all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: 野球

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com)



    1 征夷大将軍 ★ :2023/09/18(月) 18:26:59.10 ID:oakAZF7s9
    2023.09.18 17:40FLASH編集部
    https://smart-flash.jp/sports/253079/1/1/

    今年も物議を醸すのか、それとも世間も納得となるのか……。

    9月14日、阪神が18年ぶり6度めとなる、悲願のリーグ優勝を達成した。そんななか、メディアで話題となっているのが、岡田彰布監督が「優勝」を意識しすぎないようにと、代用していた「アレ」というワード。

    元宮崎県知事の東国原英夫氏や、イラストレーターの成瀬国晴氏をはじめ、ネット上では早くも年末恒例の「ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)年間大賞の最有力候補では、との意見が見られている。

    流行語大賞といえば、2015年の「トリプルスリー」、2016年の「神ってる」、2021年の「リアル二刀流/ショータイム」、2022年の「村神様」が年間大賞に選ばれているが、そのセレクトが野球関連の言葉に偏っていると指摘されることもしばしばだ。そのたびに、選考委員を長年務める野球好きの漫画家・やくみつる氏がやり玉にあげられ、「ゴリ押し」との批判を浴びることも。

    「2022年は野球関連のワードが6語もノミネートされましたが、2023年も『アレ』のほかに、WBC関連で大谷翔平の『憧れるのはやめましょう』やヌートバーの『ペッパーミル』が年間大賞候補と目されています。

    さらに、ここにきて岡田監督がよく食べている『パインアメ』、囲み会見の合間によく発する『おーん』もノミネート入りすると見られ、またしても野球に偏りそうな気配です」(スポーツライター)

    SNS上でも、

    《野球枠やくみつるの苦しい言い訳が毎年楽しみです》
    《「またやくみつるの野球推しかよ」というブーイングが起きるところまでが年末の伝統芸》

    といったコメントが飛び交い、2022年のデジャブを予想する人も多いようだ。

    「2022年の表彰式では、冒頭の選考委員あいさつで、やく氏自身が“ねじ込み”を否定する一幕もありました。2023年は、実際に世間をにぎわせたワードが『ジャニーズ』『ビッグモーター』『ガーシー』といったネガティブなものが多いため、2022年以上に年間大賞は野球関連ワードに絞られてくるのでは。

    世間の反応を見るかぎり、本命が『アレ』、対抗が『憧れるのは~』といったところでしょうか」(前出・スポーツライター)

    もっとも、これだけ「アレ」が話題になったことで、かりに批判が飛び出たとしても、やく氏は岡田監督の口癖よろしく「そらそうよ」と開き直りそうだ。

    関連スレ
    【阪神V】虎党は「アレ」「おーん」など岡田彰布監督の語録に流行語大賞受賞を期待 [朝一から閉店までφ★]
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694693792/

    【阪神優勝で岡田監督の「アレ」が「流行語大賞」本命か「またしても野球ネタ?」伝統芸化に早くもツッコミ [征夷大将軍★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 i.daily.jp)



    1 ニーニーφ ★ :2023/09/10(日) 21:25:12.92 ID:uVK5tv279
    <U18W杯:日本2-1台湾>◇10日◇決勝◇台湾・台北市立天母野球場

     日本が地元・台湾を逆転で下して、史上初の世界一に立った。

     初回、先発の前田悠伍投手(3年=大阪桐蔭)が今大会初失点で先制を許したが、その後は立ち直った。スコアボードに0を並べて打線の援護を待った。

     すると4回。1死一、三塁から高中一樹内野手(3年=聖光学院)がセーフティースクイズを成功。三塁手が一塁に悪送球し、一塁走者の丸田湊斗外野手(3年=慶応)も一気に生還して2点を奪って逆転した。

     その後は再逆転を許さず。悲願の世界一。球場は地元・台湾のファンが埋めてほぼ満員だったが、完全アウェーの中、侍ジャパンが歓喜の中心に立った。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/568908347b50c52ad2348ea1aa79677893328882
    日刊スポーツ

    【【野球U18W杯】日本が台湾を下して史上初の世界一 3者連続バントで逆転 前田悠伍投手(3年・大阪桐蔭)が好投 [ニーニーφ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 farm8.static.flickr.com)



    1 れいおφ ★ :2023/09/08(金) 20:02:58.76 ID:ZTNQ1JnE9
    築地市場跡地「新スタジアム」建設案、巨人が本拠地移転?…「サッカー兼用に」「銀座の風景ぶち壊し」「スシバトルのメイン会場に」議論百出
    9/8(金) 15:34配信

    すったもんだの移転騒ぎからもうすぐ5年――築地市場跡地(東京・中央区)再開発の大枠がようやく見えてきた。

    9月7日、日本経済新聞が、三井不動産を主体とする特別目的会社(SPC)による再開発事業案の概要を報じている。
    記事によれば、SPCには読売新聞なども参加。総事業費は8000億円から9000億円で、
    多目的スタジアムのほか、ホテルやオフィス、住居棟などの建設が含まれるとしている。

    「築地市場跡地は都有地で、東京都はこの土地を70年間貸し付ける計画で、その公募期限が8月31日でした。
    小池百合子都知事は9月1日の会見で、複数の事業者から提案があったことを明らかにしていますが、
    三井不動産や鹿島、大成建設などゼネコン数社が出資するSPCが『本命』と見ていいでしょう」(週刊誌記者)

    再開発の地区は約20ヘクタールで、東京ドーム4個ぶんの広さ。
    銀座にも隣接する超一等地とあって、「都内最後の大規模再開発」ともいわれる。なかでも注目度が高いのが、スタジアムだ。

    「SPCの主体が三井不動産、そして読売新聞が参加することで、新しいスタジアムは巨人の本拠地になる可能性が高い。
    東京ドームは1988年の開業からすでに35年が経過。老朽化が目立ち、いずれ建て替えか移転が必要です。

    そんななか、2021年には、東京ドームを所有する株式会社東京ドームが三井不動産の子会社となり、読売新聞も同社の株式を取得しています。
    これらの状況を考えると、ジャイアンツが築地の新スタジアムに本拠地を移すというのは、既定路線のようにも思えます」(同前)

    以下ソース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/28ef7e98a13d9b94c167b147158cb70acea50b98

    巨人軍、築地への本拠地移転が現実味…東京都に案提出か
    https://biz-journal.jp/2023/09/post_359077.html
    築地再開発の三井不連合案、事業費9000億円でスタジアム建設-報道
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5a62218af0ace7d8b78cda22621aa8472b1fa9c0

    【【野球】築地市場跡地に新スタジアム建設へ!「巨人の本拠地になる可能性が高い」 事業費9000億円再開発に読売新聞が参加 [れいおφ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 img.aucfree.com)



    (出典 m.media-amazon.com)



    (出典 64.media.tumblr.com)



    1 ネギうどん ★ :2023/09/05(火) 09:24:30.35 ID:gTy9Oi4o9
    元『乃木坂46』の松村沙友理が、8月30日放送の『上田と女が吠える夜』(日本テレビ系)に出演し、高校野球の応援に本音を吐露した。

    この日のテーマは「文化系の女&体育会系の女 分かり合えない価値観バトル」。文化系の女として出演した松村は、大阪桐蔭高校出身だと明*。

    毎年のように甲子園へ行く全国屈指のチームだが、一方で進学校でもあるため「学生生活は勉強漬けで、土日も学校に行っていた」と忙しい日々だったと話す。

    夏は甲子園に挑む野球部のため、チアリーディング部や吹奏楽部だけでなく、他の生徒たちもアルプス席で応援するのが伝統だそう。

    まさに青春の1ページといえるが、松村はその実情について「友達とかに『応援のアルプス席いいな』って言われたんですけど、本当に進学校で、夏休みは2週間くらいしかないのに、宿題が大量に出るんですよ。みんな甲子園の時期は宿題に追われているので、応援どころではなくて」とぶっちゃける。

    しかし、応援に行かないと欠席扱いになってしまうため、半ば強制的に応援しに行っていたと明かし、「みんな華やかに応援しているふりをして、実はずっとドリルとか、単語帳を見たり。甲子園でもずっと勉強していました」と話すのだった。

    なぜか特別扱いされる野球部に反発

    「毎年のように問題視される甲子園の開催時期・時間ですが、それは選手だけでなく応援席も同じ。甲子園シーズンは強制応援に愚痴を漏らす声を、SNSでよく目にします」(芸能ライター)

    今年、107年ぶりに優勝した慶應義塾高等学校は、三塁側に在校生やOBらが大勢詰めかけ、応援歌『若き血』を大合唱。相手チームの仙台育英高校の選手のかけ声が通らないほど大きな声援が話題となった。

    「そのほかにも、連日テレビでは、チアリーディング部の生徒を特集するなど、まるでスタンドにいる全員が自らの意志で応援しているような印象を受ける。

    しかしその裏で〝なぜ野球部だけ特別扱いされるのか〟〝吹奏楽部の強制参加はキツイ〟といった声もあがっているのも事実」(同)

    大いに盛り上がった今年の夏の甲子園だが、盛り上がりが憎く感じた高校生も多くいたことだろう。

    https://myjitsu.jp/archives/442413

    【【甲子園】“強制応援”の裏側を暴露!大阪桐蔭出身の元・乃木坂46松村沙友里「応援に行かないと欠席扱い」 [ネギうどん★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www3.nhk.or.jp)



    (出典 static.chunichi.co.jp)



    (出典 www3.nhk.or.jp)



    (出典 newsdig.ismcdn.jp)



    1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2023/08/23(水) 23:44:47.41 ID:3CcBW0ek9
    8/23(水) 14:37配信

    ◇23日 全国高校野球選手権大会決勝 仙台育英―慶応(甲子園)

     107年ぶりの優勝を目指す慶応(神奈川)が、初回に丸田湊斗外野手の先頭打者本塁打などで2点を先取。2回にも1点を追加し、序盤で主導権を握った。

     得点が入るたびに、慶応が陣取る三塁側の内野席、アルプス席からは「若き血」の大合唱が起きた。甲子園が高校野球とは思えないような異様な雰囲気に包まれている。

     ネット上では「慶應の応援、甲子園の阪神ファンよりすごいなこれ…」「甲子園で阪神ファンより声出てるて慶應さん」「慶応の応援阪神ファンとロッテファン足した感すごすぎて怖いわ」といった驚きのコメントや、「あの一体感ある慶応の応援阪神ファンも見習わなあかんな」という声も見られた。

    【試合結果 慶応が107年ぶり2度目の優勝】
    全国高校野球選手権大会決勝 慶応8―2仙台育英

     慶応(神奈川)が仙台育英(宮城)を13安打8得点の猛攻で破り、107年ぶりの優勝を飾った。1回に1番・丸田湊斗外野手(3年)の夏の甲子園決勝史上初となる先頭打者本塁打などで2点を先制すると、2回には1死二塁で再び丸田が右前適時打を放ち点差を3点に広げた。3―2と1点差に迫られていた5回には福井、代打・安達、八木の適時打に相手の守備の乱れも重なり一挙5得点。試合の流れを大きく引き寄せた。

     投げては先発の2年生左腕・鈴木が4回まで2失点の粘投。5回からは2年生エース・小宅が登板し、連覇を狙う仙台育英打線を6安打2失点に抑えて胴上げ投手となった。

     慶応は三塁側アルプスだけでなく三塁側内野席、左翼外野席まで埋め尽くした大応援団の声援を受け、1916(大正5)年の第2回大会以来となる優勝を飾った。

    中日スポーツ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/67c3117303e1dbce0e1da36cee52a7bb51508265

    ★1: 2023/08/23(水) 15:50:57.86
    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692790235/

    【慶応の得点ごとに「若き血」大合唱…「甲子園で阪神ファンより声出てる」大応援にネット驚き【甲子園決勝】★4 [Ailuropoda melanoleuca★]】の続きを読む

    このページのトップヘ