1 Stargazer ★ :2022/09/19(月) 01:13:44.22ID:QYisRmRk9
大型で非常に強い台風14号は、九州の広い範囲を暴風域に巻き込みながら北上していて、先ほど午後7時ごろ鹿児島市付近に上陸しました。

九州南部では非常に激しい雨が降っていて、気象庁は宮崎県に大雨の特別警報を発表したほか、鹿児島県には暴風と波浪、高潮の特別警報を発表しています。

過去に例がない危険な台風で、数十年に一度しかないような大規模な災害が発生するおそれが高まっています。

頑丈な建物の高い階など安全な場所で過ごしてください。

気象庁によりますと、大型で非常に強い台風14号は先ほど午後7時ごろ鹿児島市付近に上陸しました。

午後7時には1時間に20キロの速さで北へ進んでいるとみられます。

中心の気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心の北東側260キロ以内と南西側185キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。

九州の広い範囲と四国の一部が暴風域に入っていて、西日本の広い範囲と、東日本の一部が風速15メートル以上の強風域に入っています。

台風や大雨の特別警報命が助かる行動を

気象庁は過去に例がないような危険な台風で、鹿児島県では数十年に一度しかないような大規模な災害の発生の可能性があるとして、暴風と波浪、高潮の特別警報を発表しています。

また、宮崎県では数十年に一度のこれまで経験したことのないような大雨となっていて、土砂災害や浸水などによる重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高い状況だとして大雨の特別警報を発表しています。

午後4時10分には宮崎県北部平野部と北部山沿いで線状降水帯が確認され非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。

気象庁は、周囲の状況を確認し、避難場所までの移動が危険な場合には近くの頑丈な建物に移動したり、外に出るのがすでに危険な場合は建物の2階以上で崖や斜面と反対側の部屋に移動したりするなど、少しでも命が助かる可能性が高い行動を取るよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220917/amp/k10013823261000.html


※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663511927/




9 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:16:04.45ID:xuOJtTcb0
>>1
マスゴミの台風煽りひでーな
全然大したことねーじゃん

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:19:10.65ID:cjeZB/x10
>>1
もう寝ろよ

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:14:37.55ID:sFxanr2h0
いつものゴミ台風です

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:15:06.17ID:OEtK0yEV0
>>2
ようゴミ

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:15:25.45ID:MBaCWEU70
雑魚で騒ぐ趣味のやつは他にやることないのかい?

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:16:15.33ID:QLm+wcZg0
>>4
コロナでも同じことを。統一ボランティア。

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:15:45.79ID:WNcTeuMM0
そよ風とか言ってるやつは本当に九州に住んでるの?

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:16:21.82ID:sT1ccO1M0
>>6
絶対に住んでねえだろうな
2年前の時より確実に酷いわこんなの

36 :2022/09/19(月) 01:20:41.26ID:vJ1xuLD/0
>>6
住んでないどころか気象情報もろくに見てない
煽ってるだけ
デマ流して少しでも被害を多く出したいのかもな

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:22:35.84ID:sbh9+GY80
>>36
雑魚い人生おくってる奴らだからな

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:21:52.33ID:NYsZ/sPi0
>>6
史上最強の台風とか言ってるやつも本当に九州に住んでるのかね?

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:23:48.17ID:sT1ccO1M0
>>43
間違いなく2000年以降では最強だな
こんな轟音が長時間続く事はなかった

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:25:42.81ID:zGig8j5y0
>>43
九州にはまだ20年ちょいしか住んでないが、その中では1、2を争う規模だな
ちな大分

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:16:31.86ID:OIhDiF8o0
23時で940hPaでちょっとビビってたのに
何で24時に急に955hPaまで勢力が落ちたの?
昨晩のテレビ朝日の番組では山口県でも940hPaで
マジで今日は九州壊滅だなってワクワクしてたのにさ

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:20:04.27ID:/ktTs8AX0
>>15
しちょーりつ取りたいから騒ぎたてたんだろな…。悪質すぎるわ

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:22:09.63ID:bORmwG4H0
>>15
台風は海からパワーをもらって生きているので
上陸すると弱体化する

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:18:44.88ID:NYsZ/sPi0
ほら、大したことなかったろ?
また俺のいう通りに世界が動いた
気象庁はなんのために大金使ってるの?

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:19:55.02ID:qkNlIQSt0
>>24
余らせると次年度は大幅に削られるからだろ

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:19:52.73ID:Y5lFtL830
まだわからんな


(出典 i.imgur.com)

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:22:52.41ID:xuOJtTcb0
>>31
昔のデータって精度低そうでアテにならんな
家屋もボロかったんだろ
現代建築じゃ台風ごときで被害それほどでねーだろ
古い木造は地震にも台風にも弱いんだろうけど

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:21:01.36ID:AWSyN0s60
とか氾濫した?

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:22:01.69ID:CszqJl/60
>>38
大分と宮崎の氾濫マップ、拡大すると20箇所くらい黒マークになってる。

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:21:40.60ID:KaKXszI00
宮崎県
「コイツは俺に任せてお前らは逃げろ!」

福岡県
「宮崎県はこんな弱いやつに負けたのか九州の面汚しめ」

鹿児島県
(俺には分かる。宮崎さんがあそこまで弱らせたから
福岡県でも勝てたんだ。宮崎さんありがとう)

上陸から今までの流れってこれであってる?

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:28:18.81ID:3iw+3H5i0
>>42
わかりやすいw
本当、上陸した鹿児島より宮崎の方がヤバいのがビックリだわ。右側にいた地域はマジで頑張ってくれ

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:22:12.71ID:uVCDTh8Y0
なんか弱いらしいな

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:22:50.55ID:NYsZ/sPi0
>>49
普通の台風って感じ
2年に一度やってくるくらいのレベル

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:23:09.42ID:1fzDY8BG0
九州どんな感じよ

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:25:33.66ID:Tv3E1hTz0
>>56
ずっと雨が窓ガラスに叩きつけられる音と風の唸る音がやまない@関門海峡

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:28:52.67ID:1fzDY8BG0
>>73
気をつけてや~

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:24:10.54ID:RJXCGftM0
貴重などんこが流されちゃう

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:25:27.80ID:+0H8Ols90
>>62土日は釣果なし

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:24:43.84ID:9qrDKLYD0
まあ煽ったおかげで今回も被害を少なくできてるんだけどな

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:26:16.16ID:+0H8Ols90
>>63
岸田文雄て口先だけやもんなぁ
全然金かけてインフラ整備せえへん

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:26:00.41ID:MSA+3EfS0
気圧は955なんだな あとは雨の心配

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:26:50.38ID:q6YdBEVY0
>>77
雑魚化したか

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:27:28.62ID:Mhww6N++0
>>83
955は全然雑魚クラスじゃない

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:26:34.86ID:DmR6L5g+0
岡山だけど風が強くて外がものすごい音してる。猫がビビって部屋で大運動会してる

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:28:27.17ID:4rkFzMEt0
>>80
うちも岡山だけど猫はゴロにゃんしながら夜食くれって言ってる 風は雨が降り出してから弱くなった

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:26:45.45ID:ONc2H2Ne0
佐賀中心部
雨はそれなりだが風はそこまで強くないし別に怖いほどではない
これから強くなるんかな

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:28:29.21ID:HX1KpxfA0
>>82
台風は東にそれて行って佐賀市内は台風の左側になるから
想像したよりは被害が小さいはず

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:27:13.39ID:s4N3716j0
各地に水害をもたらした2019年19号の上陸時程度以下まで勢力落ちてきたな
上陸によって燃料供給源だった海から切り離されたのが効いたのか
とはいえ九州では積算雨量が多くなっており引き続き災害の危険が高いことに変わりはない
朝になったら橋なくなってましたとかありうるし

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 01:28:54.94ID:sT1ccO1M0
>>86
2019年の時よりやばいですマジで
風がとにかくおかしいわ
轟音が長時間止まらん