1 ぐれ ★ :2023/02/11(土) 22:31:46.04ID:IUqkmD5A9
※BBC News,
2023年2月10日

トルコ南東部で発生し、トルコとシリアに甚大な被害をもたらした地震では、多くの建物が倒壊した。その中には、耐震性能をうたう比較的新しいものも含まれた。真新しいマンションが崩れた様子に、トルコ国内では怒りの声が上がっている。BBCは、がれきと化した新しい建物3棟に注目し、その安全性について調べた。

マグニチュード(M)7.8と7.5の2つの地震が6日未明と同日午後にトルコ南東部で発生し、トルコ南部とシリア北部にまたがる広い地域で数千棟の様々な建物が倒壊。2万人以上が死亡した。

全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。

今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。

BBCが特定した新築ビル3棟のうち1つについては、大勢が安全な場所を探して叫び、走る様子がソーシャルメディアに投稿された映像に映っている。

トルコ・マラティヤに建っていたマンションの下半分が崩れ、そのがれきの上に建物の下半分が傾いて載る様子が見える。

このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」したとうたう不動産広告のスクリーンショットがソーシャルメディアに投稿されている。

広告は、建築資材も技術者も「一級」のものを使ったとうたっていた。当時の実際の広告はもはやオンラインにはないが、ソーシャルメディアで拡散しているスクリーンショットや動画は、同じ会社の類似の広告と体裁が同じだ。

昨年完成した新築の建物ならば、2018年に刷新された最新の建築基準に沿って建てられたはずだ。地震多発地帯の建物は、鉄骨・鉄筋で補強した高品質コンクリートの使用が義務づけらている。建物が揺れの衝撃を吸収するよう、柱や梁(はり)を張りめぐらせる必要もある。

ただし、このマンションでどのような建築工法が使われていたか、BBCは確認できていない。

地中海沿岸にある港湾都市イスケンデルンでも、比較的新しい集合住宅が大きく崩れた様子が撮影された。16階建ての建物と横面と後ろ側が完全に崩れ、建物の一部だけがわずかに残っている。

続きは↓
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64592346




23 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:41:02.48ID:YQojma+o0
>>1
ヒントは、お*

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 23:03:32.63ID:+CXkC6VO0
>>1
>安全基準を満たさなくても一定の金額を払えば法的に見逃されるという仕組み

あほか

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:32:54.96ID:BOj2wG6v0
姉歯に頼めば大丈夫だろ

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:53:09.44ID:E0ZPRTtK0
>>2
お前らが騒ぎ立てて追い込んで、姉歯嫁はマンションから飛び降り自殺

お前らはやり過ぎた
tps://www.oshimaland.co.jp/?p=5iyenjqf

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:57:17.70ID:E0ZPRTtK0
>>53
お前らの記憶にないだろ

ヒューザーの人の名前とか忘れてるだろ
イーホームズとかも

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:59:00.80ID:Wy8w6rVJ0
>>2
姉歯の設計した欠陥マンションですら
東日本大震災を乗り越えてるんだよね

日本の耐震基準がキツ過ぎでトルコの耐震基準はゆる過ぎ

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 23:00:43.07ID:w9dfQ87n0
>>72
東日本大地震は直下型ではない
一般の建物には被害が少なかった

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 23:05:06.30ID:CTgxvhgX0
>>75
そう
比較するのなら阪神大震災の方。
ちなみにエネルギー的に、今回のトルコの地震は阪神大震災の15倍。

日本の最新の建造物でも耐えられる自信はない

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 23:00:58.15ID:dv5dnXV60
>>72
都心にあったから耐えただけじゃねーの
東北だったらアウトじゃね

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 23:01:01.74ID:E0ZPRTtK0
>>72
姉歯さんのは基準に満たして無いけどこれなら大丈夫って線を攻めたんだよ
基準の方が厳し過ぎた

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 23:02:19.16ID:w9dfQ87n0
>>77
全く違う
姉歯氏が設計した建物は
直下型地震の直撃を受けたことはない

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:35:18.86ID:LcQ0cYva0
そんなことより千羽鶴送ろうぜ

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:56:35.54ID:+B35Z2Yn0
>>7
万札で折れや

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:36:09.21ID:aO0rWeY80
これは仕方なくね?
あのマグニチュードに耐えられる建物なんて世界的には僅か
日本みたいに毎年どこかで大きな地震が起きる国じゃないのに
必要以上の耐震構造するのは無駄

もちろん、今回みたいなことは起きるけど、かなり低確率

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:39:50.34ID:C/ikkesy0
>>9
台湾や中国は、柱に雑誌や一斗缶、竹を使ってコンクリを節約すらからな。

地震が稀なとこは耐震蔑ろにしがち

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:40:27.72ID:g4w6fN5h0
>>9
これがトルコは高確率なんだわ

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 23:05:30.50ID:sXC90kze0
>>9
検証は必要だろうね
ちゃんと規格通りに作っていたのか
規格通りに作った以上の震度だったのか
だとすると、日本にも関係してくる話だし

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 23:05:52.83ID:Uf9JzfQg0
>>9
直下のM7.8は無理だよな
阪神の時の5.5倍近いエネルギー
日本も阪神以降大きく変わったが
世界でも類を見ない地震大国で
日本並の準備しろってのは無謀

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:37:15.52ID:+I2fT/6I0
茅葺きの平屋にすれば解決

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:56:28.09ID:TPo9j/uX0
>>12
青森くらい寒いのに?

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:40:33.65ID:H69CHM1g0
直下型なら日本ですら結構被害出ると思う

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:44:41.01ID:b8I8J3ke0
>>21
阪神大震災以降の主な地震みても
さすがにあの規模で街がボロボロっての見たことないし
日本じゃ絶体絶命都市みたいな風景は直下型でももうないんじゃないかって思う。

東日本のやつだって、ほとんど津波が原因で
揺れで建物が壊れたところないだろw

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:46:36.76ID:lb18wrOU0
>>27
東日本大震災のは建物を壊すタイプの揺れでは無かったから
直下型だとそうはいかない

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:47:20.95ID:w9dfQ87n0
>>27
>>25
日本でも旧耐震の建物はまだ残っているし
新耐震でも新たな知見で危険と判明した建物もある

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:42:15.51ID:w9dfQ87n0
新耐震でも問題のある建物

体育館の壁が倒れる問題
マンションで1階がピロティー
免震建築(原発ではもう採用されない)

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 23:04:51.80ID:E0ZPRTtK0
>>25
ID:w9dfQ87n0(直下型地震厨)

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:42:36.55ID:HEc1XpzX0
耐震対策されてたかどうかって
ここまでの惨状になったあの瓦礫になった状態でもわかるもんなの?
もし分からないなら手抜きやり得だよね

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:48:57.07ID:FOxbTi1M0
>>26
新築は調査されるだろうし訴えられると思う 裁判沙汰になるよ

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:47:28.19ID:fWpy91AR0
日本だって震度7クラスが連続できたら耐えらんねーよな

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:49:50.49ID:T2IC9r9E0
>>35
下町のボロ屋とか秋葉原や歌舞伎町の古い雑居ビルが崩壊してスッキリするだろ

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:51:58.70ID:w9dfQ87n0
日本で直下方地震が発生した場合
火災で焼け*人が一番多い

阪神大震災でも焼死が一番
想定される首都直下地震でも焼死

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:53:26.00ID:AkcHtAwq0
>>52
レンガは耐火性はあるから火事にはならんよね
昔からレンガ造りの平屋でなんとかなってたんだろう

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:56:09.79ID:w9dfQ87n0
>>54
木造住宅密集地なら
地震で倒壊しなくても
火災に巻き込まれる

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:55:10.63ID:YxSb2Hjf0
お前ら1の記事読んでないのか?
重要なのはココだよ


トルコでは、安全基準を満たさない違法建築に対し、政府が「行政処分免除」を繰り返し提供してきた。安全基準を満たさなくても、一定の金額を払えば、法的に見逃されるという仕組みだ。これは1960年代から続き、最近では2018年にこうした「処分免除」が実施された。


要は日本で言えば耐震基準を満たさなくてもお金払えば見逃すよ!って閣議決定してたって事だな

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 23:04:29.43ID:FZFJmYmy0
>>56
察しました
トルコ国民も耐震性なんて求めてないってことだね

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:56:39.72ID:EGUbGXr60
日本は木造の一見ボロアパートでも東日本の時倒壊してないのは凄いよな

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 22:58:27.62ID:w9dfQ87n0
>>64
東日本大地震は直下型地震ではない

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 23:02:41.22ID:HqaWM2oA0
日本で今までに観測された最大震度が今後超えないとは限らんもんな
んで耐震基準が見直されてそれの繰り返し
現実としてタワマン倒壊はないんだろうか

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 23:04:38.98ID:w9dfQ87n0
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/11(土) 23:04:48.09ID:C/ikkesy0
>>83
東洋ゴムの免震資材の偽装とかなかったか?