黒田 東彦(くろだ はるひこ、1944年〈昭和19年〉10月25日 - )は、日本の銀行家、元財務官僚。第31代日本銀行総裁。財務官を最後に退官し、一橋大学大学院教授、アジア開発銀行総裁を経て現職。財務省内での愛称はクロトンである。 福岡県大牟田市出身。父は海上保安官で、黒田
62キロバイト (8,350 語) - 2022年9月26日 (月) 00:03

1 シャチ ★ :2022/10/16(日) 01:56:55.93ID:l8z7PxAR9
10/15(土) 23:17配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/082b8e0c83da60205bf3c3579592d4d376772952

 【ワシントン共同】日銀の黒田東彦総裁は15日、米首都ワシントンでの討論会で「物価安定目標の達成を確かなものとするため、金融緩和を継続することが適切と判断した」と述べ、現行の大規模な緩和策を続ける姿勢を示した。米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ抑制のため利上げを継続する構えで、日米間の金利差拡大で円安が一段と進行する懸念がある。

 14日のニューヨーク外国為替市場で円相場は一時、1ドル=148円台後半まで下落した。円安は輸入物価の上昇など国内経済への悪影響が指摘されているが、黒田氏は為替のために金融政策を変更する考えがないことを示した。




20 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:03:51.62ID:XJlncWLm0
>>1
お爺ちゃんそれさっきも言ったでしょ!

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:05:35.95ID:EU4WKRIR0
>>1
当たり前じゃね?
異次元金融緩和によって景気回復するというアベノミクスに則れば緩和継続こそが正解

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:06:59.68ID:HYSPwU+S0
>>1
日本の敵は黒田

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:07:18.89ID:EI8NI5Ip0
>>1
こいつは…

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:14:05.98ID:Kp0CL5CH0
>>1
このイカレポンチが

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:14:43.69ID:yXRf67gA0
>>1
ガラパゴスJAPAN

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:18:50.47ID:Ha9fctM20
>>1
安倍絡みは阿呆か悪人しかいない

89 ひらめん :2022/10/16(日) 02:19:17.58ID:pP+WNW2L0
>>1

国賊クロダ(´・・ω` つ )

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:20:06.17ID:ybsK3aQ60
>>89
黒田さんは頑張ってる良くやってるよ(´・ω・`)

99 ひらめん :2022/10/16(日) 02:20:54.30ID:pP+WNW2L0
>>96
おまえどんなスレでもいるじゃんwww(´・・ω` つ )

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:20:01.90ID:DaFmVlPQ0
>>1
それってあなたの願望ですよね

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 01:58:22.75ID:ui6RrUvq0
年内160円
来年200円
だね
輸入業はとっとと廃業して海外に物を売りなさい

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:03:41.92ID:rCmfZQjj0
>>3
外国人のために奉仕するのか。ほんとこの国は外国に支配されてるってわかるよな。どんだけだよほんと。

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 01:58:27.15ID:dXUlf9TY0
安倍チョン「マザームーンのために日本は円安にしなければならない」

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 01:59:08.86ID:C7ySldvP0
>>4
日本円は汚いから天に捧げてきれいにしないと

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:02:17.46ID:pEdfwpIg0
金利を上げなさい。

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:04:25.81ID:RmP1tQVZ0
>>15
金利上げ→増税
庶民は*と?

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:03:00.43ID:vuWjobws0
バカサヨ発狂

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:04:48.76ID:rCmfZQjj0
>>17
左翼って日本人のために奉仕することなのか?知らなかったな。頭見てもらったほうがいいぞ。

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:03:18.03ID:QuXsIJev0
金融緩和って要するに利上げのことだろ
ローン組んでる庶民は*ぞ

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:03:59.03ID:S4o8s+rE0
>>18
それより1%金利が上がると10兆増える国債利払いで予算が組めない

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:12:20.60ID:RmP1tQVZ0
>>18
金融緩和とは
中央銀行が政策金利を引き下げたり、資金の供給量をふやすこと

ttps://www.nomura.co.jp/terms/japan/ki/kinyukanwa.html

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:15:02.35ID:Mno3OyvK0
>>18
全く逆じゃない

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:03:56.59ID:22hZYSda0
ジンバブエン

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:13:32.70ID:iiro0fnF0
>>21
いやそれ逆
米ドルが紙屑化寸前なのよ
元もヤバい(のは既定路線)

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:09:11.94ID:tmFgZsVQ0
消費税廃止レベルの大幅減税が第一条件

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:10:25.90ID:Xn8Xaz8B0
>>45
お、おい
トラスさん?

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:09:45.42ID:/mJb2kJx0
コストプッシュインフレは利上げする理由にならんからな
日本も財政拡大して減税なり適切な事をしていればインフレになって同じように利上げする局面になってたら円安になってなかった訳で。

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:11:46.95ID:iFyaYrQr0
>>47
2014年にはコストプッシュインフレで2%でも出口って言ってたんだぜ黒田
発言もコロコロ変えて信頼も地に落ちた

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:10:00.46ID:iFyaYrQr0
*よりたちが悪い
分かってやってる売国奴

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:10:36.14ID:5iG04JHn0
>>48
別に庶民の為にやっていないから当然だろ

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:11:19.25ID:paxkmPNL0
くろだ*

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:12:56.26ID:Xn8Xaz8B0
>>55
その前はしろだ*
俺は昆布だしが好きだ

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:14:39.46ID:28gSzHSY0
 
リーマンショック時のFRBバーナンキ
(2022年ノーベル経済学賞授賞)
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!
ケチャップでも何でもだ!」

と、
さすが恐慌論の専門家だけあって異次元の財政出動と金融緩和で、
先進国で真っ先にリーマンショックから抜け出すことに成功!

↑↑
↓↓

東日本大震災時、ミンス政権時の日銀白川
「金融緩和?むしろ引き締めろ!
東日本大震災という非常事態だからこそ円高に誘導し、
海外輸入品の強靭な購買力で日本経済をV字回復させ拡大急成長させる。
大型復興債の発行?!復興増税だ!!」 

と、
反日バカサヨ的マクロ経済政策により、
前代未聞の日本企業沈没!大赤字続出!空前絶後のリストラ大量解雇を生みましたとさ(怒り)
 

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:16:46.48ID:yGzPAXXi0
>>73
ダウにぴったり追従してるけど

(出典 i.imgur.com)

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:15:57.77ID:xTGLDwUc0
金融緩和強調して為替介入とか
しかも円安メリット強調して経済活性訴えるとかイカれてるわ

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:18:10.61ID:yXRf67gA0
>>77
そもそももう日本から買うもんないから円安でもアメリカは静視してるんだからな。

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/16(日) 02:18:44.15ID:ggJHuKAi0
>>84
そういう事