https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/24/news135.html
ダイキン工業は8月24日、感染症対策としての窓開け換気を行いつつ、
なるべくエアコンの電気代を抑える運用についての実験結果を発表した。
換気のたびにエアコンをオン/オフするより、つけたままのほうが電気代が安く、
室温の上昇も抑えられるという。
(出典 image.itmedia.co.jp)
実験に使用したマンション
最高気温35度前後の日に鉄筋コンクリート造のマンションにある約20畳のリビングダイニングで実験した。
エアコンの設定は冷房26度で換気機能はオフ。窓開け換気をしないで午前7時から午後7時まで
エアコンを使用した場合、消費電力量は4.02kWh、電気代は108.5円だった。
次に30分に1回、5分間の窓開け換気を行った。窓を開けると外の温かい空気が室内に流れ込むため
エアコンの負荷は増える。エアコンをつけっぱなしにした場合、消費電力量は5.52kWhに上がり、
電気代も換気なしに比べると約40.5円高い149円となった。
また換気のたびにエアコンの電源を切り、換気後にオンにすると1日の消費電力量は7.51kWh、
電気代は202.8円まで上がった。さらに室内の温度も午後3時30分まで上がり続け、
ピーク時には30度近くに達した。
エアコンの消費電力量と室内温度の推移
(出典 image.itmedia.co.jp)
ダイキンは、「エアコンのオン/オフを繰り返すと稼働時間は減るが、エアコンは電源を入れた直後に
電力を多く消費するため、電気代は上がる」と説明。つけっぱなしの方が室温の上昇が抑えられることもあわせ、
「窓開け換気時はエアコンをつけっぱなしにするのが正解」と結論付けた。
>>1
で、稼働時間が長いから早くエアコンが壊れて買い替え需要が出来ると
ダイキン工業よ、お前も悪よのうー
>>1
外に熱をどれだけ与えたかを考察すべき
5KW 7KW ヒートポンプで室内の熱量を室外機に移動
寧ろ回収した熱を、風呂シャワー水道30→40℃で使えば無駄にならない
室外機に風呂の加熱ブースターを装備して蓄熱還元に使うべき
室外機で40℃を吐くな! 風呂湯沸かしにガス 灯油電気を使うな!
冷蔵庫も水冷で室内放出熱は風呂の加熱に!
>>1
バカだな。
冷蔵庫を開けっ放しにすればいいだけなのに。
乾燥しちゃうのよね
>>3
外でもマスクしてんだから家でもマスクすればいいよ
喉の乾燥は防げる
>>3
ダイキン「うるるというキャラクターをご存知でしょうか」
>>18
いたな
うるさいトラだっけ
>>3
家の中カビなくて済むしイイことづくめだな
日射病になって*&治療費かかるよりは電気代が数千円高くなるほうがマシだな
>>5
夏の間だけだし
>>5
そこがジジババ共はわからない
>>12
いやつけてると寒くなるんだよ
自動にしてても
切らないと体壊す
>>49
ちなみに買ったの2年前の200W
>>49
ちがうねそれはお前
ジジババ共は密閉空間を嫌う
よってエアコンに抵抗がある
>>64
オレ自分の話だ
どこが違う?
>>12
ジジババは暇だから病院へ行きたがってるんだよ
つけっぱなしにしておけば自動で換気してくれるエアコンってないの?
>>11
ある
しかもダイキンからも出てる
>>63
そうなんだ
このご時世になぜ積極的にそういう製品の宣伝をしないのか不思議だね
起動時に一番電力使うってわかってんだから起動時の消費電力抑えるように製品開発しないのかなといつも不思議に思ってる
>>14
だよなw仕事しろ
>>14
それやると、すぐに冷えない!!
使えない!!
という、評価になるのよ。
>>17
君はまともに学校の勉強をした方がいい。
>>14
起動完了して冷風が出るまで1時間かかりますが宣しいか?
せっかく冷えた部屋を換気したら霊気が外に逃げてしまうじゃないか
>>20
お前の部屋涼しそうだな
>>20
霊障でコロナ
エアコンつけっぱなしだけど自動掃除で1日数回クリーニングで止まるときがウザい
パナソニックおまえとこの製品だよ
>>27
何だその余計なお世話機能w
業者に頼むこと考えてら掃除機能は邪魔だよな
ダイキンのリコールが不誠実すぎてな
せっかく送ったのに何を直したのかさっぱりわからん、本当に直したのか?
その間1ヶ月使用できなかったことにも詫び一つなし
>>36
空気清浄機のリコール作業やった事あるけど、すぐに壊れそうでなければ何も直さんよ
ちなみに最初は新品のエアフィルターを付けて返してたのに、数が無くなるとただ見るだけで返すようになる
>>44
やっぱり、リコール対応してるふりだったのか
少しは奇麗になって返ってくると期待した自分が*だった
ボロボロになって返ってきたよ
国には法に則ってやってます報告して、逆に客の信頼を失うのはどうなのかねえ
少しは自動車業界やナショナルのリコール対応を見習ったらいいのにね
おれは、窓開け換気ではなく、台所の換気扇を料理とは無関係にONして
換気をしている。吸気はトイレの窓(細めに開けてある)と、
台所のドア下の網付き開口部。
いやね、まともに窓を開けると、蚊や羽虫が吸い込まれてきちゃうから。
>>41
トイレの窓からは吸気じゃなくて排気したほうが良くない?
さすがにそんなにマメに付けたり消したりすれば当然そうなるだろ。
そうじゃなくて、昼に1時間外出する際に切った場合と比較するとか、もっと現実的な状況を想定して欲しい。
>>45
バスの運転手に聞いたけど昼に休憩だからって1時間エンジンを切ってしまうとそのあとにエンジンをかけて冷やそうとしてもバスが熱を持ちすぎていて全然冷えないからエンジンをかけっぱなしにしとかないといけないってさ
家もそんな感じで昼間はつけっぱなしにしておくほうがいいと思うわ
自分はそうしている
>>54
そうしたいし全部自動がいいからとそうして27度にしても寒い時は寒いなあ
>>45
やってるぞ
こんなに安いわけない
すごく密閉したいい環境でまだくたびれてない新しいエアコンならこんな感じか
>>52
フィルターとかマメに掃除してるか?
>>61
新しいの買い替えたあと三年くらいは安かったけどだんだん高くなって効きも悪くなってる印象
>>66
フィルター
>>66
室外機やらガス抜けやら。
ガス抜けは相当適当な作りでない限りまだまだないとは思うが。
>>61
>>69
フィルター掃除はしてるけどなあ
素人が触れないような業者に頼むようなエアコンクリーニングとかはしてないけど
いろんなケースがあるんだからつけっぱなし正解と安直に言うもんじゃないよ
勘違いする人間がいっぱい出るだろう
>>70
1時間以上の外出なら消した方がいいって言ってたしな
>>70
ちょっと分かる
鉄筋木造とかマンションの何階かとか
コメント
コメントする