all best news

主に芸能ニュースや画像などをまとめて、楽しく、分かりやすくお送りします。

    カテゴリ: ドラマ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    難波利昭(AXON) 演出 - 小室直子、鈴木勇馬 制作著作 - 日本テレビ ^ a b c “菅田将暉が念願の教師役で永野芽郁を“人質”に、ドラマ3A」1月期放送”. 映画ナタリー. ナターシャ (2018年11月13日). 2018年11月22日閲覧。 ^ a b
    13キロバイト (1,613 語) - 2019年1月8日 (火) 17:44



    (出典 shinzanmono-movie.jp)


    恐怖とゾクゾク感が、凄い!

    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/01/08(火) 18:24:20.67 ID:PERYJ0Kc9.net

    菅田将暉が主演を務める連続テレビドラマ『3年A組 ―今から皆さんは、人質です―』(日本テレビ系)が1月6日に放送を開始した。
    平均視聴率10.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)という好スタートで、2019年1月期の連ドラの先陣を切った。

    同ドラマの主人公は、魁皇高等学校3年A組の担任で美術教師の柊一颯(菅田)。
    卒業まで残り10日となったその日、柊がA組の生徒29人を“人質”にして校内に立てこもり、
    「最後の授業」を始めるという学園ミステリーが展開され、早くもインターネット上では賛否両論の議論を呼んでいる。

    菅田は民放のゴールデン・プライムタイムの連ドラ主演、さらに教師役を務めるのも初めて。
    A組のメンバーは、永野芽郁演じる学級委員長・茅野さくら、GENERATIONS from EXILE TRIBEの片寄涼太演じる学校一の悪大将・甲斐隼人、
    元AKB48の川栄李奈演じるダンス部・宇佐美香帆、今田美桜演じる読者モデル・諏訪唯月、福原遥演じる恋愛体質の水越涼音……
    といったフレッシュな顔ぶれで、同ドラマが若い視聴者層をメインターゲットにしていることがわかる。

    第1話は、柊がA組の生徒を教室に閉じ込め、爆弾で廊下を閉鎖するなどして外界から孤立させた上で「これから、俺の最後の授業を始める」と宣言。
    困惑する生徒たちに対して、柊は数カ月前に命を絶ったクラスメイト・景山澪奈(上白石萌歌)の“自殺理由”を導き出すように求める。
    タイムリミットは夜8時。解答者にさくらを指名した柊は、不正解の場合は「誰かひとりに*でもらう」と告げる。

    水泳選手として“学校の星”だった澪奈が全国大会でのドーピング疑惑をきっかけにクラスで無視されていたことが浮き彫りになり、結果として“見て見ぬふり”をしていたさくらは
    「澪奈が自*たのは私のせい」と解答する。しかし、自殺前の澪奈から話を聞いていた柊によると、さくらの答えは「不正解」で、宣告通りに生徒をひとり*てしまう。

    このように、同ドラマは“澪奈の*真相”というミステリー要素に加え、犠牲者が増えていく恐怖と緊張感で視聴者を引き込んでいくのだろう。

    そして、その雰囲気は“脚本”と“キャストの演技力”の両方にかかっているといえるが、現段階では後者に不安を感じてしまう。
    主演の菅田に関しては、若手俳優のなかでも実力派として評価されているだけあって、今作でも存在感を発揮しつつ安定した演技を披露している。
    問題なのは、大量に起用されている“ゴリ押し”の面々だ。

    映画にドラマにと引っ張りだこの菅田もゴリ押しといえばそうなのかもしれないが、その経験値をしっかりと糧にして成長してきた彼には“需要”がある。
    昨年のNHK連続テレビ小説『半分、青い。』でヒロインを務めた永野も、着実に力をつけている様子。
    一方、今はまだ需要よりもゴリ押しパワーのほうが上回っているように思えるのは、片寄や川栄、今田だ。
    シリアスな空気感を台無しにしないよう、ぜひともがんばってもらいたいが、すでにネット上ではそれぞれに対して「コイツ、いらない」といった書き込みも……。

    また、永野については『半分、青い。』で演じた楡野鈴愛のキャラクターが大不評だったために、
    「芽郁ちゃんを見ると鈴愛を思い出してしまう」「芽郁ちゃん、朝ドラ出たのは失敗だったね」
    「悪い意味で鈴愛のインパクトが強すぎた」などという声があがっている。『3年A組』でそのイメージを払拭できるか否かが、永野の課題かもしれない。

    http://dailynewsonline.jp/article/1644052/
    2019.01.08 17:40 ビジネスジャーナル


    【【芸能】連続テレビドラマ『3年A組』生徒を担任教師が殺していく“恐怖の学園ミステリー”にネット騒然&高視聴率】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 agent-t-news.c.blog.so-net.ne.jp)


    日本で「24」のリメイクとは、凄いです!

    1 湛然 ★ :2019/01/08(火) 12:26:40.73 ID:Jj8qeTCv9.net

    2019-01-08 05:00 オリコン
    米ドラマ『24』初の日本版リメイク テレビ朝日で2020年度放送

     アメリカ連邦機関CTU(テロ対策ユニット)の捜査官ジャック・バウアー(キーファー・サザーランド)が、凶悪なテロ事件と戦う姿を描き、日本でも大ブームを巻き起こした米国ドラマ『24』(邦題:『24-TWENTY FOUR-』)が、日本でリメイクされることがわかった。
    テレビ朝日と20世紀FOXがタッグを組み、初の日本版『24 Japan』を制作、「テレビ朝日開局60周年記念番組」として2020年度に放送される。

     原作となるドラマは、1シーズン(全24話)をかけて1日24時間の出来事をリアルタイムで描くという革新的なスタイル、そしてスピーディーかつスリリングな展開で視聴者を圧倒した。
    世界的大ヒットシリーズとなり、日本でも最も有名な米国のテレビドラマシリーズのひとつとなった。

     日本版でもフォーマットはそのままに、国際ネットワークやコンピューターの進歩、防犯システムの発展、国際情勢の激変など、オリジナル版の放送が始まった2001年から様変わりした“2020年の最新テクノロジーと世界情勢”も盛り込みながら、手に汗握る“日本初のリアルタイムサスペンス”を最大スケールで展開する。

     オリジナル版のシーズン1では、のちにオバマ大統領の就任で現実となった“米国史上初のアフリカ系アメリカ人大統領”が誕生するまでの24時間を描写した。
    日本版ではテロのターゲットを女性総理大臣候補に変更し、日本初の女性総理が誕生するまでの24時間を克明に描く。また、日本版ジャック・バウアーの過去の任務は“海外での邦人人質救出”と“テロ用の化学兵器工場の爆破”に変更。
    日本の制度や文化に基づいて設定を適宜更新し、日本版ならではのリアルな世界観と新たな刺激を追求していく。

     ジャック・バウアーに該当する捜査官は誰か演じるのか? キャスティングも気になるところ。同ドラマは、「AbemaTV(アベマティーヴィー)」や「ビデオパス」といった動画配信サービスとも連携。刺激に満ちた多角的なプロジェクト展開も期待したい。


    世界的大ヒットドラマ『24』をテレビ朝日がリメイク。日本版ジャック・バウアーは誰が演じるのか!?

    (出典 contents.oricon.co.jp)

    https://www.oricon.co.jp/news/2127072/full/


    前スレ(★1=2019/01/08 05:11:16.60)
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546891876/


    【【ドラマ】大ブームを巻き起こした米ドラマ『24』初の日本版リメイク テレビ朝日で2020年度放送】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    下町ロケット』(したまちロケット)は、池井戸潤による小説およびシリーズ。これを原作にテレビドラマ化・ラジオドラマ化された。 宇宙科学開発機構の研究員だった佃航平が、死んだ父の経営していた中小企業「佃製作所」の社長となり、社員たちと共に奮闘する姿を描く。 シリーズ第1作『下町ロケット
    99キロバイト (12,422 語) - 2019年1月4日 (金) 14:11



    (出典 www.cinemacafe.net)


    肩透かしの結末はつまらない!

    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/01/04(金) 21:30:54.32 ID:CAP_USER9.net

    1月2日に阿部寛主演のドラマ『下町ロケット』(TBS系)の特別編が放送された。

    10月から放送されていたドラマがついに完結したのだが、視聴者からは「納得がいかない」「これで喜んでいる人いるの?」と不満が続出している。

    『下町ロケット』は、12月23日に“最終回”と銘打っていたが、ストーリーがかなり中途半端な形で終わっており、今回の特別編が本当の意味での最終回と言ってもいい。
    23日の“最終回”では、佃(阿部)率いる中小企業の町工場・佃製作所が、大企業の帝国重工とタッグを組んで無人農業ロボットを開発したものの、
    帝国重工をライバル視する重田(古舘伊知郎)と伊丹(尾上菊之助)に先を越され、競争に負けたまま物語が締められていた。

    しかし特別編では、重田と伊丹が開発した「無人農業ロボット・ダーウィン」に重大な欠陥が見つかり、佃製作所に思わぬ勝機が訪れる。
    「ダーウィン」の欠陥を修復するには、佃製作所が特許を取得しているパーツを使用しなければならず、伊丹は佃製作所に使用許可を懇願。
    だが伊丹は以前、佃製作所を裏切っているため、佃製作所の社員たちは「調子が良過ぎるだろ」と猛反対。
    若手社員の立花(竹内涼真)に至っては、伊丹に協力するなら「会社を辞める」とまで言い放った。

    もちろん佃も最初は社員たちの意見に同調していたが、「日本の農業を救う」という大きな視点から、伊丹に協力するように考えを変える。
    社員からも賛同を得て伊丹に協力すると、伊丹と重田から泣いて感謝され、物語は“ハッピーエンド”として幕を閉じたのだった。


    慈悲深過ぎて腹が立つ
    しかしこの展開に視聴者からは、

    《これ見て皆スッキリできるの…?》
    《理想論過ぎてちょっとついていけない》
    《伊丹と重田は徹底的につぶすべきだよ。これじゃあ悪者が得してるだけじゃん!》
    《あまりにお人好し過ぎるとスッキリしない。むしろ腹が立ってしまう》
    《佃って神様??? キリスト以上に慈悲深いね》

    などといった不満の声が上がっている。

    痛快な逆転劇が売りである池井戸潤の小説が原作のドラマだけに、この結末は肩透かしだったようだ。

    http://dailynewsonline.jp/article/1638810/
    2019.01.04 19:00 まいじつ


    【【芸能】阿部寛主演の『下町ロケット』特別編に「腹が立つ」と大ブーイング】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    今日から俺は!!』(きょうからおれは)は、西森博之による日本の漫画作品である。またそれを原作にしたOVA作品及び実写作品(オリジナルビデオと劇場公開映画、テレビドラマ)。通称「今日俺」。 増刊少年サンデー(小学館)にて1988年9月号から1990年8月号まで連載、その後掲載誌を週刊少年サンデー(小
    112キロバイト (17,771 語) - 2018年12月20日 (木) 15:00



    (出典 www.cinemacafe.net)


    ツッパリパワーて凄い!

    1 ストラト ★ :2018/12/19(水) 23:41:47.63 ID:CAP_USER9.net

    賀来賢人(29)主演で1980年代のツッパリ高校生を描いたドラマ「今日から俺は!!」(日本テレビ系)が、16日放送の最終回で視聴率12・6%を記録した。
    日曜夜10時30分の放送ながら、初回9・8%で船出し、第7話で10・6%の2桁超えを記録していた。

    「同じく最終回だったNHK大河ドラマ『西郷どん』の全47回の期間平均視聴率が約12・7%だったのと比べても“今日から”のすごさがわかる。当初は『ツッパリなんていなくなった現代の若い世代に、受け入れられるはずがない』と悲観的だった予想を覆した」とは民放ドラマ関係者だ。

    主役の賀来は栄倉奈々の夫として知られ、ヒロインにはアクションもできる清野菜名、人気の橋本環奈、乃木坂46の若月佑美。
    教師に“金八先生風”のムロツヨシなど、個性的なキャストも人気を押し上げた。
    「ヒットの要因は、原作が累計発行部数4000万部超の同名漫画なのもあるが、なにより脚本・演出が“コメディーの奇才”福田雄一監督だったのが大きい。映画『HK*仮面』『銀魂』、ドラマ『勇者ヨシヒコ』シリーズなど福田ファンの10代は多い」(テレビ関係者)

    ツッパリを知らない小・中・高校生に、その親、祖父母世代も昔を思い出し、子供たちに解説するという視聴スタイルも後押ししたという。

    「子供たちには短ランや長ランが新手の仮面ライダーの格好に見え、それを見た親が『昔の不良はこうだった』、祖父母は『レスカはレモンスカッシュのことよ』と教える。女子高校生はみな“聖子ちゃんカット”だから当時の松田聖子人気も教える。意外にも家族揃って見られるドラマだった。忘年会では、いい大人たちがオープニング曲『男の勲章』を歌って踊るプチブームになった」(同)

    SNSでも人気は広がり「局内ではシリーズ化、映画化は内定といわれている。ドル箱コンテンツとして大化けするかも」と日テレ内も盛り上がっている。

    (視聴率は関東地区。ビデオリサーチ調べ)

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000009-tospoweb-ent

    「今日から俺は!!」

    (出典 pbs.twimg.com)


    ★1=2018/12/19(水) 11:39:07.54
    前スレ
    http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545187147/


    【【ドラマ】80年代のツッパリ「今日から俺は!!」シリーズ化&映画化へ 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    html 2018年12月14日閲覧。  ^ 来年大河てん」、異例の注釈「史実を基にしたフィクション」2018年12月14日 スポーツ報知 ^ “志賀廣太郎、19年大河てん』体調不良で降板 代役は佐戸井けん太”. ORICON NEWS (oricon ME)
    22キロバイト (2,455 語) - 2018年12月16日 (日) 03:41


    東京2020に向けて楽しみな大河ドラマですね!

    1 湛然 ★ :2018/12/14(金) 12:28:04.85 ID:CAP_USER9.net

    2018年12月14日
    いだてん:19年大河新キャストに小泉今日子、星野源、松坂桃李ら

     宮藤官九郎さんが脚本を手がける2019年放送のNHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」の新キャスト発表会見が14日、東京・渋谷の同局で行われ、小泉今日子さん、星野源さん、松坂桃李さんらの出演が明らかにされた。

     そのほか松重豊さん、岩松了さん、永島敏行さん、柄本時生さん、ベンガルさん、根岸季衣さん、大方斐紗子さんの出演も発表された。

     星野さんは外交評論家・ジャーナリストの平沢和重役、松坂さんは日本オリンピック委員会常任委員の岩田幸彰役、松重さんが東京都知事の東龍太郎役、そして小泉さんが志ん生の長女・美津子役で、ドラマには後半から登場する。

     「いだてん」は「オリンピック」をテーマに、日本人が初めて五輪に出場した明治の終わりから、東京に五輪がやってきた1964年まで、およそ50年にわたって描くオリジナルストーリー。戦争と政治と景気に振り回された人々の群像劇になる。

     主演は中村勘九郎さんと阿部サダヲさん。勘九郎さんは日本最初の五輪選手となる金栗四三役、阿部さんはコーチとして日本水泳の礎を築き、「東京オリンピック」実現に執念を燃やす政治記者・田畑政治役で、勘九郎さんと阿部さんは“リレー”形式で主演のバトンをつなぐという。19年1月6日からスタートする。


    https://mantan-web.jp/article/20181214dog00m200014000c.html


    【【ドラマ】19年大河ドラマ いだてん:新キャストに小泉今日子、星野源、松坂桃李ら】の続きを読む

    このページのトップヘ