マイクロソフトは本日10月5日より、新OS「Windows 11」の提供を開始する。
さらに同日より、対象となる「Windows 10」搭載パソコンに対して、
「Windows 11」への無償アップグレードを段階的に提供する予定だ。
「Windows 11」では、デスクトップ画面やスタートメニューをはじめとした、ユーザーインターフェイスを刷新。デスクトップ画面では、
ウィンドウを整理する「スナップレイアウト」機能を搭載する。アプリストア「Microsoft Store」も刷新する予定だ。
同社が公開している、「Windows 11」のシステム最小要件は以下のとおり(2021年10月4日時点)。
・プロセッサー:1GHz以上で2コア以上の64bit互換プロセッサーまたはSystem on a Chip(SoC)
・メモリー:4GB
・ストレージ:64GB以上の記憶装置
・グラフィックス カード:DirectX 12互換のグラフィックス/WDDM 2.x
・ディスプレイ:9型以上、HD解像度(720p)
・インターネット接続:「Windows 11 Home Edition」のセットアップにはMicrosoftのアカウントとインターネット接続が必要
このほか、「Windows 11」固有の機能に関する要件や注意事項など、詳しい情報は同社ホームページ上に記載されている。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0310/id=111300/
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
>>1
これ書き方不親切すぎる。
プロセッサーに関してはこんなのより全然厳しいだろ。
>>1
完全監視システム導入済みOSになって電源切っても聞き耳多々てそうだなw
>>1
又テロかよ
>>1
まずは2年近くもバグだらけのIMEを直してくれ
足回りすらまともに動いてないのに、余計な機能ばかりつけてさらにバグを作り込むのはやめろ
>>57
そんなもんまだ使ってる奴いたのか?
ほとんどGoogleIMEに変えてる人だらけだと思ってたよ
使ってる人はバグなんかよくわかんねって人だけじゃねーの?
>>68
そっちも怖いんだよな
結局ただほど怖いものはない
>>1
は?もうセキュリティ絡み以外のアップデートすんなよ
俺の会社まだWindows95なんだが…
>>5
工場とかでは、MS-DOSより古いN88-BASICで現役で動いてるPCが腐る程あったりする
>>5
同じく
アップデートしたほうがいいの?
>>11
不具合だらけだろうからちょっと待った方がいいぞ。人柱さんの屍の後多少まともになるから
officeも同時リリースだったよな
最後の買い切り版かも知れないから買っとこ
>>19
Office永続版の方がマイナーアップグレードのWIN11より重要だよな
何だかんだでOfficeは新しいのが使いやすいし
1番ゲットだぜ。5時から並んでるからな。
>>22
深夜販売はやらないのか
みんなが望んでいるのは、
小さい軽いOS なんだか、
それと逆になっていく
嫌がらせかよ
>>35
客が望むものは作りません
>>55
iOSがありゅじゃないか!
第7世代でもアプデ自体はできるの?
>>37
できるよー
アップデートできるかチェックしたら無理だったわw やっぱ6万のPCじゃ無理かww
まあ10で不自由ないし
>>44
BIOSの設定変更でなんとか、、
>>53
BIOS設定? 何かわからんがそれすればできるの??
>>73
オーバークロックと電流値の設定をいじって
ネットワーク系のIOもちょっと数字をかえる簡単な人柱実験です(´・ω・`)ゝ
>>81
ちょっと調べて設定かえてみるw ありがとう
>>73
fTPMの設定をBIOSでオンにするだけでいけたりする
2、3年前ぐらいのPCから後のなら付いてるけどオフって事があるので
>>73
TPM2.0にできてセキュアブート起動できれば有効に出来ればいいけど
こいつCPU要件満たしてても、7世代以降でないと対象になってないって話がある。
そうなるとiso落としてwindows再インストールみたいにしないといけない。
結構6世代以前のマシーンはリスキー。
●自動更新を絶対にOFFできない仕様だろうな。
10ではレジストリーやアップデートブロッカーで自動更新をとめられたけど。
ネットからはずしても無駄、ネットに接続されていませんというメッセージだして動かない。
浸透したころに、月額禍金にアップデート。
>>51
できなくもない
それより、Facebookがヤバい事になっているようだが。
>>52
またどこかの*企業が個人のあげた真実を潰そうとして躍起になってんだろ。
ハッキングしてまで、ようやると思うわ!
10重いって奴は一体何年前のpc使ってるんだ?
わしゃ未だにSandy Bridge使ってるが最新ゲームやらなきゃサクサク動くんやが...
>>60
WIN3.1NT
>>60
何年前かよりはメモリどれだけ積んでるかのが大事
CPUなんか10年前のでも困らんよ
でもメモリ8GB以下はちょっとしんどくなってる
>>80
今はメモリさえ積んでおけば大抵はどうにでもなるよな
10で特に不満もないし2025年までサポートもあるし11にする必要もないな
2025年になれば12でてるだろうし
>>70
だったら2030年まで不要だな
この世で最も必要とされていないシステム
>>74
おいおい
Windowsがあるから、他のOSが安心できてるんだぜ
8割方足切りで更新出来ないだろ
上から目線で強がってる間抜けばっかだね
>>78
一台くらいは要件みたしてるだろ
多分
ネットにつなぎつぱなしのPCはある朝、
ようこそWindows11の世界へ。
クレジットカード番号、又は銀行口座番号を入力してください。
という画面があらわれる。
>>79
俺は一度パソコンの画面を殴り割ってしまって
液晶のパネルだけを8000円で取り寄せて組み直した
苦い過去がある。
良い子の皆さんはパソコンの画面をグーで思い切り殴らんようにな。
コメント
コメントする