スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(英: Space Exploration Technologies Corp.)、通称スペースX(SpaceX)は、ロケット・宇宙船の開発・打ち上げといった宇宙輸送(商業軌道輸送サービス)を業務とする、アメリカ合衆国の企業。2002年に決済サービスベン 14キロバイト (1,160 語) - 2020年5月31日 (日) 02:48 |
ニュース差し替え
米民間有人宇宙船打ち上げ
2020/5/31 04:26 (JST)
©一般社団法人共同通信社
【ワシントン共同】米スペースXは30日、米航空宇宙局(NASA)の飛行士2人を乗せた新型の宇宙船「クルードラゴン」をフロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げた。米国からの有人宇宙船の打ち上げは9年ぶり。
https://this.kiji.is/639545764993549409
前スレ
【速報】スペースX、民間初ロケット発射�� [オクタヴィアス5世★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590866614/
>>1
初めて見たわ、運営からの剥奪
94 Ace ★ 2020/05/10(日) 10:53:13.65 ID:CAP_USER
>>91,92
転載おつです。
https://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1534689936/118
上記のように警告もなされていますし、
以下のように>>1に禁止行為が明記している指摘も受けているにも関わらず、
それをいまだに認識で出来ない、または理解しようとしないという方が
帽子をかぶり続けるのは難しいと考えます。
https://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1534689936/115
https://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1534689936/1
今後はこのような事態が起こらないように再発防止策を検討し実行いたします。
そんなわけで、当該の方のキャップ設定を削除いたしました。
今までご苦労様でした。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589034485/354
354 Ace ★ 2020/05/10(日) 10:58:33.13 ID:CAP_USER9
おじゃまいたします。
>>ハエハエさん
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1465031483/94
とうわけで、みつをさんのキャップ設定を削除いたしました。
お手数をおかけするかもしれませんが、お取り計らいのほどをよろしくお願いいたします
中国も頑張れ!
日本は無理w
>>13
資源の無駄遣いだし、ルール守らないもで迷惑。
デブリが増えるだけ。
>>13
>>22
日本はドローンすら違法なので、、、
>>26
日本は国内に反日勢力を抱えているので、敵に便利な道具を与える訳にはいかない。
一方で水素をドローンに使うガイドラインを設けている。
コロナ対応で数年前倒しになったからな。疚しい連中は覚悟した方がいい。
最近、ロシアがしおらしくなってきた。政治犯は遠方に送るのが世の常。
https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200410002/20200410002.html
>>38
島国なのに
口先だけで日本に貢献してない
>>43
ドローンの飛行能力強化は日本海側・太平洋側の物流を安価に接続するメリットがある。
さて、疚しい事があるのかな?
「便衣兵として処分されるのと、極東開発に志願するのとどちらを選ぶ?」と個別訪問とか。
入管はイラン人の不法滞在を丹念に潰した実績がある。所在が分かってりゃ余裕だぞ。
>>58
ドローンが首相官邸の屋根に落ちてたから禁止されてる
>>82
官邸にドローンを落としそうな奴にマーキングが始まった。
そんなことに関与しない大多数にマーキングが完了すれば、自ずと監視対象は限定される。
マイナンバーと口座情報の紐付け。
>>13
H2ロケットなら1ヶ月で有人化できる
アンタもしない理由がいつか気がついたら良いな
>>42
有人化しても行くところないし…
>>42
生命維持、帰還技術がゼロなんで
>>50
片道切符だけならロケット打ち上げてる国ならどこでもやれそうだな
打ち上げ時に*か帰ってこれないかとかなら
>>50
>>62
既に帰還技術は実証実験で取得済み。
自動ドッキングも。
残すは実際に運用する機体を作って、すっからかんか動物を乗せての完全往復実験のみ。
>>74
有人の宇宙需要を作ってからだ。
SPACEWALKERとPDエアロが開拓する。
ふわふわ浮くだけで数千万なのですぐ頓挫するだろうが、往還技術の蓄積は可能。
>>42
旅客機さえマトモなのが造れない三菱が造るんだぞ。先に宇宙戦艦ヤマトが銀河系外のミッションに旅立ってるわ
>>59
米の非課税障壁に邪魔された。
FAAの人工呼吸器、新薬承認で自国都合を他国に押し付ける口実に過ぎないとバレた。
>>66
配線の取回しさえ小学生並みと言われていたからな。なぜ、そうさたかのさえ誰も説明できなかった
どんだけいい加減な飛行機を飛ばそうとしていたんだか。アメリカから膨大な事故から導き出されたノーハウがあるからな
嘗めていた三菱が悪いだけ。さすがは欠陥戦闘機の零戦を造った社風は変わってはいなかったな
>>42
こういった技術を*にする奴が多いとダメになるなw
>>42
そのロケットもう退役したし…
ロケット推進ってため息が出るほど原始だよねー
>>18
中二病が言いそうなことだなw
第一弾ロケットが帰ってくるところの動画はないの?
>>25
あるけど、コックピットライブからブースター着陸後にいきなり切り替わった。
ブースター着陸に失敗したから、成功した例の映像差し込んだみたいに不自然だった。
帰還する1段目ロケット
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1266410493788512256/pu/vid/640x360/-4d5jnAyQtFoQ0XO.mp4
>>30
早送りすぎw
>>30
すげえな
ブースターもないのに凄い推進力
>>31
燃料がケロシンだからな
ペットボトルロケットみたいに飛ばして終わりだと思ってたけど、ちゃんと有人で宇宙空間まで行くんだな
>>35
今夜ISSにドッキングだよ
ロケットは無事着地したん?
>>40
>>30
村西監督は?
>>56
ナイスですねぇ~
恥ずかしい? 見てる人はもっと恥ずかしい格好してますよ~
でも、スペースxが立ち上がって開発初めて
ここまで何年? 凄いよね。民間企業で。
>>68
まあNASAの技術移転とか技術協力とか
アメリカの部品企業とか宇宙産業の助けもあるし
しかし噴射の炎が汚いな?w
>>71
燃料が水素ではなくケロシンだから。
寄ってCO2出しまくりで環境に良くない。
H2ロケットは水しか出さない。
今はロケットよりコロナ。
>>84
恥ずかしい人間
ロシアのロケットがアメリカのロケットと違って進化しないのって
アメリカから技術パクッて作ったから基礎技術が確立してないってこと?
>>91
そのままの路線でひたすら極めた感じ。
なので信頼性はとても高め。
だいたいロシア/ソ連の方が先だからな。
人類初の有人宇宙飛行はソ連。
>>91
アメリカもソ連/ロシアももともとはドイツの技術のマネからだよ
コメント
コメントする