1 みの ★ :2021/12/05(日) 06:30:34.53

 アメリカの一部メディアは、来年早々にロシア軍がウクライナに侵攻する可能性があるとするアメリカ情報機関の分析を報じました。

 アメリカのワシントンポスト紙は、アメリカ情報機関関係者の話として、ロシア軍が来年初めにウクライナに侵攻することを計画しているとするアメリカ情報機関の分析を伝えました。

 現在、ウクライナ国境付近には戦車や火砲を含むおよそ7万人のロシア軍兵力が集結していますが、最終的には17万5千人規模にまで増強され、複数のルートからウクライナへの侵攻が計画されているとしています。

続きはソースで。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638616631/
2021年12月5日 1時21分

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638616631/1ho
★1が立った日時:2021/12/04(土) 20:17:11.23

関連スレ

【国際】米ロ、ウクライナ巡り応酬 侵攻なら「深刻な結果」 [凜★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638464108/

【軍事】ウクライナの対戦車兵器に対抗するためロシア軍の戦車がママチャリ仕様になる [猪木いっぱい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638543590/

【国際】トルコはウクライナに攻撃型無人機20機を販売する用意あり=米報道 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638618078/





26 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:50:32.75

>>1
侵攻したってなんの得があんのよ
いまさら併合ってわけにもイカンだろ何の目的よ


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:53:07.82

>>26
昔から言うだろう
ロシアに国境はないって


39 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:57:16.92

>>1
ウクライナとロシアが険悪となれば、極東地域に移住させられたウクライナ人もロシアに反旗を翻すかもね

そこで日本がテコ入れして極東地域を独立させればいいよ

見返りは南樺太と千島全島を含む北方領土の返還


3 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:33:02.76

内政干渉です🤗


63 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:10:45.41

>>3
> 内政干渉です🤗

ここんとこ難しい。
東西冷戦の終結で東欧を次々と失ったロシア。
今やNATOの最前線はベラルーシとウクライナを挟んでロシアのすぐ側まで。
NATO不拡大の密約で東西冷戦を終わらせたロシアからすればこれは米欧の裏切り。

なのでベラルーシとウクライナはロシアの最終防衛戦。
ロシアからすれば侵略ではなく祖国防衛戦争の位置付け。

一方でベラルーシとウクライナはれっきとした独立国家。
その国民が新欧米路線を望んだ時これを止める権利は誰にも無い。
況してやロシアの横に有るだけでロシアへの隷属を強いる権利など誰にも無い。
これが民族自決。 

では最終的にはどうなるか?
これは誰にもわからないが、痛み分けになるのであれば、
軍需産業が集中してロシア人も多い親ロシアの東部諸州はウクライナから独立、
残りのウクライナはロシアと完全に袂を分ちNATOに加盟。

そうなった後のNATOとロシアの角逐、そしてベラルーシの動向。
本当の山はこの後に控えている。


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:36:13.80

共産主義国ってどうして武力紛争が好きなんだぜ?


55 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:04:59.29

>>6
アメリカも好きじゃん


8 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:37:24.69

なおEU諸国はロシアに生命線である天然ガスを握られているので何もできない模様
まじアホw


54 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:04:13.25

>>8
別に生命線は握られてないだろ。

レアアースと同じで安いからロシアから輸入するだけで
世界中に燃料資源はある。
西側はどこも経済制裁されてないから
やや割高コスト受け入れりゃいいだけ。

むしろ経済的には資源も売れなくなったらロシアがさらに貧困国


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:37:29.13

ロシアにせよ支那にせよ、

ジンケンルール以前の土人国家を維持するために共産主義思想を使ったみたいに見えてくる。


14 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:43:02.31

>>9
欧米みたいなキリスト教も
日本みたいな禅宗もないからな
他人より自分優先の愚民しかいないから優秀な指導者が統治するしかない
その指導者も同じ愚民だから特権を握って金と権力を集めてしまうわけだが


22 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:47:34.26

>>9
ソ連が崩壊したのは欧米の言うことを聞いて自由化を進めたから
報道が自由化したことにより人権マンたちによる反乱工作が行われたちまち崩壊した
なので同じ失敗は繰り返さないように強権的にやり直している


53 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:02:16.22

>>22
ああいう体制でないと国家として機能しない国もあるんだなということを何となく感じるわ


71 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:13:32.51

>>22
ゴルバチョフってアメリカのスパイじゃないの?
たった数年で面白いようにロシアが崩壊した


78 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:17:01.58

>>71
ゴルバチョフは西側からは評価高いけど、
ロシア人からは鳩山みたいな扱い


12 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:40:19.00

日本の陸海空軍の半数相当か
やっぱり数がすごいな


16 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:43:31.21

>>12
> 日本の陸海空軍の半数相当か
ロシアの人口は日本より2000万多いだけだよ。


21 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:47:09.15

>>12 いや、今の自衛隊の4分の3くらいの人数だぞ。


13 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:41:36.98

今時、直接衝突は無いよ

失うものが多過ぎる


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:45:43.47

>>13
第一次第二次世界大戦の時もそう言われてたからなあ。
それだけでは抑止力にならない。


25 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:49:47.32

数でびびる時代じゃないんだよなあ


32 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:54:34.81

>>25
今どき18万人って戦時中なら100万人ぐらいの話だろ・・・
湾岸戦争からのイラク戦争で人数比べろよ


88 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:19:15.51

>>25
戦争において数の暴力は相変わらず健在だよ。
躊躇無く核兵器使える国があるなら別だが、そんな国は今のところ無い


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:51:23.33

本気でロシアが侵攻すると思ってるやついるのか


35 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:56:18.37

>>27
欧米からの非難を気にせずクリミアを強奪したままだぞ。ウクライナの半分程度、クリミアに流れる水路だか運河辺りも強奪してもおかしくない。


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:56:49.53

>>27
ウクライナ併合まではあり得る
そこでEUが容認して外交的批難で終わるのか軍を動*気があるのかどうかでだいぶ違う

想像はつくけどね


33 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:55:39.54

威勢のいい事言ってるネトウヨは自分が最前線に出る根性あるんだよな?


57 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:07:21.12

>>33
何言ってんだ?
お前も出るんだよ


77 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:16:24.03

>>57
出るわけねーだろw
だから戦争反対


92 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:20:59.22

>>33
パヨクこそ今すぐ酒持って「話し合い」にいってこいよw


36 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:56:26.28

プーチン早く*ねえかな


41 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:57:44.64

>>36
それなw


42 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:57:54.67

>>36
プーチン逝ったらそれこそ統制取れなくてやばい事になるだろ


46 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 06:58:37.95

北京五輪恒例行事w 13年ぶり2回目

2008年 グルジア戦争

2021年 ウクライナ戦争


97 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:22:50.09

>>46
ロシアに歩調を合わせて中国も台湾へ侵攻する可能性がある


56 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:06:16.18

この国際社会で何で普通に他国侵略できるの?アフリカ土人の内戦ならわかるんだけど、どういう理屈?


70 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:12:58.81

>>56
クリミア半島で成功しちゃったからな
今の国際情勢で戦争で領土拡張できないというのは幻想

むしろ経済を人質に取られて
西欧が総力戦をできなくなっている


62 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:09:32.44

露助も支那も小国いじめが得意
大国のくせに器は小さい


90 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:20:09.98

>>62
>露助も支那も小国いじめが得意
>大国のくせに器は小さい

ロシアにしても中国にしてもデカ過ぎるんだよ。
だから防衛が大変になり常に不安心理に駆られる。

そもそもが侵略主義により今の領土を得た結果として、
今度はその領土が他国からの侵略に対する不安の種になってしまっている。
この矛盾、この滑稽さw


64 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:10:49.43

元は同じ国だったんだから
スコットランドが独立してイギリスが再侵攻したとか
テキサスとか南部連合とかハワイが独立して
再侵攻したようなもんだろ。

でも中国だって侵略された香港やマカオも
おとなしく返還されるまで待ってたように
武力侵略は現代社会じゃタブー。

世界中が収拾つかなくなるからな。


66 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:11:48.05

>>64
そんな単純じゃない


68 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:12:33.26

左翼の反対を押し切り、日米同盟を結び米軍基地を置いておいてよかったよな。こうやって
後からやろうとするとロシアや中国に戦争するぞと恫喝される

ウクライナに関すると、旧ソ連が崩壊した時に、核兵器を維持してれば、こんな目に合わな
かったのにな。本当に国際政治では、お花畑やると酷い目に合うわ


85 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/05(日) 07:18:35.17

>>68
アメリカが満州参戦を頼み、ソ連の北方領土占領を手伝い
中国を背後からバックアップして戦争を泥沼化させて
戦後は沖縄を日本から切り離そうとしたのに
何言ってんだおまえ?