唐 鳳(とう ほう、タン・フォン、オードリー・タン、英: Audrey Tang、1981年4月18日 - )は、中華民国の政治家、プログラマー。改名しており、旧名は唐 宗漢(とう そうかん、タン・ツォンハン、英: Autrijus Tang)。 2005年、Perl 15キロバイト (1,648 語) - 2021年5月19日 (水) 01:09 |
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210520/amp/k10013040811000.html?__twitter_impression=true
台湾当局は、新型コロナウイルスの感染者の接触者をたどる対策として飲食店などに入る人に電話番号などの登録を義務づけています。
これについてIT担当閣僚の唐鳳氏、英語名オードリー・タン氏らは個人情報を店に提供することなく当局のホットラインに携帯電話のショートメッセージを送るだけの新しい仕組みを作りました。
台湾当局は飲食店などに入る人に電話番号や名前などの登録を義務づけ、新型コロナウイルスの感染者と接触した可能性がある人への連絡などに活用しています。
スマートフォンで入力する方法や入り口に置かれた紙に手で書き込む方法が一般的ですが、煩わしさや個人情報を店やほかの客に知られることに抵抗を感じる人もいます。
そこで、IT担当閣僚の唐鳳氏が中心となって新しい仕組みを作りました。
QRコードに携帯電話のカメラをかざすと、訪問先を識別するための番号だけが記されたショートメッセージが画面に表示され、利用者はこれを送信すれば手続きが完了します。
メッセージは店にではなく当局の感染対策ホットラインに送られ、携帯電話会社はデータを28日間保存したのち削除します。
唐氏らは感染の急拡大を受け、わずか3日間でこの仕組みを作ったということで、5秒もあれば手続きが完了し利便性が高いとして、飲食店や交通機関などに積極的に導入してほしいとしています。
※前スレ
★1 5-20 07:05
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621461958/
>>1
QRコードはドコモに聞きに行かないとダメだからな
>>1
中抜き出来ないじゃないか
ガバナンスとしてなってない
そんなだから日本に独立国として認めてもらえないんだよ(笑)
そんなのを日本で作ったら竹中平蔵が儲けられないじゃないか
竹中平蔵式中抜き経済のせいで日本が苦しんでいる。
>>4
プロマネをマーソに委託して中抜きすればええやん
酒飲みのクソジジイどもがこれやるか?
>>5
義務付けすれば営業していいってなればやるだろ、店側が
小卒ってマジ?
日本なら絶対に抜擢されないじゃん。
さすが台湾
>>7
日本の官僚は東大卒でも役立たずのヘタレカス
大臣率いるプロジェクトチームで作製して、即全国展開
そりゃ開発から導入までのスピード感が違うわな
>>9
日本は下に発注して上が確認するシステムだから時間かかるんだよな
一番上が参加してると話が早いわ
>>29
1番上が無能だから成果物の妥当性を判断できないのが原因だろ
岸とか*すぎて更迭されるレベルだが菅も無能だからやらないしな
>>9
日本でやったら金がかかるから民間に委託しろーって騒ぐのかな
まず日本は電話番号や名前の登録を国が義務づけできる法体系になっていない
アプリがどうとかいう問題じゃない
>>10
君は知らないかもしれないけど、普通は飲食店予約すると名前と電話番号くらいは控えるの
>>34
テイクアウトでも、名前と電話番号を聞かれるもんね
>>34
国が、と書いただろ?
店が各自行う分には当然自由意思だ
以下
自分はアプリひとつ作れないのに
なぜ日本には作れるやつがいないんだ!でスレが埋まります
他力本願揚げ足取りのネラーが
台湾棒を振り回して土人化するスレだよ
>>13
いや、作れるやつがいないんじゃなく、
作る気がないんだと思うわ。
自分が儲からないから。
いかに自分に税金を引っ張ってくるか、が大事だからね、日本の政治家は
>>35
お前はアプリ作れるの?
政治家ガー、とかじゃなくて、お前はどうなの?
利用者にも何をしているのか一目瞭然ですてき
>>16
中国ばりの監視社会やぞコレ。
>>26
しがねえパンピーの動向なんて*食らえだからw
日本でまともに運営できてるアプリははガチャゲーぐらいじゃないか?
>>17
儲からないとやる気にならないのが今の堕ちた日本人の精神性
台湾も結構な学歴社会だったはずだが
有能なれば大臣に登用出来るシステムが凄いな
>>18
日本は自民党内派閥力学w
>>18
民進党の蔡英文が有能なんだよ
昔、劉邦が兵卒の韓信を大将軍にしたり、
劉備がニートの諸葛亮を軍師にしたりしたみたいに
能力のある奴を大抜擢する
これは国民党の時代にはあり得ない事だった
だから日本の新卒至上主義で年功序列で終身雇用の
20年実質賃金マイナスの穀潰しの昭和のオッサン達は
民進党は絶対に次の選挙で負けるって息巻いてた
結果は民進党の圧勝で二期目に突入
>>64
台湾も国民性としては日本と大差なさそうだが、今の政権だけ人材抜擢が特殊だな
何でそういう奴が政治のトップに立てたんだろう。
普通は目立ってて途中で潰されそうだが
人権の概念がないのか台湾は?
これを評価するオマエらもアホ
>>30
なんだかんだいっても中国だもの
竹中平蔵がいないところはいいなぁ
>>33
原因は君
>>33
コヤツは上が下に合わせろ
て発想
こんな奴らが跋扈する日本では
アメリカ、台湾、中国に
逆立ちしても日本は勝てない
こいつのプログラムが優秀かどうかっていうより、こういうのを大臣に抜擢して、国がアピールして全面に出していく協力をできるかどうか、
って所に差があるんじゃないの?
本来それが文系の役割のはずだが。
日本に人材がいても局所的に使うだけで、戦略的に活かそうとする戦略家いるか?
>>46
居ないよね
今の自公民トップ爺達は1ミリも何も変えたくないんだよ
だって今のままのほうが何のお咎めなしで懐に金がぼんぼん入って来るから変えたい訳ないじゃん
おまけにあと5年後どころか10年後の事俺知らねって感じだろうね。半分はもうご存命ではないだろうから。*だ後に何言われても聞こえないもんね
made in japan ?
そりゃ*だわマーティー
>>48
だよなドクhahaha
BTF完
日本にはこういう天才いないのか
中抜しか眼中にない金の亡者ばっかじゃねえか
>>58
日本ではこう云う天才は企業の下で奴隷労働やってるやろ
ビルゲイツもザッカーバーグも高卒
学歴厨のせいで日本はIT土人国家になった
そもそも大学の教授がITなんて教えられるのか?
大学教授のジジイの時代にパソコンなんて普及してなかっただろ
>>59
ビルゲイツが65歳のジジイ
そのビルゲイツもUnixやXeroxをパクっただけだから
ITインテリ層はその前からいるぞ
日本ではITインテリは99%のその他に評価されんかったから
IT後進国になっただけ
>>59
そういえばロボットを研究してるフリして何もしてない日本の大学の教授に会った時、
貴方のホームページ凄いですね。ページが動いてますよってアホみたいに感心してたな。
ロボットどころかHTML5やJavascriptも知らんのかこいつって呆れてしまった。
台湾は日本の50年は先にいるな
>>61
進んでる方向が違うのだから50年どころか100年経っても無理だよ
凡人ばかりの日本がどうやって世界第2位の経済大国になれたのか不思議でならない
>>65
子供の数
分母増加すると天才の数も増加
日本ではリベラル人権派とメディアに潰される
>>68
そいつら支えてるのは国民でもあるからな
日本でもこれぐらい作れるけど、日本人が個人情報握られるぐらいならコロナが蔓延するほうがマシと思ってんだから広めようがない
>>74
マイナンバーでさえ拒絶する奴等が居るからな そう言う奴が日本は無能とか言ってんだよ
日本では1年かかってセキュリティ穴だらけのクソ予約システムしか作れない
>>85
予約システムとは難易度が全然違うわ
コメント
コメントする