静岡県は午後4時からの災害対策本部会議で、熱海市で発生した土石流の起点にあった盛り土がすべて崩壊し、流出したと発表した。
県によると、土石流の起点は海岸から2キロほど上流の地点。起点の周辺では幅およそ100メートル、長さ100メートルほどにわたって、深さ10メートル程度が崩れたとみられる。
周辺には開発行為による盛り土があり、土石流との因果関係はわかっていないが、県はこの盛り土がすべて流れ出ていて、土石流による被害を甚大化させた可能性があるとしている。
流れ出た土砂の総量は10万立方メートルと推定されている。土石流の起点について、県はあすから24時間体制で監視を行う方針だ。(ANNニュース)
7/4(日) 17:11 ABEMA
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a7c2b6ffe835f5a8af12247661a06a086c9bdcc
写真
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
1 Egg ★ 2021/07/04(日) 22:57:38.31
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625479250/
>>1
開発行為+ソーラーがパワーブースト水を供給
>>1
782 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/07/05(月) 21:36:10.00 ID:S+n+oViW0
(出典 dotup.org)
今のところ耐えてるけど風前の灯火に見える
>>23
排水溝がいまや亀裂の始まりになっている
>>39
2枚目
所有者代理人「盛り土とは離れた位置にあり崩落の原因にはなっていない」
主張するのは自由
調査はあくまでこれからの話
地盤とか地層とか
尾根に降った雨がどのように浸透していくとか
>>1
雨さんが一気に一月分降ったらw
盛り土も*も無いがなw
行政が許可してるんだからw
>>56
そんなことない
盛り土で土石が倍増、被害も倍増
因果関係ははっきりしている
>>95
「倍増」のソースを。
谷筋に土盛っちゃいらんて
>>2
チョンチャンに理解は無理だろ
不動産がもう無罪を主張しとるから、早めに身柄をカクホして
財産ボッシュート
>>4
確かに国外逃亡されたら何もできんなw
メガソーラー煽ってた奴開示されるから覚悟しとけよ
>>30
だからなんだ
>>30
盛土の造成地を売ってた総合地所は管理を任されてただけで、崩落地点とソーラーを含む周辺土地の所有者は麦島建設グループってことかな
(出典 imgcp.aacdn.jp)
斜面を造成したら盛土と切土はこのように混在するw
そもそも買うべきじゃない。
>>12
それは普通の盛り土
今回は谷埋め全部が盛り土
その谷には水脈が走っていてそれも無視して盛り土してる
>>40
人工の土石流じゃん
ここは土石流危険渓流に指定されてたのか、まあされてたと思うが
そうなると責任は行政にも及ぶな;
>>16
もしも砂防ダムの建設が民主党によって制限されていたりしたらもう
袋叩き
開発に許可が必要だと思うけど許可通りにやってた?
>>22
一応、熱海市に許可は貰ったって言ってるな。それ受けて熱海市は
「そのあと宅地開発も何も言ってこない(震え声)」だったw
複合要因じゃねーの?
>>26
まあ、そだな
盛り土って言い方が既にミスリードなんだよなあ
擁壁も作らずに埋め立てた、が正解
>>32
そうかあ
マスゴミに盛り土と言わせてはだめなんだ
梅谷と言わせなければいけないんだ
>>45
盛り土、ってのはな、あらまし造成した後に
設定されたグランドレベルに達してない場合に
土を入れて嵩上げする事を言う
また、工事の為に一時的に下げて
後から規定の高さまで戻すのは埋め戻し
今回のは、完全に谷を残土で埋め立ててるので
埋め立てというのが正しい。
また、高速道路や鉄道の造成地を見ても解る通り
ルート上のちょっとした谷を埋め立てる場合にも
擁壁、水抜きを構築しながら進める
全くやってないね、ここの埋立地は
>>66
それと、もうあと数十メートル上流まで谷を埋めているように見える
もう一回そこまで崩落するかもしれないよ
二次災害気を付けないと
>>85
崩れた箇所を見る限り
まだまだ崩落する危険があるね、間違いなく
だから誰があんなところに盛り土したのかを明らかにする必要ない?
それを特定しないから議論が紛糾するんだよ!!
ボケが
>>38
あの辺一帯の土地所有者は公図から特定されているみたいだからその方に聞けば早いと思うよ
>>43
公図の履歴から過去の業者を探らないとね
どうやら資金繰りに詰まったとか、記者のマッチポンプ質問でもう倒産して
いないことにするつもりだと感じた
メガソーラを作るために、盛土の上の道路を整備したんじゃないの?
>>44
盛り土は何度かに渡りされてる
最終的には去年と言われてるから
最後の盛り土はその可能性はある
>>52
最初の業者
ここやばいけどやっちゃえ
次の業者
ここなら安全だから盛っちゃえ
次の次の業者
ここ、眺望いいから分譲したら大儲け
などバカの上盛り
>>65
ちょいと違う
武田学校チャンネルみてこい
いっちゃ何だが、ソーラー側は善意の第三者的ポジションになるよ
土地売る時、谷頭に盛り土して危ないニダよなんて通知してないだろうから
また、市も危ないから改善しろニダとか警告してないだろう
>>47
「ポジション」として比喩的にぼかしてあるのはまあいいとして、
第三者ではないな。当事者だから
>>47
まさか。
ソーラーも不法廃棄してた今回崩れたゴミ捨て場の住宅地用地も同じ所有者だし、鍵掛かってた道路の扉を勝手に開けて他所の誰かがゴミ捨てに来るわけない。
>>47
沢らしいな
メガソーラを造成したときに道を整備したのか?
尾根を削った残土を何処に運んだのか?
知りたいな。マスコミ取材しないかな?
山「水が流れるために谷があるんやで」
>>57
これが真理だと思う
>>72
土砂が崩れて谷になったところへ、
土砂を積み増しした。
>>77
山 「もう一回崩せるドン!」
>>77
谷はそもそも崩れが現在進行中の場所だということ。
行政が許可って嘘書く単発増えた件
>>61
許可してるだろw
騙されたとか言うなよwww
マスゴミも自治体も政党も恐れる大金持ち所有の土地で起きた人災w
国士様はこういう時何もせんよな
>>74
困った話だよねえ
下手に追及すると犠牲者追加されるだろうし
>>79
ソーラー造成地の水傾斜もこちら側の谷に流れるように取ってある
そこに申し訳程度のショボい排水溝
今では明らかに詰まってて用をなしてない
コメント
コメントする