者、社会工学者、評論家。学位は博士(工学)(京都大学・1998年)。京都大学大学院工学研究科教授、同大学レジリエンス実践ユニット長。カールスタッド(カールスタード)大学客員教授。『表現者クライテリオン』編集長。
    58キロバイト (7,593 語) - 2022年7月18日 (月) 14:19

    1 ボラえもん ★ :2022/07/30(土) 23:04:54.17ID:L8f57ycn9
     京大大学院の藤井聡教授(53)が30日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜前9・30)に生出演。
    日本の新型コロナウイルス新規感染者が世界最多になったことについて語った。

     世界保健機関(WHO)に27日に公表した新型コロナウイルス感染状況に関する週次報告によれば、
    18日から24日の1週間の新規感染者数は、日本が前週比73パーセント増の約96万9000人で世界最多だった。

     これに対して藤井氏は実体験をまじえて解説。
    「先週、イタリアとドイツとスイスに学会で行ってきたんですけど、行く時はドキドキしながら行ったんですよ。どんな規制があるんやろうと」と述べた上で、
    「何の規制もないし、マスクしてる人なんて全然いないし、入国する時も何の検査もないし、
    他の3つの国に入る時、どの国もそういう状況だった」と、“肩すかし”を食らったことを明かした。

     続けて藤井氏は「空港にPCR検査場って物凄く広い所があるんですけど、ガラガラなんですよ。
    それに行ってるのは日本人だけなんです。なぜなら日本人は日本に帰る時に陰性証明がいるから、日本人はそこにいるんだけど、
    他の国にはそんな規制がないから、誰もいないんです。こんなに騒いでるのは日本だけ」とキッパリ。
    さらに「ロイターのホームページに感染者数の推移が載ってるんですけど、その推移のデータ、よその国は閉まってるんですよ。
    だから、コロナの問題は、欧州は終わってるんですよ。だから日本だけが調べてるから世界一になってるんです」と断言した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9b0143106a32a813cf0479a8bec1cab657cb33b5

    ※前スレ
    京大教授「欧州では誰もマスクせずPCR検査もしていない。日本だけが騒いで検査しているから感染者世界一」 [ボラえもん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659175011/

    【京大教授「欧州では誰もマスクせずPCR検査もしていない。日本だけが騒いで検査しているから感染者世界一」 ★2 [ボラえもん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 少考さん ★ :2022/07/23(土) 18:43:23.06ID:Om3Uegmk9
    全国のコロナ感染確認 過去最多の20万975人 4日連続で過去最多
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220723/k10013732931000.html

    2022年7月23日 18時24分

    新型コロナウイルスの感染確認の発表が23日、これまでに全国で20万975人となりました。

    これまでで最も多かった22日の19万5000人余りを上回り、4日連続で過去最多となりました。

    また、全国17の道府県で最多となっています。

    【全国のコロナ感染確認 過去最多の20万975人 4日連続で過去最多 (7/23)【NHK】 [少考さん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 マスク着用のお願い ★ :2021/12/22(水) 19:11:37.86

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211222/k10013399611000.html
    オミクロン株 入国の68人が感染確認 濃厚接触者は全国で4309人

    12月13日から19日にかけて日本に入国した68人が、新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」に感染していることが新たに確認されました。

    厚生労働省によりますと、オミクロン株への感染が確認されたのは12月13日から19日にかけて羽田空港と成田空港、関西空港、それに中部空港から入国した10歳未満から70代までの男女合わせて68人です。

    アメリカ、フランス、スペイン、ナイジェリアなどに滞在歴があり、空港の検疫や待機中の宿泊施設で受けた検査で新型コロナウイルスの陽性反応が出ていたということです。

    また、関西空港の検疫所の施設でも1人の感染が新たに確認されました。

    すでに感染が確認されていた検疫所の職員と同じ施設に勤務していたということです。

    このほか大阪府では新たに4人の感染が確認され、国内でオミクロン株への感染が確認された人はあわせて158人となりました。

    濃厚接触者 全国で4309人(22日午前0時)
    「オミクロン株」の感染が海外からの入国者を中心に相次ぐなか、厚生労働省によりますと、同じ飛行機に乗っていて濃厚接触者とされた人は、22日午前0時時点で全国であわせて4309人となっています。

    21日午前0時から25人増えています。

    濃厚接触者とされた人は検疫で指定されている待機施設や、都道府県が用意する宿泊施設、それに自宅で待機して健康観察を受けているということです。

    また、厚生労働省は、今回、市中感染したと見られる大阪府の3人についても、濃厚接触に該当する人の特定を進めています。

    2021年12月22日 19時09分
    NHK


    【【オミクロン株 】入国の68人が感染確認 濃厚接触者は全国で4309人 [マスク着用のお願い★]】の続きを読む

    このページのトップヘ