(出典 fnn.ismcdn.jp)



1 ごまカンパチ ★ :2023/08/23(水) 23:43:46.95 ID:qOWptoQQ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d499b153ce19059e65ce4afd99c5819fba7518d
「最初のステップは問題を抱えていることを認めること、そして次のステップは問題の深刻さを認めることだ」(米国防総省高官)

8月7日に公開された「ワシントンポスト」のある記事が、日本国内で大きな波紋を呼んでいる。
同記事は日本の防衛省が被った “世紀のハッキング事件” を報じたものだ。

「記事によると2020年の秋、防衛省の機密情報が中国当局にハッキングされていることを、米国の国家安全保障局(NSA)が掴みました。
『衝撃的にひどい』被害だったため、NSA長官で、米国サイバー軍のトップ、ポール・ナカソネ大将と、
当時国家安全保障担当の大統領副補佐官だったマシュー・ポッティンジャー氏の2人が日本に駆けつけました」(現地紙記者)

2人は日本政府にこの事件を報告し、対策を講じるように伝えた。
ところが、2021年の秋になっても、日本政府は十分なハッキング対策をしていないことが発覚。
再び、米国の政府高官が “説教” をするため来日したというのだ。

「冒頭のように、記事全体を通じて米国高官たちの怒りがにじみ出たような内容でした。『日本側はこの問題がただ過ぎ去ることを望んでいた』という
米国高官の感想も掲載されており、日本政府が被害を隠蔽しようとしている、という米側の不信感が露わになっています」(同前)

実際、「ワシントンポスト」の記事について、浜田靖一防衛大臣は
「サイバー攻撃により、防衛省が保有する秘密情報が漏洩したとの事実は確認しておりません」と否定している。
だが、「異例の事態ですよ」と語るのは、軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏だ。
「そもそも2020年秋の段階で、ナカソネ大将といった高官が直接来日するということ自体が、問題の深刻さを表わしています。
こういうことは、非公式に伝えられるものですからね。
さらに一部の情報では、今回の記事はホワイトハウスではなく、米国防総省が直接リークしたそうです。
リーク先に『ワシントンポスト』という権威あるメディアを選んだあたりにも、ペンタゴンの怒りが伝わってきます」

では、肝心の習近平に盗まれた “機密情報” とはいったいなんなのか。
国際ジャーナリストの山田敏弘氏は、「すべてです」と語る。

「防衛省の内部にある機密ネットワークにアクセスされたのであれば、すべての情報が筒抜けになったはずです。
防衛省の人事や兵器の詳しい性能はもちろん、人民解放軍にとっていちばんありがたいのは、台湾有事の際の迎撃計画でしょうね。
いざ台湾が侵攻された際、イージス艦や潜水艦、戦闘機をどこに配置するのか、各部隊はどこで指揮を執り、米軍とどう協力するのか……。
これらの超機密情報がすべて盗まれたと考えるべきです。米国が問題視しているのは、こうした情報には米軍の機密情報も含まれているということです。

さらに心配なのは、今回の事件がネット回線を通じたものではない可能性です。
防衛省の機密ネットワークは、インターネットから遮断されています。
そこにアクセスできたということは、防衛省内部や関係者に中国の協力者がいることになります」

黒井氏によると、日本に攻撃を仕掛けたのは、中国のハイブリッドな “凄腕ハッカー集団” だという。
「中国軍戦略支援部隊内のネットワークシステム部でしょうね。正式名称は『32069部隊』です。
この部隊は、2つの部隊が合併してできました。敵国の言語や社会に詳しい通信傍受をする部隊と、エレクトロニクスや数学に長けた電子戦部隊です。
いわば、“文系” と “理系” のプロが一緒になっているんです。
たとえば、日本の事情に詳しい隊員が、関係者に成りすまして防衛省にメールを送る。
そしてそのメールには、ハッカーが作成した巧妙なウイルスが紛れ込んでいる……という作戦ができるんです」

だが、米国にどれほど叱られようと、日本が中国から身を守る方法はなさそうだ。
「日本も今年、防衛費の増額が決まった際、サイバー部門に人や予算をつけるということになりました。
しかし、中国のサイバー部隊はそんなレベルじゃないんですよ。日本を超える速度で強化しているので、なかなか対抗できないんです。
インテリジェンスに詳しい関係者は、今回の報道も『やっぱりな』と受け止めていますからね」(同前)

作戦計画が筒抜けになり、大敗を喫したミッドウェー海戦から81年。歴史から何も学んでいない。




5 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:46:55.08 ID:WRApIBel0
>>1
日本だから仕方ない

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:49:42.98 ID:JW/vnNBm0
>>1
アメリカの政府高官がマスコミを使って他国の状況の情報を漏洩するわけがないよ。

ちょっとこの話は信用できないかな。

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:51:46.81 ID:rqP4hPPm0
>>1
極東戦争が勃発した時点で
日米で安保条約の解釈が割れそうな予感
スパイ天国かつIT貧国の日本はこれで自滅したな

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:53:25.00 ID:ZY8LIc+q0
>>1
> 作戦計画が筒抜けになり、大敗を喫したミッドウェー海戦から81年。歴史から何も学んでいない。

*さあ恥ずかしくないの?w
もう*だら?w

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:55:38.69 ID:uGEzO59i0
>>1
なんだポール中曽根大将ってw

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:56:46.63 ID:sYQVIPRK0
>>1
インターネットから物理的に遮断されたネットワークにメールを送ってウィルス感染させて、すべてのデータを奪い
それを、アメリカのNFAが知っている

すっげー設定だなw

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:45:34.79 ID:4bQCAEsb0
>>2
しゃぶれよ

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:46:23.01 ID:y+e11y130
オレジャナイ
アイツガヤッタ
シラナイ
スンダコト

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:56:51.13 ID:KhIAuE/r0
>>4
うまいな!ちょっと感動したわ

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:59:25.53 ID:Lh4QzIL30
>>4
日本「ヨシ!」
アメリカ「何を見てヨシ!って言ったんですか?」

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:48:58.54 ID:M59EX1lM0
ほんとに今の政府って頭お花畑なんだなって再認識

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:53:21.64 ID:WEuf1Qma0
>>11
マイナンバーでこれだけ右往左往している自民党
>1を読んでも何も驚かん

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:50:45.28 ID:UG8xxZGl0
あ〜あ

これで中国から核打ち込まれてもアメちゃんは助けてくれないだろね

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:58:39.68 ID:hI1+5LoZ0
>>20
中国が台湾侵攻を始めた瞬間に
米軍が東京を電撃制圧して日本を支配下に置くほうがありそう

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:51:14.45 ID:n4P2f3dO0
ナカソネって大勲位の親戚?

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:52:22.75 ID:UG8xxZGl0
>>28
なわけなかぞね

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:51:27.81 ID:G08QzIsY0
もう岸田やっていいぞCIA

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:53:29.69 ID:rY7y4W0F0
>>29
岸田を消して首相替えたら改善されると思ってる?
甘いな。日本のIT音痴舐めんな

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:51:51.42 ID:0zwNUvLp0
次は*抜きでやろうぜって言われかねない

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:53:13.47 ID:EztJ3uj00
>>33
そもそも信用されてないから今まで通りだよ
本当に重要な情報は渡してないはず

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:53:50.93 ID:mtKLpOS30
んでもって
アベ「春節ウェルカム」だもんな
統一やらネトサポやら*系は圧倒的にアベを崇拝してたが
今の移民の加速も踏まえアイツらマジで日本をぶっ壊すことだけには余念がないしな

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:58:13.37 ID:rY7y4W0F0
>>47
アベガーのお前には何を言ってももう無駄かもしらんが

移民を入れて日本を壊す、ではなく、人口減でもうにっちもさっちもいかなくなったから
これ以上日本を壊さないように、苦肉の策として移民を入れて何とかしのごう、というのが現実だ
日本はもうそれだけやばいってこと

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:59:17.39 ID:IOx+R29o0
>>78
アベがどれほど日本の国家の基盤をぶっこわしてたかを
きちんと理解してたらそんなレスは出てこないはず

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:59:49.38 ID:mtKLpOS30
>>78
そうそう、お前みたいにいまだアベ礼賛から離れられない*どもが
何も手を打たず放置した帰結がコレだもんな

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:54:59.09 ID:0l3iY5aX0
スパイ(女)「お父さんの仕事部屋から書類もってきたらお姉さんがイイコトしてあげる」
二世「うん!わかった!いっぱい持ってくる!」
こんな感じだろ?

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:56:25.01 ID:KW4Glzqp0
>>51
岸田の*息子なら簡単に釣れるなw

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:55:32.48 ID:UhB+Cxda0
国を滅ぼすのは有能な敵より無能な味方

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:59:19.24 ID:LwydiL000
>>57
東大卒「俺達は日本で一番優秀なんだ!」
実際はお勉強ができるだけ
学者にでもなっとけよ無能東大卒共

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 00:00:29.01 ID:A2EG5n8v0
>>88
東大卒も官僚に行きたがらない

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:57:00.61 ID:DVsK1deA0
防衛省のデータなんて俺でも簡単に取れるよ
つうかセキュリティガバガバだから
小学生が考えた僕の思いついた最強のセキュリティ!みたいなものなので多少詳しい人なら簡単に開ける

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:58:41.88 ID:4wuK2BcA0
>>71
デジタル庁www

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:58:09.54 ID:zkxd42Rw0
まあ、実際日本の企業でハッキングされてない企業はもはや無いも同然だからな。民間企業でそうなんだからそれより数段リスク管理の甘い国家機関なんて推して図るべし。問題は盗まれた情報の価値を持ち主が全く認識出来てないところだとは思うけど。

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:59:35.64 ID:Xf+rWvt/0
>>77
>民間企業でそうなんだからそれより数段リスク管理の甘い国家機関なんて推して図るべし。

普通は逆じゃないのか・・・?

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:58:25.68 ID:n96DZju30
日本のサイバーセキュリティー担当大臣が、
「USBってなんですか?」って言ってるレベルだからな
ほんとに恥ずかしい国

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 23:59:23.25 ID:WEuf1Qma0
>>79
ユニバーサル・システマティック・バインディング

アイアンスカイで見たから知ってる