|
1 Hitzeschleier ★ :2023/03/01(水) 01:15:10.45ID:RhqJpSj09
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23788267/
去年生まれた赤ちゃんの数が初めて80万人を下回り、過去最少を更新したことについて、岸田首相は28日、「危機的な状況」との認識を示した。
厚生労働省によると、2022年に生まれた赤ちゃんの数を示す出生数の速報値が、前年比で約4万3000人減って79万9728人だった。
出生率が減少するのは7年連続で、80万人を下回るのは統計開始以来初めて。
岸田首相は、このことについて記者団から問われ、「危機的な状況だと認識している」と述べた上で、「少子化のトレンドを反転させるために、今の社会において求められる子ども・子育て政策を具体化し、政策を進めていくことが重要であると強く感じている」と強調した。
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677594270/
去年生まれた赤ちゃんの数が初めて80万人を下回り、過去最少を更新したことについて、岸田首相は28日、「危機的な状況」との認識を示した。
厚生労働省によると、2022年に生まれた赤ちゃんの数を示す出生数の速報値が、前年比で約4万3000人減って79万9728人だった。
出生率が減少するのは7年連続で、80万人を下回るのは統計開始以来初めて。
岸田首相は、このことについて記者団から問われ、「危機的な状況だと認識している」と述べた上で、「少子化のトレンドを反転させるために、今の社会において求められる子ども・子育て政策を具体化し、政策を進めていくことが重要であると強く感じている」と強調した。
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677594270/
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:20:24.40ID:1A/Rg7U/0
>>1
1980年代には21世紀に少子化が深刻化すると警鐘が鳴らされていたのに自民党政権は何もしてこなかった
あの頃なら団塊ジュニアにベビーブームを起こさせる政策を取れたのにそれをしなかった
これは明らかに自民党による人災だ!
1980年代には21世紀に少子化が深刻化すると警鐘が鳴らされていたのに自民党政権は何もしてこなかった
あの頃なら団塊ジュニアにベビーブームを起こさせる政策を取れたのにそれをしなかった
これは明らかに自民党による人災だ!
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:25:42.61ID:I/sMm5KZ0
>>29
バブル期は今と別の理由、女性が三高じゃないと付き合う相手から除外して結婚のハードル上げてたんだよな
アッシー君、メッシー君とか
バブル期は今と別の理由、女性が三高じゃないと付き合う相手から除外して結婚のハードル上げてたんだよな
アッシー君、メッシー君とか
57 ひらめん :2023/03/01(水) 01:24:32.25ID:9D//0lqy0
>>1
クソメガネ「危機的な状況です!!
とりあえず増税するね!!www」
はぁー、まじカスでゴミ(´・・ω` つ )
クソメガネ「危機的な状況です!!
とりあえず増税するね!!www」
はぁー、まじカスでゴミ(´・・ω` つ )
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:25:17.78ID:gI9wbbia0
>>1
少子化の原因は間違っても経済的困窮や政治のせいではない
真の原因は
・我が子の為に生活レベルを落としたくない自己チュー
・我が子の為に男遊びを制限されたくないヤリマン*
・育児の肉体労働的な部分を忌避したい軟弱者
・国ガー、社会ガー、支援ガーなどと他人に責任転嫁して自己正当化をはかる社会不適合者
という、奔放に生きたい好きに散財したい輩が子供を邪魔に思うから
キーワードは「我が子より自分」
これ常識な
#該当者が発狂
少子化の原因は間違っても経済的困窮や政治のせいではない
真の原因は
・我が子の為に生活レベルを落としたくない自己チュー
・我が子の為に男遊びを制限されたくないヤリマン*
・育児の肉体労働的な部分を忌避したい軟弱者
・国ガー、社会ガー、支援ガーなどと他人に責任転嫁して自己正当化をはかる社会不適合者
という、奔放に生きたい好きに散財したい輩が子供を邪魔に思うから
キーワードは「我が子より自分」
これ常識な
#該当者が発狂
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:16:25.20ID:/gVFWTdE0
超過死亡を無視していいんかな
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:19:59.57ID:PsZtGUW20
>>3
22年の死亡158万人超、戦後最多 コロナ余波も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA277KO0X20C23A2000000/
日経はその視点で記事にしてる
22年の死亡158万人超、戦後最多 コロナ余波も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA277KO0X20C23A2000000/
日経はその視点で記事にしてる
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:25:57.13ID:jZo6EZhM0
>>3
最近また救急車よく見るようになった
1時間の移動で5回見たぞ。ちなみに札幌な
最近また救急車よく見るようになった
1時間の移動で5回見たぞ。ちなみに札幌な
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:18:04.95ID:2KiKnbj60
2021年は84万なので日本人77万という事は7万減ってる
帰化も入ってそれ
帰化も入ってそれ
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:23:08.85ID:A4hxpg8Q0
>>13
海外で産まれた子供も含めて77万人だからね
海外で産まれた子が日本国籍をどうするかだね
日本は二重国籍禁止だし
海外で産まれた子供も含めて77万人だからね
海外で産まれた子が日本国籍をどうするかだね
日本は二重国籍禁止だし
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:18:14.50ID:sVXqUj740
緊張感を持って注視しているだけ
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:18:58.37ID:DEGQaTex0
>>18
誰でも出来るよなそれ
誰でも出来るよなそれ
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:18:19.17ID:IW8wdUQJ0
日本に来てる外国人さんにも本国に送金するだけ送金して日本で絶対に消費しないように布教しないとな
上級の子供達には地獄に落ちてもらわないと🤗
上級の子供達には地獄に落ちてもらわないと🤗
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:21:06.63ID:s8WeC95t0
>>19
それな
奴隷がほしけりゃ自分の子供を奴隷にすればいいだけ
10人でも20人でも好きなだけ産んで奴隷にすればよい
それな
奴隷がほしけりゃ自分の子供を奴隷にすればいいだけ
10人でも20人でも好きなだけ産んで奴隷にすればよい
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:21:46.95ID:EMD66bsX0
出生数
1949年 270万人 第一次ベビーブーム
1973年 209万人 第二次ベビーブーム
2022年 79万(前年-4万3169人) ←明治32年の統計開始以来、過去最低
死亡数
2022年 158万2033人 ←過去最多
1949年 270万人 第一次ベビーブーム
1973年 209万人 第二次ベビーブーム
2022年 79万(前年-4万3169人) ←明治32年の統計開始以来、過去最低
死亡数
2022年 158万2033人 ←過去最多
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:25:05.66ID:CrnlOefV0
>>37
73年ごろから若干減っていたが84年までは出生数も安定してた
1984年の父系主義の撤廃と1985年のプラザ合意で
から急激に落ちて今に至ってる
73年ごろから若干減っていたが84年までは出生数も安定してた
1984年の父系主義の撤廃と1985年のプラザ合意で
から急激に落ちて今に至ってる
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:22:00.51ID:1Wu9zicE0
危機的と煽るくらいの事態なら一夫多妻を認める多様性が求められるな
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:24:31.15ID:A4hxpg8Q0
>>39
嫁さん1人でもめんどくさいのに
一夫多妻制にしたところで結婚しないだろうに
嫁さん1人でもめんどくさいのに
一夫多妻制にしたところで結婚しないだろうに
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:22:15.55ID:10wBqu5x0
勤労納税している現役層の国民が危機的な生活苦を背負わされてるのに何を言ってるんだろう?
そしたら「子供にはこんな思いをさせたくない」ってなって、当然のごとく少子化になるだろ
まず減税して現役層の生活を楽にしないのは何なんだ?
そしたら「子供にはこんな思いをさせたくない」ってなって、当然のごとく少子化になるだろ
まず減税して現役層の生活を楽にしないのは何なんだ?
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:23:45.06ID:ofHnpNlV0
>>42
え?
日本人根絶が目的なんだから狙い通りでしょ。
全て順調だよ。
え?
日本人根絶が目的なんだから狙い通りでしょ。
全て順調だよ。
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:23:17.77ID:Qtvpn1rT0
こんな状況でも政治屋どもを引きずり下ろす手段がないからな
常に暗殺の危機に怯えるくらいじゃないとまともな政治はしないだろうな
常に暗殺の危機に怯えるくらいじゃないとまともな政治はしないだろうな
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:25:20.66ID:ANMPCza60
>>47
それがアメリカが銃社会な理由
いつでも撃たれる危険がないと政治家は仕事しなくなるんだよな
それがアメリカが銃社会な理由
いつでも撃たれる危険がないと政治家は仕事しなくなるんだよな
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:23:37.80ID:N2FGGUym0
超過死亡をちゃんと報道しろよ
異常事態だぞ
異常事態だぞ
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:26:24.27ID:PsZtGUW20
>>48
日経が報じてる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA277KO0X20C23A2000000/
コロナの流行が始まった20年は感染対策で死亡数は減少したが、21年は反動もあり増加した。2年間の合計では平年を大きく上回る超過死亡は生じていなかった。
日経が報じてる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA277KO0X20C23A2000000/
コロナの流行が始まった20年は感染対策で死亡数は減少したが、21年は反動もあり増加した。2年間の合計では平年を大きく上回る超過死亡は生じていなかった。
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:27:55.24ID:2KiKnbj60
>>71
問題は22年終盤と23年じゃね
問題は22年終盤と23年じゃね
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:25:26.67ID:6ArfkqVK0
うちのばあちゃん7人兄弟
なんで昔の人はそんなに子供産んだの
別に裕福でもないし国が支援してくれるわけでもないのに
なんで昔の人はそんなに子供産んだの
別に裕福でもないし国が支援してくれるわけでもないのに
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:26:34.77ID:8HKrkGlS0
>>65
ヒント 男女同権
ヒント 男女同権
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:27:30.32ID:bhwt+PMA0
>>65
幼児死亡率が今より高かったからだよ
あと子どもも労働力だった
今は家事の手伝いを母親がさせないけれど
農作業を手伝ったり子守をしたり働いていた
今なら虐待って騒ぎになるかもな
幼児死亡率が今より高かったからだよ
あと子どもも労働力だった
今は家事の手伝いを母親がさせないけれど
農作業を手伝ったり子守をしたり働いていた
今なら虐待って騒ぎになるかもな
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:27:27.72ID:nVtyr6M90
派遣比率が40%超えなんだから、こうなって当たり前だろ
貧乏人の未婚率が高いのは統計的に明らかなのに
*だろ総理
貧乏人の未婚率が高いのは統計的に明らかなのに
*だろ総理
95 ひらめん :2023/03/01(水) 01:29:09.49ID:9D//0lqy0
>>81
小泉竹中はまじで重罪だな
いったい何百万人の日本人を路頭に迷わせたんだろう
死刑でも手緩いわ(´・・ω` つ )
小泉竹中はまじで重罪だな
いったい何百万人の日本人を路頭に迷わせたんだろう
死刑でも手緩いわ(´・・ω` つ )
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:27:30.73ID:Siw6acPB0
自分が遊びたいばかりの「慢性自己実現病」で永久に精神年齢15才だから子供を産み育てたり親を養ったり社会の役に立ったりといった事を考えない無価値な奴らばかり増えてるんだよ。プリゴジンに徴集されてバフムトで使い捨てられた方がマシな連中ばかり。
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 01:29:32.51ID:bhwt+PMA0
>>83
前線に出ろって言われた瞬間にメンタル壊れて動けなくなるんじゃね
前線に出ろって言われた瞬間にメンタル壊れて動けなくなるんじゃね
コメント
コメントする