新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、「不織布マスク」の着用を推奨する学校や店舗が増えている。
昨春、不織布マスクが品薄になり、見た目もいいことから布マスクやウレタンマスクが普及した。
ところが、不織布の方が飛沫(ひまつ)を抑える効果が高いという研究結果が出たことで再評価されているのだ。
年明けから、このように不織布マスクを推奨する医療機関や学校、一般の店舗が増えている。
首都圏の産婦人科クリニック、歯科医、衣料品店、北海道の美容院、九州のフィットネススパなど全国の医療機関や店舗で
「不織布マスクの着用」を求める案内が今月に入ってからホームページで次々と示されている。
不織布マスクを提供したり、1枚30円で販売したりして対応する美容室もある。
自治体にも推奨の動きがあり、愛知県瀬戸市は10日に開いた成人式の参加者に対し
「不織布マスクの着用を推奨します」と事前のアナウンスをした。
埼玉県和光市の松本武洋市長も12日、自身のツイッターで「不織布マスクの価格も単価は10円台まで下がり、
選ばない理由がなくなりつつある」と発信した。
最近の不織布マスク推奨の背景にあるのは、理化学研究所(理研)や豊橋技術科学大などのチームによる研究だ。
チームは飛沫をとらえる能力などが不織布、布、ウレタン製マスクでどう違うのかを実験した。
スーパーコンピューター「富岳」でもシミュレーションし、その結果を昨年発表している。
それによると、飛沫をとらえるフィルター捕集効率については、不織布が9割以上の飛沫をカットできたものが多かったが、
その分、通気性はよくなかった。
一方、布はその種類や重ねた枚数でばらつきがあり、不織布と同程度の性能のものもあった。
ウレタンは捕集効率が20~40%ほどと全体に低かった。
この結果をもとに実際にマスクをした状態での性能をシミュレーション(予想)したところ、
やはり不織布は通り抜ける飛沫が少なく、ウレタンの性能は見劣りした。
こうした研究結果に加え、不織布マスクの品薄が解消されたこともあり、今回の第3波のタイミングで、不織布マスク着用をすすめる動きが加速したようだ。
ただ、研究チーム側としては、単に不織布マスクを推奨している、というわけではない。
一口に不織布といっても性能に幅があり、布より性能が劣る不織布も市販されていたことから、
理研チームリーダーの坪倉誠・神戸大教授は「基本的に『息が吸いにくいものは性能がいい』と覚えておいてもらいたい」とアドバイスする。
具体的には「通気性や費用対効果(繰り返し使えるかどうか)も考えて選ぶのがいい」としたうえで、坪倉教授はこう提案している。
「日常的なオフィスなら布マスク、人と集まる密な機会がある日は不織布、といったように、
その日の体調や行く場所の(感染)リスクを考えて選んでもらえれば」
坪倉教授は昨年11月末のオンライン記者勉強会でも研究結果を解説し、資料や動画は理研の公式サイトから見られる
(https://www.r-ccs.riken.jp/outreach/formedia/201126.html)。
不織布マスク
不織布とは文字通り「織っていない布」。繊維や糸を織らずに、熱、機械、化学反応などの力で接着または絡み合わせた薄いシート状の素材だ。
日本衛生材料工業連合会によると、従来は医療用マスクの素材として一般的だったが、花粉症の流行を機に急速に普及し、
2007年度の調査では家庭用マスクの総生産数の9割以上を占めた。粒子捕集性や通気性に優れるため、紙おむつや生理用品などにも使われている。
https://mainichi.jp/articles/20210129/k00/00m/040/041000c
2021年01月
【速報】EU、「日本からの渡航の全面禁止」を正式決定 中韓やタイ、ルワンダ等からは引き続き入国可★2 [スタス★]
※テレ朝ニュース
EU(ヨーロッパ連合)は新型コロナウイルスの感染が拡大している日本からの渡航を原則として認めないと正式に決定しました。
EUは28日、EU域内への渡航を認める国のリストから日本が外れたと発表しました。
今後、EU各国がそれぞれの対応を決めますが、日本からは原則として渡航禁止になるとみられます。
EUは新型コロナウイルスの感染拡大を受け、去年3月から域外からの渡航を制限しています。
去年7月には、感染者数がEUより少ないことなどを条件に日本や韓国など14カ国に対して入域を認めましたが、その後、各地で再び感染が広がったことから、先月には適用除外国が7カ国まで減りました。
日本が除外され、残るのは韓国やタイなど6カ国のみとなります。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000205507.html
前スレ
【速報】EU、「日本からの渡航の全面禁止」を正式決定 中韓やタイなどは引き続き入国可★2 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611863371/
【速報】党本部の全職員にPCR検査を実施 [和三盆★]
自民、全職員にPCR検査を実施
党本部対象、コロナ抑止で
自民党は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、党本部で働く全職員を対象にPCR検査を実施する方針を決めた。
党関係者が29日、明らかにした。管理職や国会議員との接触が多い職員は1月下旬に検査を済ませたが、
感染拡大が続く状況を踏まえ、対象を拡大することにした。
https://this.kiji.is/727704452446945280?c=39550187727945729
https://www.jimin.jp/news/img/home_sp.jpg
https://www.jimin.jp/
【芸能】若月佑美、この冬は「電気代爆上がり」買ったヒーターが… [フォーエバー★]
若月 佑美(わかつき ゆみ、1994年〈平成6年〉6月27日 - )は、日本の女優であり、女性アイドルグループ・乃木坂46の元メンバーである。静岡県富士市出身。ゼスト所属。身長157.7 cm。血液型はO型。 小学生時代、行事の実行委員を務め、クラスで1番か2番の成績だった。小学校を卒業後、カトリ 80キロバイト (10,575 語) - 2021年1月27日 (水) 23:33 |
元乃木坂46で女優の若月佑美(26歳)が、1月25日に放送されたラジオ番組「アッパレやってまーす!」(MBSラジオ)に出演。「え…これどうしたらいいの…」な出来事を語った。
この日の番組冒頭、「え…これどうしたらいいの…」と挨拶し、どうしたのかと聞かれた若月は「私、ほんとに寒がりで、家の中もすごい寒いんですよ。暖房とかつけないと。でも、居られないので、暖房をつけて、エアコンの空気がそこまで得意じゃなかったので、ヒーターのほうでつけようと思って。とあるヒーターを買ってつけたんですよ。そしたら、電気代が1か月で爆上がりしちゃって。ビックリして」と告白。
電気代がどれくらい上がったのかと聞かれると、「2倍以上は確実なんです。3倍になってます。3倍になりました。本当にビックリして」と、予想していなかった事態に陥ったそうだ。
若月は「初めてそれ使っての冬だったので、こんなになるって知らなくて。今となっては良い勉強代だなと思って使い方を考えようと思ってるんですけど」とコメント。
ヒーターの種類を問われると、「(オイルヒーター)じゃないですね。でもオイルヒーターのほうがまだいい、って言われて。オイルヒーターは乾燥しなくて、基本的に風が出るわけじゃないので、ノドとかを壊しにくいからそっちのほうがまだ良いって聞いたんですけど。オイルヒーターも(電気代)高いのかなとかいろいろ思って。オイルヒーターやめて別のにしたんですけど、それもめちゃくちゃかかって。調べたら『電気代、かかる』って結構出るくらいで。うわーーって思って、いまそれやめて。調べたらコタツが一番かからなくて。エアコンも付けっぱなしのほうがかからない。でもエアコン付けるとノドもヤバいし…ついに今は、家でカイロを使うようになった」と、若月がこの冬、自宅で使っている暖房器具はまさかの“カイロ”になったという。
「電気代との戦い」「電気に頼ると駄目だなぁ…と葛藤してます」と語る若月に、よゐこ・濱口優は「奥さん(※タレントの南明奈)もね、すごく寒がりなんですよ。湯たんぽ使ってる。湯たんぽをお尻の下に敷くとか、お腹のところに載っけるとか。全然違うって。お湯入れるやつとか」と“湯たんぽ”を提案。ドランクドラゴン・鈴木拓も“湯たんぽ”ユーザーだと明かし、若月は興味津々の様子だった。
2021/01/26 18:15ナリナリドットコム
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8847431?news_ref=50_50
(出典 i.imgur.com)
【芸能】「タレントパワー総合ランキング」発表! 3位マツコ・デラックス、2位サンドウィッチマンを抑えて1位になったのは? [jinjin★]
新垣 結衣(あらがき ゆい、1988年〈昭和63年〉6月11日 - )は、日本の女優、歌手、ファッションモデル。主な愛称はガッキー。沖縄県出身。レプロエンタテインメント所属。 大里中学在学中の 2001年、女子小中学生向けファッション誌『ニコラ』(新潮社)の読者であった姉に「私は(年齢的に)もうで 61キロバイト (7,300 語) - 2021年1月10日 (日) 23:45 |
「タレントパワー総合ランキング」発表 「マツコ・デラックス」「サンドウィッチマン」を抑えて1位になったのは?
アーキテクトが実施している「タレントパワーランキング」の最新2020年第4四半期調査結果が発表されました。
●第3位:マツコ・デラックス
第3位はマツコ・デラックスさんでした。ナチュラルエイト所属。
「月曜から夜ふかし」「マツコの知らない世界」「マツコ会議」など多数の番組に出演する人気タレントです。前回調査の4位から1つ順位を上げています。
●第2位:サンドウィッチマン
第2位はサンドウィッチマン。2019年11月度から3期連続で1位となった大人気コンビ。個人では伊達みきおさんが4位(前回5位)、富澤たけしさんは8位(前回と変わらず)となっています。
●第1位:新垣結衣
そして第1位は新垣結衣さん。
10月クールの連ドラ出演や映画公開はありませんでしたが、安定した人気と主演ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の新春ドラマスペシャルに出演し、注目を集めました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f56e692f0c88b0089795e1a0cc5e49ca96baf83
ランキング1位~10位
(出典 i.imgur.com)