1 ぐれ ★ :2022/10/09(日) 23:49:35.52ID:xuWn5PC79
※2022/10/09 21:12

 東京都立の工業高校15校の名称が来春から、「工科高校」に変更されることになった。背景には工業高校への入学志願者の全国的な低迷があり、最先端の科学技術を学べる場と一目でわかるようにして、地味なイメージの刷新を図る。

IT社員と授業

 「AI(人工知能)の時代にどんな人材を求めていますか?」。9月29日、都立町田工業高校で、2年の男子生徒(16)がパソコン画面越しにIT大手・日本IBMの女性社員に質問した。

 生徒は国語や数学などの普通科目のほか、プログラミングやホームページ作成などの専門科目を学んでいる。この日は外部から講師を招いたオンライン授業で、女性社員は「技術の習得だけでなく、これからは『車の自動運転による事故は誰が責任をとるのか』といった判断も求められる」と回答。生徒は「現場の技術者から直接話を聞けて、仕事への理解が深まった」と目を輝かせた。

 同校は都内の工業高校で唯一、総合情報科がある“IT先進校”で、IT企業に就職する卒業生は着実に増えている。しかし、2年連続で定員割れと人気は低く、指導する寺島和彦教諭(45)は「今の社会に求められる学習環境を用意しているのに、受験生や保護者に知られていない」とこぼす。

志願減少の一途

続きは↓
読売新聞オンライン: 就職は引っ張りだこなのに定員割れ…工業高校、都立は来春「工科高校」に変更.
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20221008-OYT1T50194/




6 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/09(日) 23:52:10.02ID:n9lOiodM0
>>1
引っ張りだこと言っても工場勤務だからなぁ

33 abegawarui :2022/10/10(月) 00:02:28.32ID:5+Md7H0g0
>>1
低賃金で劣悪な労働環境で働いてくれる奴隷としてだろ?w

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:09:43.20ID:XwIpyeEn0
>>1
説明文にも有るけど「科学技術高校」でいいんじゃね?理系の奴とか専門分野目指したい学生とか行きそうじゃね

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:12:49.33ID:L4d9vJ+90
>>57
そんなもん大学専門学校で学ぶから
工場勤務なら商業でも底辺普通科卒でも内定でる

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:11:13.79ID:QnuYJQsG0
>>1
*「文系ガー!」

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/09(日) 23:51:05.74ID:/MG25ogl0
出世出来るの?

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/09(日) 23:52:46.89ID:n9lOiodM0
>>3
所詮、高卒だよ

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/09(日) 23:55:18.76ID:/XcmnWMg0
>>3
3流大学より未来は明るいよ

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:12:42.79ID:XwIpyeEn0
>>13
それな、下流の大学で就活するより(上位大学のライバルが多い)
大手企業の高専枠(募集人数少ないが応募人数も少ない)で就活する方がライバルが少ない事を知らない下流大学生は多い

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/09(日) 23:59:47.14ID:aa9lIPHe0
>>3
出世したい若者は少ないから
下手に中途半端な大学行くより工業高校卒で働いたほうが勝ち組ルート

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:05:10.18ID:rSBf8XxC0
>>3
工業高校から有名メーカー入って最高で課長止まり
かもしれないが文系Fラン大はその有名メーカーすら
入れないだろう

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/09(日) 23:52:06.16ID:6NiWqMZg0
工業高校って、底辺だよね?
頭の悪いヤンキーが多い印象
卒業後も底辺職で、一生こき使われる
なぜ工業高校に行くの?

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/09(日) 23:53:31.13ID:Zn7GHteo0
>>5
あんたはどういう高校行ってどんな会社に勤めてんの?

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/09(日) 23:53:46.48ID:ixqtHyL90
今だと看護士人気かな
大病院で勤務とか

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/09(日) 23:56:11.38ID:95bcao4B0
>>11
大学で看護学部持ってる高校だと看護コースがあったりするね
手に職をつけるにはいい選択肢
看護大学はどこもF欄ではない

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:16:11.83ID:jOlEEo0F0
>>11
看護士が人気な理由がわからんな
昔のCA人気みたいなやつか?それとも安定求める公務員的なつもりなのか?

激務だし夜勤もあるし警察官などと同じ寿命縮めて金もらう仕事なの分かってるのかね?
離婚率も高いしまともな幸せを求めるには向いてない仕事なんだが

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/09(日) 23:56:10.55ID:v+VEeHAe0
工業高校経由で一部上場企業に入っても
まあその結果は人によるからね

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/09(日) 23:57:56.66ID:/XcmnWMg0
>>16
そんな理屈はどんな有名大学入っても同じでしょ

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/09(日) 23:57:58.83ID:sfqGEjiq0
所詮、これが現実なんだよなぁ


(出典 i.imgur.com)

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/09(日) 23:59:37.81ID:/XcmnWMg0
>>22
だからその大学側に入れるかって話でしょ
公務員で大卒で高校生枠で受けると同じ

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:02:23.25ID:ZrYLzJZE0
>>22
大学でもレベルによって募集変わる会社なんてザラだけど

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:02:41.95ID:5kLuJEVW0
就職引く手数多と言っても高卒労働者としてコキ使われるだけだろw

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:03:41.69ID:UXXyVbBA0
>>35
だから大手に入るんでしょ
中小なら意味がない

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:06:08.62ID:5kLuJEVW0
>>39
大手でも扱いは同じw
高卒で学校推薦で大手行った奴が大学出とけば良かったって愚痴のように大抵言ってるからなw

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:10:17.85ID:UXXyVbBA0
>>48
それ3流大学じゃないでしょ

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:06:53.27ID:Q+4L9euv0
正社員でライン工を雇う必要なんてないだろ
改善とかエンジニアがやれよ

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:08:41.31ID:UXXyVbBA0
>>49
あるよ
現場だけの人材も欲しんだよ

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:07:48.61ID:UXXyVbBA0
こういう時って*って比較がおかしいんだよ
大卒で一流企業入るやつと比較してないんだよ
借金作って底辺大学卒業するのと比較してるんだよ

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:09:56.47ID:h8Fh5Ihu0
>>51
基本的にはそうなんだが高学歴でも結果出せてない人はいるよね
特に文系学者とかでも稼げない人はよく聞くじゃん

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:11:10.67ID:UXXyVbBA0
>>58
工業高校の話だよ
最初から文系の話なんてしてないよ

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:15:25.08ID:h8Fh5Ihu0
>>64
工業でいってもF欄よりはマシって言うのは事実だろ
大企業の社員入るのは結構キツイんだからその間の人間がかなりいる

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:08:05.40ID:9iv2fu0d0
高卒大手現業なんて公務員みたいなもんだ*ぇ…初任給安くても勝手に上がっていくし。

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:09:26.30ID:xJqGhgWV0
>>52
高卒で働くなら公務員だな

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:09:59.14ID:rSBf8XxC0
Fラン日東駒専大東亜帝国の分際で
一流企業(非工業系)のホワイトカラーになれる
と思う方が頭に蛆湧いているってもんだ

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:16:46.39ID:vxcClQxc0
>>59
お前法政だろ

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:11:05.58ID:L4d9vJ+90
工業で優秀な成績ならトヨタ系にも入れるけど
優秀だから大学進学してしまう時代

なら最初から普通科に進むし
工業の底辺成績じゃ零細企業にしか進めない時代

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:11:49.37ID:M+L5UXyn0
>>63
てか、本当に優秀なら高専行くよなぁ

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:13:52.98ID:UXXyVbBA0
>>68
普通そうだよね
そんなことも知らない*っているのかな

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:15:31.92ID:M+L5UXyn0
>>73
ここを見てたら高専の話かと思ったわw
普通の工業高校で電験三種とって電気工事の仕事なんだろうなぁ

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:14:58.41ID:L4d9vJ+90
>>68
高専こそ墓場
五年暮らして、ようやく卒業しても
高卒程度の扱われするとさ

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:16:10.83ID:M+L5UXyn0
>>81
高専なら大体国立の大学編入するでしょ

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:16:47.62ID:Q+4L9euv0
>>81
うちの会社だと高専卒は旧帝大卒がマンツーマンで育てるよ
マジでお買い得な高専卒

でも部長以上に出世した高専卒は知らんな

高専卒でマジで優秀で上昇志向があったらギャオちゃうかもね

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:12:39.97ID:UXXyVbBA0
>>63
そんなことないよ
工業高校行くやつは普通科より成績は悪それでも大手入ってるの普通にいるからね

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:13:57.81ID:L4d9vJ+90
>>70
そういうやつもいる

優秀な成績なら即就職しないんだってよ

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:14:53.30ID:UXXyVbBA0
>>74
あなたの知り合いのいるの?

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:16:02.68ID:L4d9vJ+90
>>80
工業商業高校のある地方市で
学生向け商売してた
もう廃業したが

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:16:40.21ID:9iv2fu0d0
>>74
成績上位ならそこそこの大学の推薦枠取れるしな。

まぁ高卒でも推薦で大手に就職したほうがいいような気はするが。

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:11:13.58ID:sI9TyOwj0
今どき男子校とかないわ

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:14:26.13ID:FmwSe3Kw0
>>65
化学建築は女子多め

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:16:31.52ID:MA3cxQZA0
大手メーカーだと、総合職の大卒・院卒30代前半と現場の高卒50代の月給がおなじくらいだから大学行けるなら行ったほうがいい。
もちろん途中から総合職に変更になる稀なルートははあるけど

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/10(月) 00:17:08.14ID:UXXyVbBA0
>>92
だから全く理解できてないね