松本 人志(まつもと ひとし、1963年〈昭和38年〉9月8日 - )は、日本のお笑いタレント・漫才師・司会者・映画監督・作家およびコメンテーター。 お笑いコンビ・ダウンタウンのボケ・ネタ作り担当。相方は浜田雅功。愛称は松っちゃん、松ちゃん(まっちゃん)。妻は伊原凛。吉本興業東京本部所属。左利き。
38キロバイト (5,063 語) - 2021年7月5日 (月) 14:52



(出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)



1 爆笑ゴリラ ★ :2021/07/06(火) 07:52:28.19

7/6(火) 7:02
FRIDAY

松本人志が擁護した『相席食堂』コア視聴率も民放4局で下位の無念
視聴率論争に一石を投じた松本人志。今後、マスコミは視聴率を「正確に」報道することができるのか…
《これぞ勉強不足のバカライター。コア視聴率はしっかりとってる。じゃないと第二弾あるわけない》

ダウンタウンの松本人志が、スポーツ紙の「視聴率報道記事」に怒りをぶちまけたツイートが話題となったことは記憶に新しい。このツイートをきっかけに、各メディアで「視聴率とはなにか」「なにを重視して報じるべきか」「そもそも報じる必要があるのか」といった議論が巻き起こった。

「松本さんが噛みついたきっかけは、あるスポーツ紙が千鳥の冠番組で、2度目の全国放送となった6月8日の『千鳥の相席食堂ゴールデンSP』(テレビ朝日系)の『世帯平均視聴率』が5・8%で、低調だったというニュアンスで報じたことです。それに対し松本は“勉強不足のバカライター”とツイッターで罵ったのです」(スポーツ紙記者)

コア視聴率というのは「男女13~49歳」に絞ったコアターゲットのこと。現在、テレビ業界内ではこちらの指標がメジャーとなり、全年齢をターゲットにした世帯視聴率は最近では重要視されていないのが実情だ。松本がいわんとしたことは、「このコア視聴率を基準に扱わないと、正しい理解がなされない」ということだ。

だが、コア視聴率というのは、テレビ局関係者以外が調べるには少々ハードルが高いうえに、いまだ世間には定着していないため、どうしても伝わりづらいのが実情だ。

そもそも松本が不快感を露わにしたのは、6月12日に民放で20年ぶりにコント番組を放送した『キングオブコントの会』(TBS系)の世帯平均視聴率が6.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と報じられたことだ。世帯視聴率を見ると低く見えるが、この番組の「コア視聴率」を見ると、十分に目標値を超えていた。このことを踏まえたうえで、怒りが増幅するように『相席食堂』にも言及したのだ。

ところが、『相席食堂』の「コア視聴率」をみてみると、実はこちらでも十分な結果を出した…とは言い難かったことがわかった。弊媒体が入手したデータをもとに、『相席食堂SP』が放送された8日の関東のコア平均視聴率を見てみよう。同番組は夜8時からの2時間スペシャルだったが、厳密には9時48分から別の番組が始まっているので、1時間48分の視聴率で比較すると…

《6月8日よる8時から9時48分までのコア平均視聴率》

1位 日本テレビ 4.6%
『踊るさんま御殿』~『内村&さまぁ~ずの初出しトークバラエティ笑いダネ』

2位 TBS 4.0%
『バナナサンド』~『マツコの知らない世界』

3位 フジテレビ 3.5%
『今夜はナゾトレ』~『大豆田とわ子と三人の元夫』

4位 テレビ朝日 3.2%
『相席食堂2時間SP』

実は、このような結果となっていたのだ。

たしかに同番組のコア視聴率はNHKやテレビ東京には勝っていたが、主力4局が放送した他のバラエティー番組などには、コア視聴率で負けている。ちなみにスポーツ紙が報じた世帯視聴率でいうと、NHKやテレ東を含めても『相席食堂SP』は最下位だ。

この数字をもとに考えるなら、松本がいう「コアはしっかり取ってる」というのは、どういう意味だったのか、ちょっと疑問がわいてしまう。

全文はソース元で

(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f35c61e599da3aba620e3f8ba557017c502f8db1





61 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:07:19.02

>>1
3位 フジテレビ 3.5%
『今夜はナゾトレ』~『大豆田とわ子と三人の元夫』


これに負けたのwwwwwwwwwwwwwwww


76 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:10:26.25

>>1
松本による巧妙な千鳥つぶしだなw

結果
松本は後輩のためを思って怒る優しさ
松本の番組のコア視聴率が良いこと
千鳥で1番評判いい相席食堂のコア視聴率が低い事が周知された


80 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:11:23.99

>>76
cm奪ってるぐらいだし


94 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:14:40.37

>>1
ライターさーん!
第一弾のコア視聴率も他局の同時間帯番組のと合わせて調べてー!


99 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:15:33.02

>>1
>いわんとしたこと
があるなら自分の日曜の番組でゲスト無視でたっぷり語ればいいだろう
相席ゴールデンSPが世帯で低い視聴率なのは事実なんだから
数字をもとにした事実を報じて「勉強不足のバカライター」は誹謗中傷ちゃうんか松本はん?


16 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 07:56:17.46

TVerランキングは常に上位なのはスルーなのね


22 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 07:57:58.38

>>16
TVerなんてごく一部の番組しかやってないだろw
どんだけ必*んだよ


28 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 07:59:59.05

>>16
Tverが最後の砦w


37 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:02:21.53

笑いが理解できない日本人


46 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:04:13.36

>>37
吉本芸人が言う笑わないのは客が悪いってやつだな


47 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:04:40.86

あれ?前回のコアが良かったから2回目だったんじゃないの?


58 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:07:04.79

>>47
意味合い的にはそーだよな。
1回目のコア視聴率をとってたから全国2回目だと


48 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:04:42.96

この記者は日本語読めないのか?
松本の言うコアは第一弾を指してるだろ
あと第二弾もコアが低いテレ朝ならそんなに悪くないし
だいたい相席はTVerやアマプラのランキングでも
最上位いるぐらいコア人気高いわ


64 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:07:41.66

>>48
にしてもコア層弱ないって記事じゃないの?
「テレ朝はコアが弱い」中で頑張ってる千鳥の番組なのはわかるけど
大前提にしてコア視聴率弱くない?って話で

さすがに千鳥以外でもこのくらいの視聴率誰でも取れるんじゃねーの?
さすがにさんま御殿に負けるのはキツイだろ 面白くねーし


63 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:07:37.46

今どきリアルタイムでテレビ番組をテレビで見るのはおじいちゃんおばあちゃんくらいだろ
若者はネット配信で見たいのを見たい時間に見るのよ
その視聴率を出してくれ


71 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:09:23.19

>>63
1秒でも見た人もカウントして2000万人が見たとか発表しちゃうから
滑稽です


87 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:12:41.62

>>63
キングオブコントの会でも60万回再生でTBSではバラエティ部門トップだったらしいし
信じられない位YouTubeと再生数の差ができている事にびっくりした


69 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:08:55.17

抹茶んと志村けんってどっちが偉大なコメディアンなの?


75 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:10:21.01

>>69
ドリフターズ


81 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:11:37.72

とんねるずに負けるのが怖くてYouTubeやれないのか?


84 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:12:23.46

>>81
登録者数ぐらい買うでしょ


88 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:12:55.36

松本が発狂したのは吉本芸人のギャラ相場が下がると困るから
高額なギャラを払って吉本芸人なんかに頼まなくて、局アナがMCでも視聴率なんて変わらないのが事実


93 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:14:13.73

>>88
テレビ局は吉本の株持ってるから大丈夫


89 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:13:21.74

相席食堂、ありゃド深夜向けの番組だと思うわ
大衆受けに舵きってゴールデンで視聴率争うような方向にすると良いところ全部台無しになるんじゃね…


100 名無しさん@恐縮です :2021/07/06(火) 08:15:46.47

>>89
その大衆っていう概念がもう分散しちゃったもんね
ターゲット極限まで絞って低い視聴率でも深く支持されるコンテンツじゃないと生き残れないけどそれを良しとしないテレビ