all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: ドクター

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 家カエル ★ :2023/01/18(水) 04:36:36.90ID:jt01vbHN9
    新型コロナ 医療現場ひっ迫 受診遅れて症状悪化相次ぐ 神奈川


    新型コロナ第8波の感染拡大で、神奈川県では、昨年末から病床の使用率が80%を超え、全国で最も高くなっています。
    ひっ迫する医療現場では、入院が必要な患者がすぐにできなかったり、受診が遅れて症状が悪化したりするケースが、相次いでいます。

    神奈川県鎌倉市にある「湘南鎌倉総合病院」では、年末から新型コロナなどの救急搬送が急増していて、
    年が明けてからは、例年の2倍近くにあたる1日100件前後に上っています。

    この病院では、救急搬送を断らない方針を掲げていて、医療機関のひっ迫を受けて、救急車で1時間以上かかる地域からの搬送も増えているということで、
    先週は、患者をストレッチャーに乗せ、廊下で治療にあたりました。

    病院では、昨年末からコロナ患者用の病床を、それまでの45床から60床以上に増やしました。
    しかし、感染拡大を受けて、コロナ以外の病床も含めて、満床に近い状態が続いています。

    また、症状が重く、大量の酸素投与や複数の薬剤を使って治療にあたる患者が増えていて、高齢者を中心に死亡するケースも出ています。

    発熱などの症状が出てから、自宅で様子をみているうちに症状が悪化する患者も多く、今月8日に入院した70代の男性は、
    先月26日から症状があったものの診察を受けておらず、救急搬送された時には、重い肺炎の症状が出ていたということです。

    新型コロナの治療にあたる「急性期総合診療センター」の會田悦久センター長は、特にワクチンを打っていない人や高齢者、
    基礎疾患がある人といった重症化リスクが高い人は、症状が出たらすぐに受診してほしいとしたうえで、

    医療現場の状況について「行動制限がない状態になり、新しい時代が来たことは私たちも理解しているが、
    新型コロナ患者がたくさん出ている時には、ほかの病気も当然、診なければいけないので、医療機関がパンク状態になってしまう」と話していました。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230116/k10013950881000.html

    【日本医科大学付属病院 高度救命救急センターの医師】「重症化して搬送されてきた患者さんはコロナワクチンを打っていない人が多い」
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672927740/

    ★1 16日13時51分クロケット
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673963520/

    【【医師】「ワクチンを打っていない人や高齢者、基礎疾患といった重症化リスクが高い人は、症状が出たらすぐに受診してほしい」★4 [家カエル★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    倉持 (くらもち じん、KURAMOCHI, Jin、1972年(昭和47年)8月3日 - )は、日本の医師、医学者、実業家。学位は医学博士(東京医科歯科大学大学院)。専門は呼吸器内科(学会認定専門医・指導医)、アレルギー(学会認定専門医)。 1991年 - 栃木県立宇都宮高等学校 卒業 1998年…
    10キロバイト (977 語) - 2022年12月9日 (金) 07:54

    1 Stargazer ★ :2023/01/14(土) 21:26:58.12ID:wCy4yv8I9
     厚生労働省は14日、新型コロナウイルスの新規感染者が全国で13万2071人確認され、死者は503人と発表した。1日当たりの死者数としては、これまで最多だった12日(489人)を上回り過去最多となった。

     コロナ患者の診療に取り組み、テレビなどのメディアで医療現場の声を発信する宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長はこの日夜、新たにツイートし「PCRは意味がない、コロナは風邪だ、マスク不要、5類で全て解決、ワクチンは意味がない。全てデマで、あと何がしたいのかわかりませんが、感染症には早い段階で速やかに検査をして悪くなる前に治療する一択ですので、惑わされないようにしましょう。3年以上コロナ診療に携わった医師の考えです」と警鐘を鳴らした。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a14f74bb1356d696c2eb4caec89a87e3728b787f

    【倉持仁院長「コロナは風邪」「ワクチン意味ない」は「全てデマ」「速やかに検査し治療する一択。惑わされないように」 [Stargazer★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    尾身 茂(おみ しげる、1949年〈昭和24年〉6月11日 - )は、日本の医師、医学者(地域医療・感染症・国際保健)、厚生官僚、国際公務員。医学博士(自治医科大学・1990年)。東京都出身。 独立行政法人地域医療機能推進機構の初代理事長、世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局名誉事務局長、自治医…
    26キロバイト (2,941 語) - 2023年1月11日 (水) 19:15

    1 クロケット ★ :2023/01/14(土) 01:07:22.34ID:hOZOwYHe9
    現在の第8波をどう見ればよいのか。この先、このウイルスとどう向き合っていくべきなのか。
    尾身会長は90分にわたって語りました。(このインタビューは1月13日夕方に行いました)

    Q.この3年間で初めて行動制限のない年末年始があり、感染は拡大しています。亡くなる人も過去最多の状況が続いていますが、現状をどう見ていますか。

    A.感染者の数は、去年夏の第7波を超えていませんが、亡くなる人の数は第7波を超えてきています。

    感染者の届け出の方法が変わったことが背景にあると見られます。
    報告されている感染者数は、実際の感染者の一部にとどまっていて、ここに来て、こうした傾向がさらに強まっています。

    亡くなる人たちでどういう人が多いのかというと、60代以上の高齢者で基礎疾患を持っている人たちだということがデータではっきりしています。
    肺炎になったことがきっかけになり、嚥下(食べ物などを飲みくだすこと)機能が低下するなどして亡くなる人たちも多い状態です。
    日本は世界に最たる高齢社会で、こうしたことも死者が増える要因になっています。

    また、例えばイギリスでは献血のデータを見ると国民の8割くらいが、すでに感染しています。
    日本では正確には分からないが、感染を経験したのはイギリスの3分の1くらいです。

    自然感染した人が他の国に比べて少ないことで感染が広がっています。

    オミクロン株になって感染力がかなり強まり、感染拡大のスピードが速まっています。高齢者が多くいる高齢者施設や医療機関での感染が増えている。
    こうした要因が重なり、高齢で体の弱い方が亡くなっているというのが現状だと思います。

    Q.高齢者への対策、どう考えればいいでしょうか?

    A.感染のリスクは一定程度あるという状態が続き、エアロゾル感染など、どこで感染がおきてもおかしくない。

    ワクチンは感染の可能性をゼロにすることはできないものの、重症化を予防する効果が高いということは分かっています。
    まだ打っていない人がいると思いますが、ぜひ接種をしてもらいたい。

    また施設の職員など、高齢者と接触するような人たちは、自分を守るという意味もこめて、ワクチン接種や検査などを活用してもらいたいと思います。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013948811000.html

    【【尾身会長インタビュー】「この病気は100年に一度の感染症だ」 [クロケット★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 クロケット ★ :2022/12/28(水) 19:44:43.20ID:BRqDNHzv9
    「このままでは*波が来る」中国 コロナ感染拡大に医師らが警鐘


    新型コロナの感染が急拡大している中国。現場の医師たちは、このままだと「*波」が来るとSNS上で警鐘を鳴らし始めました。

    こちらは24日の山東省の火葬場とされる映像。建物の前には遺体を入れたとみられる袋が並んでいます。

    新型コロナによる死者の急増が指摘される中国。SNSではこんな動きが。

    救急センター医師
    「12月25日、きょうは救急の日勤です。食事やトイレの時間もないまま、一日中奔走しています。患者はみんな重い症状、資源は乏しい状態です」

    現場からの切実な訴えを、医療関係者が相次いで投稿しているのです。

    麻酔医
    「一般に必要なとき以外は人工呼吸器をつけませんが、最近は多すぎます」

    こちらの医師はこのままだと「*波がくるかもしれない」と警鐘を鳴らします。

    呼吸器の専門医
    「呼吸器科の患者の大半はコロナで満床状態です」

    こうした中、いま人気が高まりつつあるのが…

    「今日はマカオにワクチン接種を受けに行きます。伝説のmRNAワクチンです」
    「ワクチン接種終わりました」

    中国本土ではできない外国製のワクチン接種を受けるための、香港やマカオへの旅行です。

    「接種後30分待っているよ」

    感染が拡大する中、自己防衛のために接種を受ける人が増えているとみられています。

    中国では、春節を迎える来月下旬に感染拡大のピークを迎えるといわれており、医師や市民の間では危機感が高まっています。

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/256808?display=1#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A

    【【中国の医師】「食事やトイレの時間もない、、一日中奔走しています。患者はみんな重い症状、このままでは死の波が来る」 [クロケット★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    片田 珠美(かただ たまみ、1941年 - )は、日本の精神科医。広島県出身。大阪大学医学部卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。パリ第8大学精神分析学部に学ぶ。 2022年7月15日放送のNHKニュースウオッチ9にて、安倍元首相銃撃容疑者に対して、「小さい頃に
    6キロバイト (805 語) - 2022年7月15日 (金) 16:12

    1 Stargazer ★ :2022/07/16(土) 01:35:23.09ID:LZHj2sBf9
    https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220715/2000063774.html

    【精神科医“ゆがんだ特権意識”】。
    犯罪心理に詳しい精神科医の片田珠美さんは容疑者について、「過酷な人生を送った結果、『普通の人には許されないことでも、自分には許される』というゆがんだ特権意識が生まれ、事件につながったのではないか」と指摘しています。

    片田さんがこれまでに報道されている内容を分析したところ、「中学や高校時代は非常に優秀だったという証言もあるが、卒業後は人生がうまくいかず、この20年間、安定した職に就くことができていなかったとされている。『頑張っても報われない』といった不満が積もる中、母親がのめり込み多額の献金をしていた宗教団体に恨みを募らせたが、代表者に接近することが難しかったため、その矛先を別の対象に向ける『置き換え』という心理が働いたと考えられる」と述べました。

    そして、「報道を見るかぎり容疑者は過酷な人生を送ってきたため、『自分はこれだけつらい思いをして不公正に不利益を被ったのだから、普通の人には許されないようなことでも自分にだけは許される』というゆがんだ特権意識が生まれ、事件につながったのではないか」と指摘しました。

    また、近年発生している無差別殺傷事件との関連については、「今回は形は異なっているものの容疑者が強い欲求不満を抱きつつ孤立し、絶望感、無力感、復しゅう願望を抱いていた点で共通している」と述べました。

    そのうえで片田さんは、「現代は地域や家庭のコミュニティーも崩壊しつつあり、困ったときに誰にも助けてもらえないような状況が目立っている。容疑者も孤立しうっ屈していた可能性が高いが相談できる相手がいないと他人の意見や考え方、感じ方を聞く機会がないため視野狭さくに陥りやすく、復しゅう願望に凝り固まってしまったのではないか。われわれもひと事と思わず、できるだけ声をかけていく、見守りをする、相談窓口を紹介するなどといった対応が必要だと思う」と指摘しました。



    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)



    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657899790/

    【【NHK】精神科医「山上容疑者は過酷な人生送ったため普通は許されない事も自分には許されるという歪んだ特権意識が事件に繋がった★4 [Stargazer★]】の続きを読む

    このページのトップヘ